[過去ログ] 【勇太】阪急&オリックス【リプシー】14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2020/06/12(金)21:10 ID:y+MabNwK(2/2) AAS
>>51
野村はチームで1人だけ“がんばろう”のワッペンを付けなかった変わり者
62: 2020/06/12(金)21:15 ID:8cC+YY+c(1) AAS
土井さんの2番藤井構想がもし成功してたら
NPBの歴史を変えてたかもしれない
63: 2020/06/13(土)03:37 ID:YxiLzd8R(1) AAS
デカ高橋可哀想やな、仰木に干されトレード。
土井はデカを使ってくれたし。
仰木は何で使わないんやろうな。
64: 2020/06/13(土)03:45 ID:kmydyiSB(1) AAS
>>55
高田って巨人の犬、ってすげー叩かれてたような
65: 2020/06/13(土)03:53 ID:Z4eovak2(1/2) AAS
>>56
広岡・森は「セ・リーグは細かい野球で、パ・リーグは大味なんて嘘。パ・リーグの方が余程細かい野球をしている。」等とパ・リーグの野球に敬意を表していたが、
それに比べると土井はV9時代で思考が止まったまま(酔いしれているとも)の人と思われてしまったのが全てっしょ。
それも日本シリーズでV9戦術の先を行く縦横自在な野球で、まだ土井がレギュラーだった巨人を子供扱いした阪急を継承したチームでだからなあ。
そんなの米軍戦士の前で神軍無敵と誇示する旧帝国軍人みたいなもんでしょ。
66: 2020/06/13(土)04:15 ID:Z4eovak2(2/2) AAS
黄金期を支えた福本や山Qが去り、すっかり重量打線偏重となってしまったチームを投手力並びに攻守走のバランスの取れたチームに改善すべく取り組んだりと、
土井監督がやろうとしていた事は全く正しかったとは思うんだけど。
在任3年とも開幕でずっこけ、オールスター後に帳尻合わせの様に勝ち上がってAクラス入りと似た展開に終始したのは、チーム力並びに土井監督が目指したチーム
作りの方向性の正しさと、土井監督が選手並びにチームスタッフの人心をまるで掴めなかったという両方を示したものだと思う。
67: 2020/06/13(土)07:45 ID:hgV9TWXV(1/2) AAS
意図してああしたというより良くも悪くも戦力が入れ替わる中でやってただけって印象だわ
土井時代に野手で抜擢した選手で成功したのは高橋智くらいだし高橋にセンターやらせてたりしたわけで

強いて言えば勝呂取ってきたのはあるけど
あれも取ったときの構想通りというより松永抜けた後小川がサードに移動して玉突きで使われてた感じだし
68: 2020/06/13(土)08:22 ID:fMPQvIAu(1/5) AAS
キャッチャーの高田を連れてきたのも大きかった。
中嶋は肩だけは当時の日本一だけどリードには少し疑問があったからな。
69: 2020/06/13(土)10:19 ID:dopGltXx(1/2) AAS
>>41
中嶋も土井時代は固定されること多かったけど
仰木時代は三輪や高田と併用でだんだん減らして移籍だからあまりいい思いはしないでしょうね
70
(4): 2020/06/13(土)10:51 ID:fMPQvIAu(2/5) AAS
土井3年目の7月に入ってからからは殆どスタメンマスクは高田だったよ。
ちょうどこのレギュラー捕手の交替をきっかけにオリックスは借金生活だったのがシーズン終わったら
貯金10以上までに勝率をあげた。
なので、べつに仰木になって急に中嶋の出番が減ったわけではない。
71
(2): 2020/06/13(土)15:13 ID:WLQJSB0C(1) AAS
つか上田阪急や仰木オリックスの話題より全然スレの伸びがすごいw
お前らどんだけ土井監督好きなんだw
72
(2): 2020/06/13(土)15:55 ID:hgV9TWXV(2/2) AAS
評価が定まってないほうが話す余地あるやろ
好き嫌いの問題じゃない
73
(1): 2020/06/13(土)16:08 ID:dopGltXx(2/2) AAS
>>70
あの出番減ったのは怪我か何かと思ったら
そういうことだったか
土井時代は前半は最下位が見えるくらい低迷して後半は3位に収まる繰り返しだった気がする
74
(1): 2020/06/13(土)17:20 ID:N48hOva+(1) AAS
第二期上田監督時代(81-90)は実は3年連続Aクラスは一度もない
また、仰木監督の一年目は前年より勝率下がって、首位とのゲーム差も3.5→7.5に開いている
にも関わらず、順位は2位タイ&イチロー大ブレイクで
「やっぱり仰木監督スゲー」という空気になってた
ここら辺も土井監督の運のなさ、仰木監督の運の強さみたいなのが出てたと思う
75: 2020/06/13(土)17:24 ID:fMPQvIAu(3/5) AAS
>>70
ああゴメン。
オレの書き方が悪かったかな?
まるで中嶋がケガでもないのに干された印象の文面になってしまったかな?
中嶋が7月の頭に急に消えたのは私もケガだと思うよ。
理由は何だろうと、スタメンキャッチャーが中嶋から高田に替わった途端に借金6だったのが貯金14で
終了したんだから。
これで高田の実力をチームメイトにも後任の監督にも知らしめたわけだから、まさに怪我の功名w
76: 2020/06/13(土)17:27 ID:fMPQvIAu(4/5) AAS
訂正
>>70ではなくて>>73でした。
77
(1): 2020/06/13(土)17:56 ID:axxyQoMu(1) AAS
リードで言えば優勝した84年に中沢から正捕手の座を奪った藤田のそれはどういう評価なんだろう?
その藤田から正捕手の座を奪ったのが件の中嶋なんだよね
78: 2020/06/13(土)18:02 ID:MaXHaQrC(1) AAS
>>77
その間に内田強がいる
内田強は控えになってホークスにトレードされて正捕手になって
また控えになった
79: 2020/06/13(土)20:07 ID:UIZaG+U9(1) AAS
>>74
優勝なんて無縁という雰囲気から急によくなった雰囲気はあったなぁ
新聞とかプロ野球ニュースでしか普段結果知ることできずたまに生で見るくらいだったから
実際は違うんかもしれないんだろうけど
80: 2020/06/13(土)21:05 ID:An7SMVw2(1) AAS
93年の勝率はベーマガ本見て改めて驚いた
確か西本聖と岡田彰布が来て開幕前はこの2人が楽しみでした
1-
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s