[過去ログ]
☆☆アダルトチルドレン45人目☆☆ (850レス)
☆☆アダルトチルドレン45人目☆☆ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
108: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/18(木) 03:18:11.51 ID:cvTbCiA8 >>107抜け出せるうちに抜け出しておかないと後悔するよ。あの時戻らなければって。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/108
109: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/18(木) 13:12:11.55 ID:FJFJgyTC >>108 わかってる、そのとおりだ、尼崎のニュースが他人事と思えない 早く逃げなきゃと思う反面、この恐怖感は身内に煽られたものか、作られた感情か わからなくなるときがある そして、助けてくれる人を不安から殴って、この人との関係もどうしていいか分からない 家に戻るしかないのかと思ってしまう http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/109
110: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/18(木) 14:09:52.63 ID:j5SGaef3 専門家の助けが明らかに必要だと思う 素人に助けてもらおうとすると、かえってその人を病的な方に引きずり込む可能性が高い 強い依存心と、他人への強い不信感 片方が強くなるともう片方も強くなるようにできている 依存心が強すぎると、それを誰かに向けていないとやっていられなくなる しかし、いざ頼ろうとすると、強い不信感から頼ることができない その依存心を、元凶である実家に向けるのは最悪な選択だと思う 「不安」だと書いているけれど、 不安というより、過去に起きたようなことがまた起きるのではないかという被害妄想だよ つまり、過去に起きたことやその場にいた人間と、 現在の状況とそこにいる人間との区別が、全然ついてない状態になるの まずは、依存する先を分散すること それと、依存する相手とも、被害妄想が出てこない程度の距離は置くこと 被害妄想が生じ始めたら、自分を相手から強制的に隔離すること たとえば、トイレに閉じこもるなど 恐くてたまらないとか、憎くてたまらないという感情は、感じ切ってしまうこと そして、牙を向いている野生動物と同じ状態になっている自分に、「ここは割と安全だ」 「仮に危険が生じたら、その時にすぐに逃げることもできる」と言い聞かせること 相手を殴るよりは、理解してもらえる行動だと思うよ まあとにかく、素人が背負えるレベルをはるかに超えているから、専門家にすぐにかかった方がいい http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/110
111: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/18(木) 17:00:04.03 ID:cvTbCiA8 >>108 >110の人の言うように専門家に相談しに行ってみてね。先生によって合う合わないがあると思うけど、あなたの話を聞いて一緒に考えてくれる先生がきっといるから。不安に思うこと、迷ってること全部話してきてみて。いい方向に向かうこと祈ってます。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/111
112: 優しい名無しさん [] 2012/10/19(金) 04:57:05.68 ID:0NRQJzGQ 初めてここに来ました 僕、アダルトチルドレンかもしれない、むしろ確信に近いです 症状とか、凄く当てはまる物がいくつかありました 精神科の病院に行ってこの事について詳しく聞いた方が良いでしょうか? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/112
113: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/19(金) 10:33:41.85 ID:ZWemElRJ 本とか読んで、自発的に、自分で調べたほうがいい。 病名じゃないからさ。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/113
114: 優しい名無しさん [] 2012/10/19(金) 12:42:48.35 ID:0NRQJzGQ >>113 オススメな本とかありますか? そういうの詳しくないので http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/114
115: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/19(金) 13:15:40.34 ID:2Haab28v >>114 横レス 定番の本は、「毒になる親」 最近よくあげられているのが、「不幸にする親」 著者の感性と合わないと、全然ピンとこないことがある 他人に合う本が、自分に合う本とは限らないから、何人か読んでみる方がいい 探し方は、図書館やアマゾンで、以下の言葉で検索 アダルトチルドレン、共依存、モラルハラスメント http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/115
116: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/19(金) 14:15:05.57 ID:ZWemElRJ >>114 だから、自発的に調べてください。 それが、回復への第一歩になります。 誰でも最初は詳しくないです。 いろんなサイトを見ていれば、どんな本がいいのかも分かってくるはず。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/116
117: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/23(火) 08:57:37.28 ID:ECxGSile 情報量からすると、メンタルヘルス板のACスレの方がいいと思うけど、 こっちに来てしまう人はやはり、現状から抜け出すことへの抵抗感なのか。。。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/117
118: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/25(木) 04:11:20.29 ID:lVx3VLgn たまたま初めて見付けたスレがここだったんじゃね? あんまりぐぐったりしない人みたいだし http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/118
119: 優しい名無しさん [sage] 2012/10/27(土) 23:03:09.62 ID:4jnzz/oe 主体性がもてないと、そんな感じになる。 「言われたとおり」にやってるんだけど、よくならないよ?と不満をこぼす… 受け身姿勢が当たり前になってるので、自分の意思を持つという実感もない。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/119
120: 優しい名無しさん [] 2012/11/05(月) 13:14:11.32 ID:3sbM4CFW 自分で調べた方がいいよ 自分がACかどうかチェックできる ACであるなら、ここで吐き出せばいい http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/120
121: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 15:44:20.73 ID:YuJ5ylbg 病院のカウンセリングと並行してミーティング行ってたけど、ミーティング辞めた…私には12ステップは合わなかった。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/121
122: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/09(金) 03:01:09.54 ID:W+lVPpuU 吐き出させて下さい。 父は内弁慶でなかなか定職に就かず、母は無気力で両親ともに頼りない人たち。 虐待という程ではないけれど 兄からは小さい頃から人格を否定され続けていて、私が怒っても大したことないかめんどくさい様な扱いで無視されてた。 友人や周りの人から常に馬鹿にされているような不安があり、誰もいない時に一人部屋で泣いたり物を壊したりしてる。 人前や集団が苦手で大勢の前では萎縮してうまく話せない。 いつも自信がない、自分がないといった感じ。 特に虐待を受けた訳ではないので自分の甘えじゃないかと思ってACを自覚しきれない。 家族への信頼のなさは全部自分のわがままな思い込みが生み出したものじゃないかと思ってしまう。 カウンセリング受けたいけどこんな状態で受けて効果あるのかな…。 頭の中が整理できない。 長文で失礼しました。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/122
123: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/18(日) 20:33:11.68 ID:VOPi8KcD その思考を整理するために、カウンセリング受けるんだよ 普通の人だって、誰かに相談とかしながら、思い・悩みを整理していくんだし 自分も虐待とか特にない家庭だった 甘えといって自分を思いつめてゆく思考こそ自己虐待みたいになってる http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/123
124: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/19(月) 20:23:06.31 ID:dUmDwkyX 自分に自信が持てない でもなにかあると期待していたけどやっぱりなにもない どうすれば少しでも自分を肯定して受け入れられるんだろうか? はっきり目に見える自信がほしいけれどだめみたいだ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/124
125: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/19(月) 20:30:29.92 ID:KAdqA6Ux 自分の場合、自信を無くしたときでも、 自分の味方でいてやれるという方向性がよかった 自己嫌悪をしがちだったので、そんなに嫌悪する必要はないのだとか、 大丈夫だ、大丈夫だと言い聞かせたり これができるようになってから、少しいい方向に行ったことを失敗したことでチャラにしなくなった いい面もダメな面もあるということを、そうとだけ思えるようになった http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/125
126: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/20(火) 04:16:42.87 ID:m0ouvrl+ >>125: いい面もダメな面もあるということを、そうとだけ思えるようになった 昔はそう思っていた 今は妬みや僻みしか持てなくなった気がする それを自分に自信がないと言い換えていると思う http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/126
127: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/21(水) 10:21:35.53 ID:A1mIqjNO 自分の嫉妬について考えてみたのだけれど、 他人がそれを持っていることがうらやましいのではなく、 むしろ、自分に「ない」ことが惨めで、惨めさを味わわせてくる状況に対してどす黒い感情を持っている気がする だから、他人が持っているところのものを手に入れても、すぐにどうでもよくなってしまう どうしてそうなるかというと、親から常に「自分にはある、あんたにはない」と見せつけられて育ってきたために、 「あなたにはあるけれど、自分にはない」ということ相手に認めることについて、ただならぬ気持ちになるからだ 親からは、「自分にはない」ということを少しでも知られると、言いふらされて嘲笑されたり侮蔑されたりした それを放っておいてもらえない たまに肩を持ってくることもあるけれど、それは親の利害と一致したときだし、他人が別に悪いわけではないときまで他人を責めてもらってもうれしくはない もちろん、そのものは手に入らないかも知れないけれど、違ったものは手に入るさとか、 そういう分別と肯定をもらったこともない http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/127
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 723 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s