邦楽と洋楽で売れる音楽が違い過ぎるのは何故? (858レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(7): 2009/08/08(土)20:35 AAS
日本じゃリンプみたいの絶対売れないよね
10(1): 2009/08/08(土)21:02 AAS
つーか、>>1は今年のサマソニで今更リンプとか言い出したタイプか?
164: 2010/03/15(月)22:05 AAS
>>1
>邦楽と洋楽で売れる音楽が違い過ぎるのは何故?
日本語おかしいよ
709: 2010/04/17(土)21:29 AAS
34 :サブカル浅川:sage :2010/03/24(水) 15:18:49
>>1
辛うじてリアルタイマーなんだけど、その頃の情報源はスーパーナチュラルとか西新宿界隈、
Forced Exposureだったんだよな。時系列で書き連ねたいがすごい量になりそう。
>>1の言う「80年代USインディーと90年代オルタナでは空気感が違う」というのは
ニルヴァーナの出現が大きな鍵なんだけど(そこらへんはサーストンのグランジ本参照)、
その頃、所謂、日本で「ジャンク」と呼ばれていた人達の系譜だったり、インディーバンドの系譜を
今と重ねても分かりやすい。そもそもスマパンやパールジャムはそこらへんの系譜とは外れている
形はどうあれ、脈々と受け継がれているものをメディアがどう操作するか。
省9
769: 2010/09/15(水)01:02 AAS
何でHIP HOPの話してんだよリンプはミスチャーだぞ
>>1
Dragon ash舐めんな
771: 2010/10/19(火)07:57 AAS
>>1
それでええやんw
798: 2014/07/16(水)07:33 AAS
>>1
日本ではドラゴン・アッシュが売れただろ
825: 2016/02/18(木)10:46 AAS
>>1
邦楽:メロディー指向
洋楽:リズム指向
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.361s*