[過去ログ] 【星野】オリックス&阪急【山田】17 (783レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747(2): 2021/06/06(日)15:42 ID:ElzUNoIs(2/7) AAS
>>746
広島市内の盛り上がりは凄かったらしいけど、「テレビ観戦が主流」という当時のファン気質(つうか広島市民気質)なのもあって、
今現在から見るとそれが今一つ集客に反映されたとは言い難い状態とは言えようかと。
ま、あの年初めて年間観客100万人超えを果たし、球団結成以来の累積赤字がようやく解消されたってレベルだからな。
連日、ローカル放送のカープ戦テレビ中継&RCCラジオ中継でチェックし、年に数回程度、球場で観戦するというのが
当時の「熱心な」ファンの動向だったつうし。
748: 2021/06/06(日)16:43 ID:URrLiCyX(1/2) AAS
>>747
それって今も相通じるものがあるわ。
広島ファンってホームの方が声量低い。
だから他地区の放送局の人がたまに広島に乗り込んで中継すると
初めての人は拍子抜けすることが多いようだ。
749(1): 2021/06/06(日)17:52 ID:gCgJfmlH(1) AAS
>>747
だからテレビ観戦が主流じゃない証拠に、
この年、お隣の甲子園では巨人戦以外で初めてカープ先でアルプススタンド開放して客淹れてるだろうが。
いくらお前が必死にミスリードしようとも歴史は覆せないんだよw
750(2): 2021/06/06(日)18:00 ID:W5w+cMpF(1) AAS
阪急ファンこそテレビ観戦が主流だろw
宮内「試合は新聞やラジオで気にしている。でも球場には行かない」
751: 2021/06/06(日)18:10 ID:oy2+ZaE2(1/5) AAS
>>740
博打には敵わんわ(笑)
当時の阪神、巨人戦以外だと入らなかったからね
西宮なら尚更
752: 2021/06/06(日)18:13 ID:oy2+ZaE2(2/5) AAS
>>750
だからってブレーブスの名前無くしたらアカンやろ
753: 2021/06/06(日)18:18 ID:oy2+ZaE2(3/5) AAS
試合終了後よく西宮を一周してたけど
外野のほうに行くと予想屋やおでん?の屋台というか出店がいっぱいあった
754(1): 2021/06/06(日)19:02 ID:URrLiCyX(2/2) AAS
>>750
だから球場行くガチ勢だった宮内は阪急は好きでも阪急ファンは批判してたな
755(1): 2021/06/06(日)19:11 ID:ab6zik/8(1) AAS
昭和時代のカープを見てみたかった。
広島市民球場時代末期はスタンドに空席が目立ち、
「不人気球団」とか「身売りしろ」とバカにする人がいた。
756: 2021/06/06(日)19:12 ID:ElzUNoIs(3/7) AAS
>>749
カープが年間集客100万人超えがやっとの集客数がセ6球団内で万年最下位だった(ま、パ各球団よりはマシではあったが)頃なんて知らんのな(´・ω・`)
今や中日すら上回り巨人・阪神に次ぐ集客数を誇る球団となった今現在の尺度をあの頃にそのまま当て嵌めているのはよく分かった。
確かに他チームのファンよりは熱めの傾向だけど、今現在に比べれば微々たるレベルだったわ。
757(1): 2021/06/06(日)19:18 ID:ElzUNoIs(4/7) AAS
>>755
日本シリーズ2連覇を果たした1980年のシーズン中から観客数の伸び悩みが目立ち、1991年なんて優勝争い中にも関わらず、
ホームに空席が目立ち、西田がヒーローインタビューで「選手達は頑張っているので、皆さん見に来て下さい」と呼び掛ける事態に。
1984年頃だったと思うけど、日本一になってもシーズン中、空席が目立つ惨状に、解説・評論家に転身したばかりの大下剛史が
(あの時期に)パ・リーグとの交流試合を提唱していた程。
758: 2021/06/06(日)19:20 ID:oy2+ZaE2(4/5) AAS
>>754
関学のときに1度だけ観に行ったとかじゃないの
阪急ガチファンならブレーブスを捨てたり
バファローズを名乗ったり考えられないのだが
759: 2021/06/06(日)19:37 ID:oy2+ZaE2(5/5) AAS
>>757
91年日本シリーズ満員になるのかなと思っていたけど
平日でも満員
流石に凄いなと思いました
760: 2021/06/06(日)20:45 ID:3VALTzGR(1) AAS
巨人戦が高視聴率コンテンツだった昭和60年代半ば
4月の広島戦(市民球場は)観客が2万以下という事がざらだった。
他はどこも満員だった。
同じころ金券ショップが出来てきて巨人戦はプラチナ(定価より下がることはまず無かった)。パリーグの内野指定席は1,000円以下だったように記憶している。(ロッテとか日ハム)関西でも同じだったのでは?
リアルな市場価格を一番表すという金券ショップ。
そういう事ではないか?
761: 2021/06/06(日)21:20 ID:t2Kugv5+(1) AAS
>>744
それは違うな
1975〜1980年まではめちゃくちゃ盛り上がっていた
優勝慣れして飽きてしまったのか1984年は「燃えない優勝」と言われてたんだよ
それでも西宮は半分以上カープファンだったぞ
ホームなのに阪急ファンで埋められない感じだったから驚いたよ
そのくせ阪急百貨店吹奏楽団の演奏がやたら上手かった
762(3): 2021/06/06(日)22:17 ID:ElzUNoIs(5/7) AAS
1975年 1,200,000
1976年 993,000
1977年 884,000
1978年 1,060,000
1979年 1,454,000
1980年 1.314,000
1981年 1,047,000
1982年 1,037,000
1983年 916,000
1984年 1,103,000
省18
763: 2021/06/06(日)22:47 ID:A9LxmLZV(1/2) AAS
>>762
まあカープは水増し度合いは低かった
764(1): 2021/06/06(日)22:49 ID:A9LxmLZV(2/2) AAS
>>762
86年の優勝も神宮が満員になったりビジターは巨人、阪神に次いで入ってた
765(1): 2021/06/06(日)22:59 ID:lq2pQNgE(2/2) AAS
都市の規模考えてみろ
合併合併でようやく100万人超えた田舎街だよ
766: 2021/06/06(日)23:05 ID:j8aLkX+t(1) AAS
>>746
1975年はちょうど広島に新幹線が開通した年か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*