[過去ログ] 【勇太】阪急&オリックス【リプシー】14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566
(1): 2020/07/19(日)07:42 ID:CGubnixo(1) AAS
>>560
子供やギャル(死語)の憧れライオンズ
少数のオッサンが見てる阪急

全然違う
567: 2020/07/19(日)08:22 ID:SBKUtPmZ(1) AAS
>>565
レアだな
世間はおろか当事者からも全く関心もたれないシリーズだし
568: 2020/07/19(日)10:02 ID:jreUXGe/(1) AAS
>>566
阪急も子供や少年が主やろ
569: 2020/07/19(日)19:06 ID:ebeuZRze(1) AAS
>565
そのテーマでインタビューあったんですね。
今度読んでみます。

>567
それでも今のシリーズより視聴率はあったはず。
平日でも10−20位あったはず。
翌年の阪神フィーバーが凄すぎて余計霞んでしまった。
570
(1): 2020/07/19(日)20:42 ID:RIZzH0Kb(1/5) AAS
>>561
せっかくノーアウト満塁の大ピンチを1番高橋浅いレフトフライ2番山崎ショートフライ3番衣笠三振で
切り抜けたのに、次のイニングで先頭の山田が自らライト前ヒット出て1アウト満塁から
ブーマー三振松永投ゴロでO点は痛かった。
そのイニングの先頭でヒットで出塁した山田にとっては1アウトで3塁まで行ったにも関わらず
味方の攻撃が0点だなんて心身ともに疲労で切れても仕方ない。
しかも前の回にはノーアウト満塁を0点に抑えての熱投の後だけに。
しかもしかも公式戦は夏場以降は怪我で長期離脱でやっと日本シリーズに間に合ったというコンディションの大ベテランとっては酷な展開だ。
571: 2020/07/19(日)21:01 ID:iE8eOTZj(1/3) AAS
>570
そうなんですよ。
山田投手ひざを負傷してシリーズに間に合わせて。。。

1戦で長島のヘロヘロスタンドインで逆転されて。。。。
(よじ登った福本のグラフに当たったのに)
雪辱を誓ってのマウンドだった。。

ブーマーのあの三振。。。痛かったなぁ。
大野のフォークに誘われるように。

その気持ちは察するに。。
9回も山沖を出さずに山田に。。。
省9
572
(1): 2020/07/19(日)21:16 ID:RIZzH0Kb(2/5) AAS
ブーマーのあの三振はカウントノーツ―から2球続けて真ん中近くのストレートをファールした事が勝負の全てだな。
あの2球を仕留められなかったのが全て。
573: 2020/07/19(日)21:37 ID:iE8eOTZj(2/3) AAS
>572
そうでしたか。。。

カープの術中にハマって長打が出なかったブーマー。
翌年の自分の苦手なコースに投げさせ逆に狙ったバースとの違いも見えますね。

短期決戦ならでは。

あそこで仕留めてればという大事なシーンですね。
574: 2020/07/19(日)21:43 ID:iE8eOTZj(3/3) AAS
5戦では今井投手が急所に打球が当たりベンチに引っ込むシーンも思い出に残ってる。

余計な?力が抜けたのかシリーズ初勝利を!!
この試合落としてたら史上最悪の盛り下がりシリーズにもなってた。

西宮球場の打者の真上から捕えたカメラアングルも強烈な思い出。
この球場が初めてでは?
575
(2): 2020/07/19(日)21:49 ID:RIZzH0Kb(3/5) AAS
阪急の最大の敗因は試合日程だよ。
公式戦最終戦から日本シリーズ第1戦まで2週間空いてしまったことが最大の敗因だと思う。
これでチーム全体の試合勘が無くなってしまった。
ブーマーも広島投手陣の術中以前に2週間実戦から離れていた事からの試合勘の低下だと思う。
576
(1): 2020/07/19(日)22:00 ID:6ez1cm9k(1) AAS
ここにもいたか試合勘。
チーム全員条件同じなのになぜ特定の選手にだけ。
577: 2020/07/19(日)22:04 ID:RIZzH0Kb(4/5) AAS
>>576
( ゚Д゚)ハァ?
>>575を熟読しなさい。
あなたは読解力が無いんですか?
578
(1): 2020/07/19(日)22:15 ID:RIZzH0Kb(5/5) AAS
この年の阪急は中13日だったから2005年の阪神の中16日よりは間隔が短いんだけどね。
579: 2020/07/20(月)00:03 ID:TtqPgMuC(1) AAS
野球を見始めた時
丁度西宮球場が改装した後。
外野人工芝、スタンドも明るい配色。
あのオレンジ色っぽいのが球場というより遊園地ぽかった。
個性的だがちょっとほかの窮状より浮いた感じ
その後の横浜や西武の方が先進的でかっこいいと思った。
80年半ばにそれらに近い感じに。

何か良いけど、凄いけど
チームのイメージとちぐはぐという感じに見えた。
580: 2020/07/20(月)12:31 ID:gpB2AWCC(1) AAS
>>535
大前アナ、距離保ってもあふれる「オリックス愛」
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

GS神戸の革命的な演出はこの人の功績が大
つまり日本の球場演出は大前さんが変えたと言っても過言ではない
581
(2): 2020/07/20(月)12:59 ID:uwmKeEaY(1/2) AAS
>>575,578
変則プレーオフの日程を確保すべく、早めの試合消化日程だったのがかえって仇になったつう事ね。

確か日本シリーズでのDH制採用を巡る話し合いでセ・リーグ側がパの前後期制を問題視したので、どうにかプレーオフを存続させたいパ・リーグ側が
従来の前後期制に代わる制度として、1位チームとマジック対象チームが直接対決5試合追加で逆転可能な場合に限り、レギュラーシーズンに追加さ
れる形で直接対決が最大5試合組まれるという何とも説明が難しいプレーオフが1983〜1985の3年間だけ設けられた。

結局、1983西武、1984阪急、1985西武と5ゲーム差以上付けての優勝で一度も実施される事は無かったが。
582
(1): 2020/07/20(月)14:04 ID:Q+ruECo+(1) AAS
【佐藤義則引退試合】プレイバックORIX〜1998.10.1 オリックスvs.千葉ロッテ〜
動画リンク[YouTube]
583
(1): 2020/07/20(月)16:27 ID:uQv/Tk9s(1) AAS
オリックスファンで1990年前後、オリックスというとマスコミがすぐ「弱投」と
決めつけレッテル貼ってたのが腹立たしかった。
二宮に期待してた。
584
(1): 2020/07/20(月)16:46 ID:KqDlHkzj(1) AAS
「弱投」というか「老投」だった
585: 2020/07/20(月)17:00 ID:uwmKeEaY(2/2) AAS
>>583,584
しかもローテ投手で最も若い星野が最も球が遅いという。
オリックスの全投手よりも150km/h近い速さを誇るキャッチャー中嶋の返球の方が速いなんて言われた。
1-
あと 417 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s