[過去ログ] 【勇太】阪急&オリックス【リプシー】14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(1): 2020/06/09(火)12:04:58.03 ID:em7m/GmA(1) AAS
前スレであまりにも本流阪急〜BWの歴史を軽視し過ぎて批判の対象だった石田の、
愛知県出身でNHKのスポーツディレクターという経歴を見ると
近鉄が名古屋でも主催試合をしていた地縁から、もしかしたら…とは思った。
仮に元近でなかったとしても(まさか中日ファンだった?)、本拠地が大阪ドームで、応援団が旧近鉄系の紅牛会が主流で、
合併反対運動でも阪急系より近鉄系の方が活発に動いていた面もあったのと、
近鉄OBの大石大二郎や森脇浩司が監督を務めていたり、大石の時期に野茂英雄がテクニカルディレクターになっていたり
復刻ユニ企画も大阪では近鉄を中心に行っていたりと、一時球団の運営側が近鉄色を相当強めていた時期があったから、
そうした表面だけを捉えて、器だけBWで中身は近鉄と認識してしまった面もあったのかも。
ところが実際はそう単純なものじゃなく、福良淳一が監督になって以降は本流の阪急〜BW側に回帰する流れが強まっているし、
阪急〜BW系のファンもいくらか戻っている面もあるから、逆に近鉄の後継のように捉える事に反発や違和感が出るのも当然だと思う。
省3
88: 2020/06/14(日)08:13:45.03 ID:0rVhHePM(1) AAS
上田と仰木の間でクソ采配しか残してないのにそれを過大評価しろという方が無理
120: 2020/06/14(日)22:00:27.03 ID:hRA8Qyp0(1) AAS
土井正三「喧嘩をやめてー二人を止めてー」
352: 2020/07/01(水)22:58:02.03 ID:PqSZgkk5(1) AAS
00年代初頭の契約金ゼロ等のケチケチ路線で
オリックスの企業イメージが悪化したのが思いのほか堪えたんだと思う
610: 2020/07/24(金)11:05:24.03 ID:KrX3Rm4u(1) AAS
>>605
東京応援団が、ビジター用のカラーでロゴが「Braves」になったユニを着ていたな。
622: 2020/07/25(土)18:34:36.03 ID:execuI94(1) AAS
他の人も書いていたけれど、オリックスは地域密着という
意識が低いから、神戸の球団として根付かなかったのかなと思う。
886: 2020/08/21(金)21:45:07.03 ID:DumYIcmg(2/2) AAS
勝ったとはいえ11安打で3点ですか?
オリックスらしい芸当ですねw
929: 2020/08/26(水)09:53:48.03 ID:tNVNbV6X(1/2) AAS
オリックス【きょうは何の日】1995年、佐藤義則史上最年長ノーヒットノーラン
外部リンク:www.daily.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.473s*