[過去ログ] 清原「巨人は錆びたナイフで僕をグサグサ刺した」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: 2020/05/06(水)03:30 ID:CLJ3opB+(1/2) AAS
引退するまで原に対してONの幻影を見ていた
あれだけ重責を背負わされ雑音に囲まれながら15年間プレーを続けたのは並大抵じゃない
骨折しなかったらシーズン40本通算400本をクリアできていたかもね
621(1): 2020/05/06(水)12:03 ID:1ldoMRG5(1) AAS
そもそも93〜94年の黄金期末期には劣化が始まってただろ
この頃から徐々にスペり始めたから
巨人に移籍しても描いていたほどの活躍はそりゃ無理だったな
622: 2020/05/06(水)12:37 ID:uP4aiz8H(1) AAS
>>621
FA宣言時まだ29歳、スター性や体格(188?)も合わせた持ってる潜在能力、
並みの選手ならここまで十分な実績を残した選手にたいして失礼な言い方なんだが持ってるポテンシャルか、
巨人サイドからしたら、いやいや巨人ファン、清原ファンもっと言えば当時の野球ファンからしたら
「清原はこんなもんじゃない」ってのがあったのでは?
なんか野球ファンはちょっと夢見てたよね?ようやく憧れの巨人に入団した清原が目覚めて数年間怒涛の大活躍すると
623(1): 2020/05/06(水)16:38 ID:CLJ3opB+(2/2) AAS
でも西武晩年はもう大ベテランのような哀愁が漂っていた
世代交代で黄金期のメンバーが入れ替わっていた面もあるが、それまでペーペーだった鈴木健や垣内、ブレイク前の稼頭央とプレーしている清原は浮いていたな
巨人に移籍後もファンへの影響力はあったが、松井の後塵を拝していた
624: 2020/05/06(水)17:08 ID:jqVpdMDA(1) AAS
2004年春にヤンキースとデビルレイズが巨人と1試合ずつ親善試合をやった際、向こうのチームからも清原は一際注目されていたって話があったな
向こうから見ると日本の選手は押し並べてサイズが小さい中、清原はメジャー級の体格ってことで
打席に入った際に受ける歓声も他の選手とは比べ物にならなかったから、それでますます「あいつ何者?」って思われただろうな
Aロッドあたりが松井に「あいつそんなにスゴい奴なの?」とか聞いてそう
625: 2020/05/06(水)20:00 ID:2Ae7s/yR(1) AAS
相手ベンチで清原だけ露骨なステロイド体型だった
そんな奴が誰よりも歓声を浴びてるから「日本人って薬物の認識が未熟なのか」と首をかしげただけの話
626(3): 2020/05/06(水)21:08 ID:7RckpwsJ(1) AAS
清原は神格化されすぎだし原は過小評価されすぎだわな
平均成績
清原 打率.276 本塁打26 打点76
原 打率.279 本塁打25 打点72
原が大卒で実働期間が短いこと、長年の巨人の4番としての重圧
等を考慮すれば打者としての実力に差がないのは明らか
清原の潜在能力とやらもたんに体がデカいってだけだし
627: 2020/05/07(木)00:29 ID:zJTb3j4u(1) AAS
>>626
数字を見るとそうなんだ。
清原は一年目の印象が強すぎる。
ところで、2本足時代の王も過小評価されていると思う。
628: 2020/05/07(木)00:40 ID:jM1MYkeu(1) AAS
清原の方が実働かなり長いのに通算OPSは清原の方が原よりだいぶ高いし、清原の方が原より幾らか上でしょ
629: 2020/05/07(木)06:21 ID:E1I1JnMS(1) AAS
>>626
清原の平均成績がおかしい
630: 2020/05/07(木)06:59 ID:7QLrv7Pq(1/2) AAS
>>626
OPSが全然違うだろw
通算HRは100本以上、打点は500点弱清原の方が多い
都合のいい印象操作すんじゃねーよw
清原 .909(23年、実働22年)
原 .878(15年)
631: 2020/05/07(木)08:01 ID:ju2U/svI(1) AAS
もし原がキヨみたいに四球も選ぶスタイルだったら「巨人の4番が打たずに責任逃れの四球ばかりでは勝てない」と叩かれそうではある
632: 2020/05/07(木)09:35 ID:F9z0CBlS(1) AAS
1980年代
浩二 40本2回 30本5回 3割4回 100点3回 90点5回 
衣笠 30本3回 3割1回 100点1回 
バース40本2回 30本4回 3割4回 100点2回 
掛布 40本1回 30本4回 3割3回 100点1回 90点4回
省3
633: 2020/05/07(木)13:48 ID:8xWB4McZ(1) AAS
過去のシリーズで清原は巨人をボコ殴りして原がまったく打ててないのも原の印象が清原以下な原因では
634(1): 2020/05/07(木)18:43 ID:SFa+jl4I(1) AAS
金本ぐらい頑丈なら
落合ぐらいデッドボールを避けれれば
王ぐらい練習すれば
野村ぐらい野球を学ぶ気持ちがあれば
勿体ないな 持ってる能力だけで彼はやっていたから
635: 2020/05/07(木)19:33 ID:7QLrv7Pq(2/2) AAS
高校〜プロ初期までの流れ見ると否が応でも王超え期待してしまうよ
本物の天才だったもん
636: 2020/05/07(木)21:30 ID:kxUAB7mf(1) AAS
>>634
その4人の頑丈、打席でのテクニック、練習量、野球脳
があれば誰でも大成してない?
637: 2020/05/07(木)22:37 ID:ckUtt8Js(1) AAS
清原が若いころ手を抜いていたとは思わないが、
10代後半〜20代半ばまでの伸び盛りの時期に通常モードで野球をして
チームは毎年優勝で年俸は毎年アップという状態が続けば、
普段通りに練習して試合に出て夜遊びしてもいいか、となるわな。
伸び盛りの時期に野球に関して思いつめたりしなかったツケが
20代後半の伸び悩みとか巨人入団後数年の体たらくにつながった気がする。
638(1): 2020/05/07(木)22:58 ID:ipIBQzDX(1) AAS
清原の過去回想って男道でも告白でもそうなんだけど、西武時代に関してはルーキーイヤーについて厚く語るとあとは駆け足で進んで、すぐに巨人時代の話になっていく
巨人ではバッシングやら怪我やら肉体改造やらで良くも悪くも試行錯誤したり苦しんだりがあったけど、西武時代はそういう葛藤が殆ど無くて割と気持ちよく野球してたから、あんま語ることが無いのかも
常勝球団の四番のプレッシャーが無かったことは無いだろうけど
639: 2020/05/08(金)02:43 ID:9A//qU8w(1) AAS
個人的に男道で一番の笑えたポイントは清原がリハビリ中のMLB現地観戦に触れてた箇所
お目当てのウラジミール・ゲレーロがその日は偶々故障でラインナップから外れて見れなかったことについて、
レギュラー選手なら試合に出れるよう自己管理しとけ云々(読んだのはだいぶ前だけど要旨は大体こんな感じ)と自分の事は棚に上げて批判
今となっては自戒のつもりだったとも読み取れるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s