[過去ログ]
定型的縊死 (875レス)
定型的縊死 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86: 優しい名無しさん [] 2014/11/09(日) 10:55:46 ID:HCYObLiS 『完全自殺マニュアル』が出版されたのは1993年で、その前の年に『ファイナル・エグジット 安楽死の方法』 の翻訳が出ています。アメリカ安楽死協会ヘムロックの創立者ハンフリー氏によるベストセラーです。安楽死 の啓蒙はすばらしいのですが、首吊りに関する記述があまりにひどく、罪深い。 安楽死協会の会員が首吊りに関して正当にもこう言ったそうです。「必要なのは15分のプライベートな時間と ロープだけだ……医者の介助も誰の助けも要らない……そして手っとり早い……数秒で意識をなくし、数分 で死ねる。苦痛もない。こんないい方法がほかにあるかね?」。それに対してハンフリー氏は、家族に遺体を 発見させたいのかとか、警察が発見したとしても自己中心的な自殺法だとか、何の説得力もない反論で首 吊り安楽死説を叩き潰しました。そして協会会員で首吊り自殺者を一人も出していないと勝利宣言する始末。 協会は2000年あたりからヘリウムガス推奨になってるようです。ヘリウムガス自殺の未遂はとても多く、そし てアメリカ人は相変わらず銃で自殺します。首吊り批判はなんの有効性もありませんでした。というか百害あっ て一利なしです。人を自殺に関して無教養なままにしてしまいます。その翌年、『完全自殺マニュアル』が登 場し、「首吊りは人類が考えだした芸術品」と喝破したのは本当に意義深いことです。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/86
87: 優しい名無しさん [] 2014/11/09(日) 12:48:54 ID:HCYObLiS (>>82の続き。後で全体の校正をして仕上げようと思います) ?チューニング2 (ロープ) 〔直径10mm〕 ・12mmがよく推奨されているが、ハングマンズノットにはやや太めの印象。12mmは苦しさを気にする非定 型もやい向き。 ・定型ハングマンズノットは、痛さや苦しみを気にする必要は全くなく、椎骨動脈を遮断するための一瞬の 食い込みで全てが決まので、12mmより10mmの方が目的にかなう。 〔クレモナ〕 ・定番のクレモナは強度に優れ10mmでも強度的に問題ない。しかもナイロンロープ等と違い伸びが少ない ので、直径サイズを落としても伸びは少なく済み安定した挙動が得られる。 ・もともとトラックロープでフィット感はいいが、すべりが悪いのが唯一の欠点だが、それは結び目を通るロー プ部分にベビーパウダーをかけることで解決するので、すべりにくさでクレモナの評価を下げる必要はない。 ・際立った点がない代わりに、デメリットもなく、定型ハングマンズノットにおける安定感はずば抜けた存在。 (続く) http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/87
88: 優しい名無しさん [] 2014/11/10(月) 21:52:59 ID:/JxODEDl 首吊り死体があまりにきれいで安らかな感じなので、現場の警察や役人が偽装殺人を疑ったけどその痕 跡もなく困惑していた、という話をネットで見かけました。言うまでもなく、それは定型の死体ですね。現場 にいた当局の人たちは非定型の死体しか見たことがなかったのでしょう。やはり、首吊りのイメージを悪く しているのは非定型です。 定型と首絞めの間に非定型を位置付ける場合、中間より首絞め寄りに考えなければなりません。 非定型は結局窒息で死ぬのですから。 しかし動画でうまくいった非定型を見ると、ただの首絞めでないのがはっきりわかります。 ただ、加減がちょっと違っただけで首絞めの苦しみを味わうということになるんでしょう。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/88
89: 優しい名無しさん [sage] 2014/11/11(火) 18:47:39 ID:iyvPYi9k 「縊死の鑑別で最も大切なのは縊溝の所見」 >首吊り死体があまりにきれいで安らかな感じなので、現場の警察や役人が偽装殺人を疑ったけどその痕跡もなく困惑していた、という話をネットで見かけました。 あんたの説もそろそろ一人歩き始めているようだぞ、あんたの理想(誤読ゼロ)にはならんだろう http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/89
90: 優しい名無しさん [] 2014/11/11(火) 20:58:12 ID:KsTgn/+M >>89 伝言ゲームでねじ曲がって伝わっていくのは世の常ですが、首吊りに関しては、定型と非定型がごっちゃ に語られることが多いので、最初からめちゃくちゃです。このスレが交通整理の役割を果たせばいいと思っ てますが。 しかし混乱は続くでしょう。「トブ状態を疑似体験」をエサに非定型に誘導する旧時代の首吊りテンプレが一 番の問題です。精神的に弱っている初心者が最初にそこで知識を刷り込まれると、抜け出すのは大変です ね。トブ状態のインパクトだけで何も疑問を持たないようになってしまいます。 今後このスレもいろいろ対策を立てたいと思います。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/90
91: 優しい名無しさん [] 2014/11/12(水) 19:50:06 ID:jbppV7n/ 縄梯子の“マイルドな定型”を校正中。 人間工学っぽいアプローチで、恐怖の問題をさらに一歩踏み込んで考えています。 その結果、“マイルドな定型”は思ったより画期的な転換になっているのではないかと思うようになりました。 今週末までには仕上げたいと思います。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/91
92: 優しい名無しさん [] 2014/11/13(木) 20:42:06 ID:jLoG464R 法医学的に定型が安楽死であることが解明されて100年くらい経ちました。 しかしこの100年の間、解明された安楽死にふさわしい定型の方法論が確立されてないのは驚くべきことです。 みんな落下式の首折絞首刑で思考停止しています。 失われた100年です。 このスレは、失われた100年に決着をつけるものだと言えるでしょう。 “失われた100年”に関しては、『完全自殺マニュアル』以前の歴史として、後で扱いたいと思います http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/92
93: 優しい名無しさん [sage] 2014/11/13(木) 20:49:09 ID:uOg+ghg0 1950年代の本に自殺で定型はほぼない、1970年代の本にも自殺で定型はまずない、 と書かれていたが、どっかに新ネタがあるのか? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/93
94: 優しい名無しさん [] 2014/11/13(木) 20:57:16 ID:jLoG464R >>93 法医学の知識が首吊り自殺に全く生かされていない100年間でしたね、というお話です。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/94
95: 優しい名無しさん [sage] 2014/11/13(木) 20:58:47 ID:uOg+ghg0 そういうことか、邪魔したな分かった続けてくれ http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/95
96: 優しい名無しさん [] 2014/11/16(日) 10:47:32 ID:bxFuB8mc (>>87の続き。後で全体の校正をして、わかりやすい内容に仕上げようと思います) ? マイルドな定型 これは安楽死への意欲がある人向けです。定型は安楽死ですが、心理的に怖いため選択する人は少ない です。一方、非定型は苦しくて未遂に終わるケースが多々ありますが、心理的なハードルは低く、大多数が これを選択します。このねじれなんとかしたいという人にとって“マイルドな定型”が参考になればと思います。 ?定型忌避 ・首吊りは自殺の70%近くを独占。そして、首吊りをする人の大半が非定型を選択 ・「定型は怖いけど非定型ならなんとか」というのが多数派の心理 ・未遂が多いのを承知の上で、それでもなお非定型を選ぶのは、非定型は引き返すことができる余地を残し ているから ・そして、引き返せない定型は恐れられ忌避される ・では、これから死のうとしている者が抱く“引き返せない恐怖”とは何か? 矛盾ではないのか? ・矛盾ではない ・“引き返すことができる”ということは、自分のテリトリーを喪失することなく温存すること ・ここで言うテリトリーとは縄張りというより、自分の生存、活動の間合い ・自分のテリトリーを温存したまま死ぬことが安楽死の目標 ・非定型はテリトリー温存。安定した地面の上での中腰スタンバイで、ロープがなければ尻餅で着地する姿 勢になっていることでテリトリーが展開され、その中で実行される。 ・“引き返せない恐怖”の根源は自分のテリトリーを喪失する恐怖を感じて、テリトリーを守るスイッチが入る こと。高い崖の上から下を眺めるためゆっくり前に歩み出てたところ、思わずしゃがみこむ、あの感覚。まだ 十分余裕があると思っても、一旦スイッチが入ってしまうと金縛りにあったように動けなくなる。スイッチがど こで入るかは人によるし、慣れにもよる。怯えることもなく飛び降り自殺をしてしまう人は、スイッチが入らな いか、入っても途中で切れる。その時テリトリーは落下する地面まで拡張されているのかもしれない。その 場合、死をも取り込んだ生と言える。しかし気持ち一つでそういう世界を構築することはなかなかできないの で、道具を使って工夫しようというのか“マイルドな定型”の企画 ?マイルドな定型の構想 ・非定型は地面によってもたらされる副作用が深刻。結果的に引き返して未遂に終わる場合が多い ・自分のテリトリーの中にあって、かつ、百発百中の方法はないか? ・成果はともかく実行のしやすさの観点から、非定型は“マイルドな非定型”と言える ・だとするなら、従来の定型は“ストロングな定型”となる ・ここで“マイルドな定型”という第三の道を考える ・地面が水平だから副作用が発生する。ならば、地面を垂直方向に立てればいいのでは? ・垂直の地面が地面として機能すればテリトリーは創造される。しかも垂直ゆえに副作用なし ・そして考え出されたのが縄梯子。その効果は“垂直の地面”を越えたものがあった http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/96
97: 優しい名無しさん [] 2014/11/16(日) 10:48:47 ID:bxFuB8mc (>>96の続き) ?縄梯子 ・定型用ロープと平行に避難用縄梯子を吊る。間隔は15〜30cm程度空ける ・縄梯子を登ってスタンバイ。靴は脱いで登る(靴のかかとが縄はしごにひっかかって実行の際両足を同時 に外しにくいから) ・登り方にはコツがある。普通に登ると足が前に流れてしまい、体が仰向けの方向に傾いて登れない。 ・まず、手は縄梯子の縦のロープの外側から手を回し込み、手のひらが自分に向くようにして横の棒を掴む ・反対の手も同様にもう一方のロープの外側から回し込んで横の棒を同様に掴む ・足も縦のロープの外側から回し込み、横の棒にかかとを引っ掛ける ・反対の足も同様に ・結果的に、両手両足でロープを抱き込むようにして登る ・そのような体勢で登り、首吊り用のロープをつけ、スタンバイの状態の位置を探る。 ・縄梯子に登りながらの作業は少し大変だが、片手は確実に使えるし、縄梯子を両手で抱き込んだ状態で 両手を使った作業も可能 ・実行は、そこから抱き込んだ縄から両手両足を同時に外す。首吊り用ロープと縄はしごは少し離してセット してあるから、実行とともに両者は定位置に戻るため少し離れるので、顔が梯子にぶつからないが、注意。 ・実行後の縄梯子はいつでもしがみつける場所にあるが、百発百中の定型では結果的に脱出用として使う ことはない。 ・実行時の精神的動揺でタイミングを間違う可能性があるのでイメージトレーニングをしておく必要がある ?縄梯子でマイルドな定型実現 ・踏み台を使った通常の定型の場合、体を支えるのは足の二点のみで垂直抗力が働いている。 垂直抗力はそれなしではテリトリーが成立しない前提だが、普段意識することがない織り込み済みの前提。 定型では飛び込みのようにその前提を外すことになるが、同時に抗力の作用点は足から首にジャンプする。 体の落下は免れるがかなり劇的な変化を伴い、テリトリーの喪失を強く意識する。これが“ストロングな定型” ・踏み台だけで落ち着いて定型を実行できる人は、作用点ジャンプを前にしてもテリトリーを守るスイッチが 入らないままテリトリーを維持するイメージを作り上げている。そこにはイメージの強化鍛錬によるブレイクス ルーがあるが、個人の能力に依存する。 ・それを標準化するのが縄梯子の試み。ポイントは、スタンバイのときの姿勢。足と手の四つの作用点で体 を支えて、さらに全身で縄梯子をがっちり抱き込んでる状態。重心は四つの作用点の中央近くにあり安定し ている。このように全身を使った形で“垂直の地面”が機能する ・首を除く全身が縄梯子を抱え込んでいる。首のすぐ前には手もある。そのおかげで、作用点はジャンプす ることなくわずかな移動距離で切り替わる。その切り替えは、水泳の浮く練習で、持ってもらった手を離すよ うなものであり、“垂直の地面”以上の効果なテリトリー創造と展開。これが“マイルドな定型”を実現する。 縄梯子から手足を離せば、支点は首に切り替わって浮くのだが、その瞬間から意識は遠のき、完了。 ・縄梯子でのテリトリー創造と展開は少し体力を必要とするが、そのおかげで直立姿勢の不安定さ、怖さか ら開放される。 ・縄梯子は費用と手間と体力と安定した精神状態を必要とするので、安楽死への意欲が必要。 ・それで生まれるテリトリー感覚の安心感は非定型のマイルドさと比べても引けを取らない。しかも定型は完 全に成立してるので副作用なし http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/97
98: 優しい名無しさん [] 2014/11/16(日) 12:25:00 ID:bxFuB8mc 「定型安楽死マニュアル」の主要部分は出揃いました。 今後は ・内容の吟味 ・読みやすくする。頭に入りやすくする ・ハウツーの充実 ・首吊り100年の歴史と当マニュアルの立ち位置を確認 を課題として最終的な完成をめざします。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/98
99: 優しい名無しさん [] 2014/11/17(月) 19:32:46 ID:XWQQ8eYn 『定型安楽死マニュアル』 ──まとめ 11月版── 随時部分的な加筆修正を行い、月1回ペースで「まとめ」を出して、徐々に完成に近づけて行きます 推敲校正レベルの変更は断りなく行いますが、大きな変更、重大な変更は必ず報告します ? 【定型の原点】 (>>44) ?定型とは(独自の要件定義) ……重要! ?定型的縊死の流れ ?(比較対照)非定型的縊死の流れ (>>61) ? 【自力安楽死の唯一の道】 (>>62) ?非定型は茨の道 ?自力安楽死の障壁=全身痙攣の段階での未遂リスク ?自力安楽死の要件=静かな即死 ?静かに即死する定型=自力安楽死の唯一の道 ? 【定型安楽死封印の歴史】 (>>63) ?1993年 タブーを破って「コトバによる自殺装置」完成 ?自力安楽死への道 ?自力安楽死封印の時代 ?再び自力安楽死への道 ? 【マイルドなハングマンズノット】 (>>82) ?ハングマンズノットの標準的な挙動モデル ?マイルドなハングマンズノット ?チューニング1 ?チューニング2 (>>87) ? 【マイルドな定型】 (>>96) ?定型忌避 ?マイルドな定型の構想 ?縄梯子 (>>97) ?縄梯子でマイルドな定型実現 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/99
100: 優しい名無しさん [sage] 2014/11/18(火) 00:24:33 ID:9qsGHqOS 100 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/100
101: 優しい名無しさん [] 2014/11/18(火) 21:47:11 ID:fyncQf1y 定型が安楽死だと医学的に定説になったのは100年前です。しかし、一般的なユーザーの首吊りの知識 は100年前から全然進歩していません。だからだれもがゼロから勉強しなければならないのが現状です。 動物モデルで頚動脈と椎骨動脈が遮断されると即死することが系統的に研究されたのが1830年代。これ が定型安楽死の解明の端緒と言えると思います。そして医学と首吊りが出会ったのは100年前で、『完全 自殺マニュアル』によって首吊りが「人類が考えだした芸術品」としてみいだされたのが20年余り前。そし て当スレのコンテンツ「定型安楽死マニュアル」はユーザー本位の定型を極めようとしているわけです。 しかし、現状は非定型が主流で椎骨動脈は問題にされないです。はっきり言えば、首吊りの知識は法医学 に対して100年遅れているのです。つまり進歩無し。『完全自殺マニュアル』はその遅れを一気に取り戻し たが、非定型を不用意に推奨したために、定型を事実上封印してしまい、成果を全てその場で吐き出してし まったので、当スレが「人類が考えだした芸術品」を拾い上げて再評価しているのが現状です。法医学者の 高木徹也氏が一般人向けの本で定型が安楽死であることを証言しているのは大きな励みですが、ユーザ ー本位の首吊りの知識はこのスレでやるしかないよね、というのがこのスレの存在意義。 『完全自殺マニュアル』の迷走は歴史的な出来事ですが、もう一つ不可思議な迷走が絞首刑をめぐって戦 後からずっと続いています。首吊りの知識の100年遅れは伊達ではありません。進歩ゼロだから、100年 前の歴史の話もすぐれて現状認識となりおおせるのです。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/101
102: 優しい名無しさん [] 2014/11/19(水) 22:24:56 ID:1qdg4GyE 首吊りの歴史を調べていたら、芥川龍之介が興味の対象として浮上してきました。 自殺した年の遺稿『或旧友へ送る手記』を笑いながら読みました。あまりに親しみを感じてしまったので。 この年の芥川とだったらなんの違和感もなく楽しい会話が成立すると感じました。何と言ってもこちらはネット で得た知識がありますし、一晩中話ができるに違いありません。 芥川は服毒自殺で当スレは首吊り。方法は違いますが、『或旧友へ送る手記』の芥川はこのスレ的には特 別な大先輩です。後で芥川について書きたいと思います。 『或旧友へ送る手記』の全文はネットにありますから、ぜひ読んでみて下さい。 http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/102
103: 優しい名無しさん [] 2014/11/19(水) 23:08:18 ID:In5hMQnB ほんとに一瞬で気絶できたらいいなぁ 非定型じゃ何度やっても苦しいし、気絶までいけない… 多少苦しくても、もう定型しかない http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/103
104: 優しい名無しさん [sage] 2014/11/20(木) 00:49:22 ID:AJwP0bCD 両手両足縛らなくても即死だから暴れないってのはホントなのか http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/104
105: 優しい名無しさん [] 2014/11/20(木) 02:06:35 ID:CI8wwqXo よく定型で吊ってみた。でも苦しくて逃れたって体験談あるけど 上手く締まっていたら多分、手すら痺れて動かないんじゃ? 結び方が悪かったのか、全体重かけても締まらない特異体質とか? http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/mental/1411873647/105
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 770 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s