[過去ログ] 【星野】オリックス&阪急【山田】17 (783レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446: 2021/05/27(木)11:02 ID:hJPfZ/R7(1/6) AAS
>>443
DeNAにアレルギーを示していたのはナベツネとやくみつるだな。
448(1): 2021/05/27(木)11:17 ID:hJPfZ/R7(2/6) AAS
伊原がやたら阪神をディスってたのは
野村体制でのコーチ時代のゴタゴタも影響していそうだな。
合併時も、近鉄側の関係者や選手を逆なでする発言をしてして監督が続投できず、
仰木が病を押して再登板する羽目になった。
そういえば伊原は吉井を整理するつもりだったらしいが、
仰木が残留させた経緯もある。
451: 2021/05/27(木)11:38 ID:hJPfZ/R7(3/6) AAS
>>449
補足ありがとう。そういう事か。
阪神の場合、公式ファンクラブの結成が遅かったほど勝手連の応援が定着していたあたりに、
ある時期からは文化になっていたなとは感じた。
1950年代までは南海のほうが人気があったという話もあるが。
伊原は能力より人徳のが問題かな?その後の2度目の西武監督でも失敗しているし、
その後の評論家としての活動も限定されている感がある。、
452: 2021/05/27(木)11:41 ID:hJPfZ/R7(4/6) AAS
>>450
オリックスは営業・現場レベルは結構先駆的なことをやって、他球団にも波及しているんだよな。
ただ、自分のところの人気向上になかなか繋がらないというのがある。
前身の阪急も営業がファンサービスに結構努力した跡が伺える。ブレービーの導入がその代表例だが。
462: 2021/05/27(木)14:06 ID:hJPfZ/R7(5/6) AAS
あえて言えば、宮内と当時の近鉄社長の山口昌紀の両方だな。
山口は神職の資格があるなどの文化人的気質の強さが災いして、
スポーツ関係をやや低く見た面があった。
470: 2021/05/27(木)16:27 ID:hJPfZ/R7(6/6) AAS
>>467
復刻イベントに関しては、確かに複雑な心境になる人はいたな。
ホークス王会長の監督時代の過去復刻でも、ダイエーユニには違和感がなかった一方、
南海ユニは強い拒絶反応こそなかったけど、
現役時代前半のライバルかつ強豪時代のユニだったから、懐かしさとともに、
自分が着用することに妙な気がしたらしい。
中西太みたいに選手では1球団でも、
コーチ時代に渡り鳥だった人なら違和感なく受け入れたかもww
中西はBW時代にコーチだったな。在版では南海と縁がなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*