[過去ログ] 【離脱症状】ベンゾジアゼピン断薬/減薬中・検討中 ぶちまけスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net (281レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190
(2): 2017/06/23(金)16:04 ID:yF/jXWwb(1/2) AAS
>>189
それ逆じゃなかったか?
10年経っても後遺症がある人もいる
だった気がする
191: 2017/06/23(金)16:04 ID:IpobAmgT(1) AAS
>>188
ちなみに断薬後どれくらい?
今の症状は?
192: 2017/06/23(金)16:04 ID:yF/jXWwb(2/2) AAS
>>190
追記レス

残念ながら後遺症が残る人もいる
193: 2017/06/23(金)16:08 ID:/qBYMxS9(2/2) AAS
>>190
そうだっけ?アシュトンマニュアル印刷したんだけど分厚いから読み疲れて勘違いしたかも。みなさんごめんなさい!
194: 2017/06/23(金)16:27 ID:/PQK3Xfq(1) AAS
体感では断薬後5〜6か月目くらいが正念場かなと思う
無理矢理でもこの期間を抜けて更にもう半年逃げ切れるかどうかが離脱完了への肝

この期間はとにかく何かしていたほうがいい
家事でも運動でも趣味でも散歩でもサウナでも最早気晴らしになることならなんでもいい
195
(1): 2017/06/23(金)17:16 ID:rtp+wH1e(6/6) AAS
離脱症状を最小限に抑えながらスローペースで減薬しても
断薬後に後遺症は出るの?
196
(2): 2017/06/23(金)17:29 ID:rSw++hXS(1) AAS
自分でも驚くくらい語彙力が低下して馬鹿になったと思う
これは怠惰な生活をしてたせいか、病気で思考力が低下してるせいか、それとも薬のせいなのか
分からなくてしんどい
197: 2017/06/23(金)20:36 ID:oIcHPk66(1/2) AAS
>>196
大丈夫だよ。ちゃんとベンゾのせい。
離脱でうつが出ればさらに症状は強くなる。
ものすごくゆっくりだけど、離脱が進むにつれて少しづつだけど改善してくるよ。
198: 2017/06/23(金)20:38 ID:oIcHPk66(2/2) AAS
>>195
可能な限りゆっくり減薬することで、最小限に抑えられるよ。
ただ、どのくらいの期間続く症状を後遺症と呼ぶかだよね。
残念ながら症状が続く期間を決める決定因子は服用期間によるから。
199: 2017/06/23(金)20:49 ID:WTHeQ1s4(1) AAS
減らした分だけ理解力減るのが実感できる
一応仕事出来てるからそこまで絶望してないけど
認知能力落ちたら時間かかってしょうがない
200: 2017/06/24(土)01:21 ID:1PJFrufe(1) AAS
>>196
頭がおかしくなったと1番思うのは認知能力低下だよね
頭痛や筋緊張は我慢できるけど頭がボケると生活が出来なくなる
201: 2017/06/24(土)18:38 ID:HFTZgPow(1) AAS
減薬を進めたらお腹がゴロゴロしてばかりなんだけど、ベンゾ減薬の症状にそんなのある?
202: 2017/06/24(土)22:33 ID:vYUxFPqP(1) AAS
あるよ
203: 2017/06/24(土)22:37 ID:fU6COv3w(1) AAS
自律神経がおかしくなっててそのストレス考えたら大体ベンゾのせい何でもありの不調オンパレード
幻覚見えるぐらいの薬抜いてるんだからしょうがないね
204: 2017/06/25(日)02:08 ID:EYrkhH+t(1) AAS
幻覚まで見えるようになるのか…
それこそ最初はなくて明らかに服薬後の後遺症なのに等質で最終的に薬漬けコースだな

眠剤減らしてきて我慢してるが凄まじい苛々は出ない代わりにただぼんやりする
以前短期型抜いた時は脳興奮酷かったのに症状の出方も変わるんだな
205: 2017/06/25(日)16:56 ID:s0JxgSGN(1) AAS
ラジオ体操
反復横跳び
腕立て
屈伸
206
(3): 2017/06/25(日)23:21 ID:knjQsFfM(1) AAS
20代や30代の若い世代はともかく40代の自分には薬辞めて人生取り戻すのが意味あるのか?と疑問がわく
依存性があるのは怖いけど
もう年寄りだしこのまま一生病院で薬処方され痴呆症状あっても病院にいわれるまま飲み続けた方がラクなのかなぁとも思う
希死念慮もたまにあるし

安全な副作用無い薬なんて存在しないだろうし
こういうスレみると考えてしまうよ
207: 2017/06/26(月)09:49 ID:2GAWfcPJ(1) AAS
>>206
でも、常用量離脱が出ると大変だし
耐性付いて効果が無くなってくるし
人生取り戻す以前にリスクを回避した方がいい
208: 2017/06/26(月)19:59 ID:6pg2jj1Q(1) AAS
>>206
まず自分がどうしたいかを考えたほうがいいんじゃないかな?
無責任に減薬を勧められるほど離脱症状は楽じゃない
209
(1): 2017/06/26(月)23:42 ID:EWKUgb5p(1) AAS
>>206
切ったのもう6年くらい前だけどその頃50代で断薬に踏み切った人いて過酷そうだったけど
最終的には元気になって日常に戻っていたよ
40代の人も元気になってった
アシュトンマニュアルにもすごい高齢で離脱した事例もあったはず
40代は悲観的になる年齢ではないように思う

ベンゾの性格を考えるとどうしても飲み続けることは不可能だし最強クラスのリボとか高力価まで行き着いて
耐性ついたらどうしようもないしそこまで行く前に少しでも減薬計画を立てたほうが…と思うけど…
自分で決めることが大事だよね
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s