[過去ログ] 発達障害のコミュニケーション能力 [転載禁止]©2ch.net (102レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/03/14(土)21:30 ID:mYsIse+w(1) AAS
どうなんだろ?
83(1): 2016/04/19(火)21:31 ID:Ap45B99o(1) AAS
発達障害者のコミュニケーションに難があるわけではなく
定型発達者とのコミュニケーションに難がある人を発達障害者としているだけ
一種の数の暴力
84: 2016/04/20(水)00:33 ID:pvds27B1(1) AAS
新参者はまずは様子をみるとかの定形特有のルールは別にして、
発達障害者は耳から聞いて理解する力に問題あり、喋りにも問題あり
85(2): 2016/04/20(水)13:43 ID:uPBFLOU7(1) AAS
言語性高い自閉症者から見たら
聞いたことをそのまま理解できないのは定型の方だよ
理解できないだけならまだマシでそこに印象や感情の
バイアスをかけて勝手に意味を変えて曲解するからタチ悪い
86: 2016/04/20(水)14:12 ID:ceOCnqIZ(1) AAS
>>3それ大人の発達にはあんまり該当しない
とりあえず知的ない発達なら一般的に人の気持ちはそこそこ理解する
でもその後のその人とのコミュで支障出るわけさ
自閉とかある発達だと特にね
87(1): 2016/04/20(水)15:13 ID:mkqXp1Kl(1/2) AAS
ある程度は人の気持ち理解できてるつもりだけどその大体が「自分に○○してほしい」ばかりで面倒になった
話聞いてほしい構ってほしい手伝ってほしい車出してほしい何処かに行きたいから一緒に付き合ってほしいetcetc
そういうの全く好きじゃないし必要とも感じないからそういうの好きな奴ら同士で勝手にやれやって嫌になって関係切ってしまう
唯一そういうのが嫌じゃないとかそういう事も厭わないほど好きなグループがあるからその人との付き合い以外はほとんどしなくなってしまった
88: 2016/04/20(水)16:06 ID:1YIp33WJ(1) AAS
読点ない長文は発達障害の特徴まで読んだ
他人に読ませたくない愚痴だったら、チラ裏にでも書いとけよ
89(1): 2016/04/20(水)16:17 ID:mkqXp1Kl(2/2) AAS
あースレ違いだった?ごめんごめん
でも結局他人がこっちに言いたい事なんて大体お前は俺に合わせろとか俺の益になる事をしろばかりだなと思ってさ
そういう点ではあんたも同じだね^^読んだのか読んでないのか知らんがいちいちクソうぜえわ
90: 2016/04/20(水)20:58 ID:3s8LSoVH(1) AAS
発達障害抜きにして頭悪そう
91: 2016/04/20(水)21:22 ID:mooJqy4A(1/3) AAS
>>89
なるほど
そのキレ反応は・・・
もうちょい冷静に反応してもいいんじゃまいか?
92: 2016/04/20(水)21:24 ID:mooJqy4A(2/3) AAS
>>83
そう?
>数の暴力
なんで?
93(1): 2016/04/20(水)21:31 ID:mooJqy4A(3/3) AAS
>>85
たしかに
でもね、>印象や感情のバイアス は平均IQ健常者の専売特許で、
これには知的障害者だけでなく、高IQ健常者も違和感を感じてるんだ
現行のIQテストで測れないものがあるのかなあ、と思う
94: 2016/04/20(水)22:25 ID:lbuGImaN(1/2) AAS
>>85
発した言葉が意図しない受け止め方をされる可能性を、自閉圏が見落としてるだけだと思うよ
ちなみに自分はVIQ130の自閉圏
95: 2016/04/20(水)22:33 ID:lbuGImaN(2/2) AAS
>>87
>面倒
定形はその「面倒」をこなしてる
こなせない無能を疎遠にするのは合理的判断だと思う
96: 2016/04/21(木)00:47 ID:4BeUrsBK(1) AAS
>>93
自閉系を正常として再分類した場合
中程度のIQの定型を取り上げて一種の発達障害か精神疾患と解釈することも可能だろうね
境界例あたりとまとめられちゃうかも知れない
97(1): 2016/04/23(土)16:49 ID:D0bCNYOU(1) AAS
とりあえず黙ってる。
口が裂けても思っている事は言わない。
なんか言われたら「分かりました」「そうですか」「そうですね」でやり過ごす。
業務連絡はメモ作っとく。+口頭。
「変わってるよねー。大人しいねー」と言われたら「あはは、すいません」
コレで3年だけ社会人になれた…
98: 2016/04/24(日)09:59 ID:PfysLh2u(1) AAS
のこのこと出て来た
言葉とか口頭で伝える際はイントネーション一つで印象ががらりと変わってしまう
動画リンク[YouTube]
この校長のセリフだが萌えキャラが言うとどうなのかって話
99(1): 2016/04/26(火)01:44 ID:pB80OjaQ(1) AAS
>>97
極論でいけば、そういうことにはなるよな〜
それも手なんだけどね
でもちょいストレスたまんない?
100: 2016/04/26(火)13:33 ID:rKQh/sVT(1/2) AAS
>>99
ご明察。ストレスで身体壊して今ニートですorz
実際はもそっと応用効かせてた。
穏やかで人あたりのいい人の言動とか研究して取り入れたり…
ただ、この方法だと自己愛強めの人の相手がどうにもならんかった。
邪魔にならない様に大人しくしててもロックオンされたり…
周りの人を不快にさせる原因に自ら気付けないとダメなんだよねぇ
101(1): 2016/04/26(火)21:42 ID:scf7TuCq(1) AAS
アスペが目指すのは聞き上手な人格者だと思う。
ただ自己愛相手だと詰むけど。
102: 2016/04/26(火)23:24 ID:rKQh/sVT(2/2) AAS
>>101
その通りだと思う。
聞き役に徹している方のがトラブルにならなかった。
話術に長けた人の話をは楽しめたし、参考にもなった。
自分がしくじったのは自己愛さんと、女性の愚痴聞き役だ…
自己愛は言わずもがな。
女の愚痴もとにかく相手に同情するでおk!なんだが…
それやると毎日愚痴聞かされてキツくなってくる。
定型さんは聞き流すの上手いなってよく見てて思った。
相手に合わせ過ぎるのもダメなんだよなぁ。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*