[過去ログ] そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part43 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769
(3): 2011/06/14(火)01:44 ID:I2YDCQmz(1) AAS
これからますます暑い時期ですが、練炭で逝こうとすると工夫がいりますね。
飛び降りや首吊りにはそれなりの度胸(又は一程度以上の自暴自棄)が必要です。
EXIT INTERNATIONALでも推奨されているように、安楽死をもたらすような一酸化炭素
の良い面は利用したい。ただし、時期が時期ですので、冬まで待てる人は別として、
そうでない人は人生の最後が「猛暑地獄」とならないようにしたいものです。
また、自宅でできない人も多いかも知れませんので、ちょっと考えてみました。

人気のない砂浜などにテントを二つ張る。テント1の中で複数の練炭を燃やす。
テント2は自分が横たわるためのもの。テント1とテント2は近接させて張り、
地面の部分でパイプでテント内部をつなぐ。砂地であれば容易。外で露出している
パイプには砂をかけて埋めた状態に。念のためテント2には保冷剤を持込み、特に頭部と
省12
770: 2011/06/14(火)10:31 ID:6xrNa62w(1/2) AAS
>>769
発想は良いし、実際同じような計画立てた事あるけど…
ネックは海岸沿いは意外と人気が多く、沿岸で釣りや船釣り
漁船等、夜まで人気が絶えない…
山間部の河川も狙い目だけど車が入るところは大抵、人が来る…
パイプを地中に埋めると言う行為をいかに人目を避けて行うかが
課題だな
773: 2011/06/14(火)15:22 ID:N3W4v+js(2/8) AAS
>>769
実行場所と練炭コンロを別々にする方法はGOODだが
テント1が一酸化炭素が致死量になるまでにテント2の練炭が消えて失敗だな
また低濃度の一酸化炭素をゆっくり吸うので頭痛、吐き気が凄いと思われる
776: 2011/06/14(火)16:55 ID:N3W4v+js(5/8) AAS
>>769 テント2→テント1 の間違いだった

・はじめからパイプ開放してテント2の酸素も燃焼させておく
・はじめからテント2で眠りについておく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*