[過去ログ] 定型的縊死 (875レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2014/10/21(火)22:22 ID:e9h5i6LS(5/5) AAS
>>55
>定型ハングで即死のソースはありますか?

>>5 【首吊りの基本テキスト??……頸部圧迫による死の機序】
>>6 【首吊りの基本テキスト??……定型・非定型の評価】
>>44 ?の?で定型の死の機序を整理しました
脳の血液循環停止したら誰がなんと言おうと終わりです。そして椎骨動脈と頚動脈の遮断でそうなります。
後、検死の現場では定型の死体には苦しんだ痕跡がなく、非定型との違いが明白です。
死体は語る、というやつです。

>定型ハング自殺の動画すら見たことがありませんが

それは定型を実行する人がほとんどいないからです
省5
57: 2014/10/22(水)21:43 ID:C7+VwzhT(1) AAS
<定型とは、自分の全体重のみで、椎骨動脈と頚動脈を同時に一瞬で遮断する首吊り>

この定義の力は絶大です。
首吊り論議を一刀両断にしちゃいます。
スレ外不出の魔性の定義です。

頚動脈だけ圧迫するのは非定型です。
定型に見えてもどこの動脈が絞まるかは運次第も非定型です。
それだけでなく、2本ある椎骨動脈のうち1本しか遮断できなければやはり非定型です。

百発百中で要件を満たすものだけが定型です。
そのためのハングマンズノットのチューニングです。
このチューニングの敵は日本流の絞首刑ですが、対極の関係からいろいろ見えてくることがあります。
省1
58
(1): 2014/10/23(木)19:46 ID:yoMu9evs(1/2) AAS
定型的縊死と非定型的縊死の分け方って思っているより難しいようだな
こんな専門用語連発されてもよく分からんわ

縊死の分類
1定型的縊死:開放係蹄を用いた場合と、結節係蹄のうち結節が項部あるいは後頚部の
正中線上にある場合で、全体重が索状物にかかっているものを完全定型縊頚といい、
全体重が頚部にかかっていない場合は不完全定型的縊頚と呼ぶ。通常完全定型縊頚を
定型的縊死とよぶ。
2非定型的縊死:前述以外のすべてを非定型的縊死という。結節が前頚部あるいは側頚
部に位置しているものなどを言う。

外部リンク[pdf]:www11.tok2.com
59
(1): 2014/10/23(木)20:25 ID:yoMu9evs(2/2) AAS
定型非定型の区別ってもしかして学者によって違う?その程度のものなのか?
60: 2014/10/23(木)22:09 ID:+L2o3CoS(1) AAS
>>59
日本の残虐な絞首刑を定型とし安楽死としてしまったのが最高裁です。
こうして極悪非道な拷問処刑が正当化されました。
でたらめすぎます。
定型がそんなものと一緒にされたらたまりません。
後、広く流通してしまった非定型に対する幻想もひどすぎます。
だから>>44のようなユーザー目線の要件定義の必要性があったのです。
61
(3): 2014/10/24(金)22:02 ID:akpnlA+J(1) AAS
『定型安楽死マニュアル』 (その2 >>44の続き)

?(比較対照)非定型的縊死の流れ……椎骨動脈が遮断されないため即死できず、数分後に窒息死
・定型は必然的で不可逆なプロセスを辿るが、非定型は椎骨動脈が遮断されないため、不安定で未遂リス
クをはらんだ展開となる
・そのため様々なケースが出てくるので、非定型の流れを一本の線でまとめられない。従って、大まかな流
れを押さえつつ、非定型で起こること・起こりうることを列挙する
・頚動脈遮断と頚動脈洞圧迫をめざす
・椎骨動脈2本は遮断されず、脳への血液の流入は止まらない
・その結果、痛みや苦しみを感じるだけの意識が脳に残り、未遂リスクになる
・実行後の意識の状態は、失神したり、しなかったり、失神から覚めたりとまちまちで、未遂リスクとなる
省6
62
(3): 2014/10/25(土)20:32 ID:66vYZBCW(1) AAS
『定型安楽死マニュアル』 (その3 >>44>>61の続き)

? 【自力安楽死の唯一の道】

?非定型は茨の道
・第一関門は、最初に首尾よく失神すること。そのためにハイパーベンチレーションや緩衝材など工夫の努
力が積み重ねられるが、成果はマチマチで、うまく行っても第二関門がある。失神すれば成功したようなも
のと勘違いする者が後を絶たない。
・第二関門は窒息状態で全身痙攣する段階で、安楽死の最大の障壁。ここが主戦場にもかかわらず、この
段階では本人は何もできない完全無防備状態。管理不能で運任せでは安楽死とは言えない。ヘリウムガ
スにも同様の関門がある。

?自力安楽死の障壁=全身痙攣の段階での未遂リスク
省6
63
(2): 2014/10/26(日)19:10 ID:W8VUUYTd(1) AAS
『定型安楽死マニュアル』 (その4 >>44>>61>>62の続き)

? 【定型安楽死封印の歴史】
1993年『完全自殺マニュアル』出版から始まる首吊りの歴史は、定型安楽死を「人類が作り出した芸術
作品」として発見するとともにそれを封印する歴史です。それを直視することで現状打破する道を探ります。
それは『完全自殺マニュアル』の批判的継承ということになります。このようにしてようやく『完全自殺マニュ
アル』は過去のものとなります。

?タブーを破って「コトバによる自殺装置」完成
・『完全自殺マニュアル』はミリオンセラー。当面自殺する予定のない人たちにも大いに読まれる。
・「強く生きろ」は余計なお世話で、「イザとなったら死んじゃえばいい」 
・タブーを破って「コトバによる自殺装置」完成。生きるも死ぬも決定するのは自分、という唯一残る自由の
省30
64
(2): 2014/10/27(月)22:11 ID:bygZLo60(1) AAS
ハングマンズノットの性能は思ったより上がりにくような気がしています。
スタンバイの段階でハングマンズノットが締まり始めと想定していました。
そこにはほんの一瞬の自由落下の利用があります。
それはちょっと甘かったのでは。
それすらハングマンズノットには酷であるような。
その一瞬すら使わない方がいいかもです。
最初からできるだけ締めておけば、体重の最初のかかりがダイレクトにングマンズノットのフィニッシュの締
まり(回転)にかかわることになります。
一番肝心なところでターボがかかるイメージです。
ハングマンズノットの挙動は最小限で効果は最大限という感じになります。
省1
65
(3): 2014/10/28(火)19:20 ID:2ocq56dv(1) AAS
仕様変更の予定

日本式絞首刑批判でわかった通り、ハングマンズノットでの自由落下運動は残虐で、無意味で、逆効果な
ので、やってはいけないことでした。しかしノーマルな定型にもほんの一瞬だけ自由落下に近い段階があり
ます。それを不完全ハングマンズノットのリスクと考え、その対策がチューニングだったのですが、対症療法
の域を出ないものでした。
今度は根本的な解決を図ります。リスク回避とパワーアップを同時に果たす仕様変更を伴うチューニングメ
ニューを考えたいと思います。それは、イメージ的には最後に締まり切るその一瞬だけに最大トルクをかける
ドラッグレース仕様になります。その時、ロープの締まりは、結び目の落下ではなく輪っかの回転として対応
を図ります。そうすれば、一番パワーが必要なときターボき効くような、理想的なハングマンズノットになると
思います。
省1
66
(1): 2014/10/28(火)23:40 ID:w7LKOsFY(1/2) AAS
首吊りは紐一本で比較的楽に死ねるってだけで
「人類の考え出した芸術作品」などとは程遠いわな
しかも芸術作品とか騒いでいるのは鶴見一人だったりするからな
67: 2014/10/28(火)23:58 ID:w7LKOsFY(2/2) AAS
あと、非定型(定型もやいなど足が付かない非定型)を否定してしまうと
鶴見が言うお手軽さがなくなるんで「芸術作品」から遠ざかってしまうんだわ場所的に
68
(1): 45 2014/10/29(水)00:42 ID:DA9gtKF4(1/2) AAS
>>66
あなたの意見には賛同しかねます
考えれば考えるほど定型ハングマンズノットしかないと思うようになりました
自室の天井裏に梁がある私は運が良いようです、
場所がないから非定型という人には「そうですか」としか言いようがない
69
(1): 2014/10/29(水)01:24 ID:6B6kTzAp(1/7) AAS
>>68
面倒臭そうなやつだな、眠いんで文献を持ち出さず書くが
俺もあんたの意見にはなかなか賛同しかねる
定型ハングマンズも足を離した時のちょっとしたミスで非定型になると考えているからな
素人が一人でやれる範囲を超えている
現実的に定型ハングマンズノットなんかで死んでいるやつは殆どいない
それで死ねたらある意味理想型で死んだと言っていいんでないか
70
(1): 45 2014/10/29(水)02:00 ID:DA9gtKF4(2/2) AAS
>>69
誰もが2ちゃん見てやってる訳じゃないから
定型ハングマンズノットでやってる奴なんて一部の人間だけだよね
定型なのに非定型なんて言っちゃう、まるでスレ主ようだ。面白いね

定型ハングマンズも足を離した時のちょっとしたミスの所くわしく
71: 2014/10/29(水)02:10 ID:6B6kTzAp(2/7) AAS
>>70
あんた大分おかしいようだ、
定型なのに非定型、こんなの当たり前だ
足が付く付かないだけで定型非定型を分けるなど滅茶苦茶だ。あり得ない

この文脈で、定型ハングマンズなら絶対ミスしないのかと聞きたい
72: 2014/10/29(水)02:25 ID:6B6kTzAp(3/7) AAS
定型非定型の区別については
ネット的に細かいことは言っていられないので足が付くつかないだけで分けている
だが厳密にということならまだwikiの方が遥かにマシ

>1.定型的な縊溝は、前頸部を横に通過し、頸の左右両側を同じように上後方に向かって斜めに上昇し、耳の後ろに達し、
左右からの縊溝は相近づき、有髪部に消える。以下の二通りがある。
1.頸の周りで縄索を結ばずに首を吊る開放係蹄の場合
2.頸の周囲で縄索を結び首を吊る結節係蹄の時結節が後頭部中央線に位置するような場合
2.非定型的な縊溝は、結節係蹄の時に結節が後頭部中央線以外に位置する時に生じる。
結節が頸部の前方や耳前に位置するような際に生じ、縊溝の走り方は結節と反対側に始まり、
結節に向かって斜めに上昇し、結節に当たる箇所で消える。
省1
73: 2014/10/29(水)05:55 ID:6B6kTzAp(4/7) AAS
まぁここは即死説君が必死になって新しいテンプレを作るスレだからして
>>65で仕様変更すると言っているからちょっと待ってみよう
ただ、今日明日にでも吊らなければいけないってやつも結構いるはずで…
精神的に追い詰められているやつがどこまでできるかねと
74: 2014/10/29(水)08:20 ID:KESTUcwd(1) AAS
つまりもやいが真の定型といえると
75: 2014/10/29(水)09:03 ID:6B6kTzAp(5/7) AAS
俺は運要素が大きそうなんで嫌っていたんだが、結果論は避けられないかも知れんな
足が付かないのは大前提だが、縊死した死体を検視官が見て定型か非定型かを決めると
もやいの場合、開放係蹄にならないのではないかと思うので
足が付かなかろうが俺は非定型だと思っているが、専門家がそれをどう見るか、はっきりしたことは分からん
しかし開放係蹄も定型としたら、ハングマンズのように頚骨動脈を狙えないと思うのだが
1-
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s