邦楽と洋楽で売れる音楽が違い過ぎるのは何故? (858レス)
1-

821: 2015/02/07(土)16:48 AAS
日本の場合は家潰す勢いでCD買いまくってるクラオタがいるから落とす金額はでかいが層は厚くない
822: 2015/04/01(水)21:35 AAS
いちばん差があるのはヒップホップだろ
823: 2015/05/06(水)00:50 AAS
>>818
アメリカ人の金持ちは言うほど音楽の趣味良くねぇぞ
スプリングスティンやU2聞いてる奴がほとんど
824: 2016/01/31(日)21:15 AAS
age
825: 2016/02/18(木)10:46 AAS
>>1
邦楽:メロディー指向
洋楽:リズム指向
826: 2016/02/18(木)11:37 AAS
でもメロディも洋楽のほうがいいんだな
827: 2016/02/18(木)16:48 AAS
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止にさせることができます。

任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
動画リンク[YouTube]

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そう動画リンク[YouTube]

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)動画リンク[YouTube]
828: 2016/02/18(木)21:23 AAS
AA省
829: 2016/02/19(金)05:21 AAS
洋楽は、そこにそれが来て当然!な音やメロディが来るし、その上で個性を出すのが当たり前
邦楽は上っ面日本文化の反映で、無い個性を捻出しようとして自然さをガン無視するのでわざとらしいキツさだけが残る
830
(1): 2016/02/19(金)10:57 AAS
80年代の洋楽ブームあたりに育った40〜50歳なら洋楽は洋楽
邦楽は邦楽で別腹みたいな感覚が備わってる者も多いが
J-POPばかり聴いて育ったそれより下の世代だとそういう感覚が
無いから洋楽邦楽を同じ次元で捉えることばかり考えがちというかね
洋楽をたいして知らないのにそんな分析を頑張ってしちゃうもんだから
とんちんかんな意見しか出てこないのはすでパターン化している

邦楽の知識にしてもいわゆるJ-POPなんてもんは70、80年代前半までの
職業作曲家が作る歌謡曲にあるような「これぞ邦楽」って感じな
多様な音楽性を含むもんじゃなくて「昨日、ギター始めました」
って感じの兄ちゃんが作る歌謡曲紛いの代物だもの
831
(1): 2016/09/09(金)11:00 AAS
アメリカで人気のラップは日本で人気無い
832: 2016/09/09(金)15:33 AAS
tes
833
(1): 2016/09/11(日)23:02 AAS
激しいリズムの曲は日本では受けない
フォークソングみたいなのが1番受けがいい
834: 2017/05/31(水)01:48 AAS
日本人は四畳半フォークとか演歌だろうね
835: 2017/06/23(金)20:47 AAS
>>831
ラップは歌詞の意味が分からないとどれも同じに聴こえるからなあ。
単調。
836: 2017/08/21(月)21:52 AAS
なんで頭の悪い奴らほど黒人音楽を好むの?
837: 2017/08/22(火)18:14 AAS
ジャズとかは知的エリートや上流階級が好む傾向があるんじゃないかなあ?
838: 2017/09/16(土)09:28 AAS
日本のチャートと他の小国のチャートって似てるよね
外資あんまり入って来てないところは日本みたいにガラパゴス化してて自国の曲が大抵チャートインしてる
アップルミュージックとかで他国のチャート見にいくと良く分かる
曲の内容云々では無いと思うよ
839: 2017/09/16(土)12:55 AAS
日本は洋楽と邦楽がはっきり分かれているね。
アジア諸国はそうかな?
でも日本は特にそうだと思う。
840: 2017/09/25(月)19:13 AAS
洋画と邦画の違いと似たようなもんよー
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s