レコードについて語ろう (68レス)
上下前次1-新
25: 2009/08/28(金)08:20 AAS
レコードバイヤーズダイアリーみたいな、レコードについて書いた面白い本ありませんか?
26(1): 2009/09/05(土)03:21 AAS
盤のカビ予防法があればお知らせくださいませ 乾燥地帯に引っ越せばよいのだが今は無理
27: 2009/10/10(土)03:19 AAS
>>26
28: 2009/10/11(日)19:10 AAS
すみません、スレチかもしれませんが、レコード針の取り替え方がわからなくて困っています。
引っ張ってもとれないので、どなたか教えて下さい。
29: 2009/10/11(日)22:01 AAS
抜いて挿す
30: 2009/10/26(月)01:22 AAS
ビートルズのレコード凄いな
CDと違ってミックスがめちゃくちゃw
でもそれが本来のビートルズの音楽だよな
リマスターCDより全然聴いてて楽しい
31(1): 2010/06/19(土)23:13 AAS
今現在ジャンルを問わずアナログがメインで音楽聴いてる人ってどれくらいいるんだろう?
すごく興味がある。
オレも当然その一人だけど。
32(1): 2010/06/20(日)16:00 AAS
DJでアナログが衰退したからか売上激減
リスニング人口は相当少ないと思う
アメリカではちょっとしたマニアが増加してるようだよ
CDの激減も相まって全体の1%程度の数になってる
対して日本ではカセットは演歌の影響なのか
アナログレコの10倍以上売れてる
33: 31 2010/06/21(月)04:00 AAS
>>32
DJが再びレコードを使う可能性はあるって聞いてるけど、
希少だったり高額だったりでオリジナル盤の入手が難しいもの多数のレコードに対し、
かたや容易くダウンロードできる音源、
といったことを考慮するとやっぱりなかなか難しいかもしれませんね。
7、80年代の音楽が今でも特に好きなのだけど、
当時のオリジナル盤で聴くのがベストと思っている人間としては、
「(7、80年代の音楽を)CDやダウンロード音源で聴いている人は本当に好きで満足してるんだろうか?」
と疑問に思ってしまう。
もちろん個人的な感想なので気に障ったなら謝ります。
省2
34: 2010/06/21(月)08:27 AAS
>DJが再びレコードを使う可能性はあるって聞いてるけど
ない、と断言しておこう。
90年ぐらいまでにCDが席巻した中、アナログ復権を支えたのはDJなんだが
ここ5年ぐらいかな、DJの環境が急激に様変わりした。
タンテからCDJ、そして今の主流はPCと言っても差し支えない状態だ。
ソフトを大量に持ち運ぶ必要がないのは、この上ないメリットだ。
日本でカセットが売れてるのは演歌の影響と言われてる。
雰囲気が良いからではなく、不便とも思ってない。
購入層の高齢者にとっては簡単便利な代物。
>「(7、80年代の音楽を)CDやダウンロード音源で聴いている人は本当に好きで満足してるんだろうか?」
省6
35: 2011/02/03(木)00:34 AAS
ピクチャーディスクすき(o`∀´o)
36: 2011/02/03(木)03:18 AAS
TDRが好き、面白いよね
三層あるレコードなんだもん
37: 2011/02/03(木)16:14 AAS
確かにCDがLPよりも高音質なんだろうけど
70年代にアナログの音に興奮して好きになったアルバムは、デジタルの音だと…なんかドライ過ぎて好きになれないんだな
それはCDだからじゃなく、リマスターされた音源から最近レコードになったアナログ盤にも言える
ビートルズなんかは有名だし
サバスも最近の再発アナログで聴くとCDに近い音で、昔のアナログ時代とは違う
CDあるいはデジタル化で、確かに音質自体は向上しているのかも知れないが、アナログ時代の音を知ってる者にとっては別の音楽で
感動とは別の代物になってしまっている
38(1): 2011/02/05(土)22:35 AAS
CDは20kから上の周波数をばっさりカットしているのは有名な話だけど、
さらにDレンジも規格上ではCDが上だけど実際はLPの方が上らしいよ
つまりCDの利点はプチパチノイズが無いという一点のみ
しかもプチパチノイズは音質そのものに直接悪影響を与えるものではない
ピュア板に長寿スレがあるから覗いてみるといいよ
39: 2011/02/10(木)09:44 AAS
A面とB面があるってのが良いね、CDでも一応あるにはあるみたいだけど
アルバムの作り方が面白いと思う
40: 2011/02/10(木)13:54 AAS
ビートルズのリマスターのレディマドンナとアナログ盤のとでは
アナログ時代の方の、ギターパートが無理矢理入り込んでくる感じが好きなんだな
リマスターは音量の強弱が平均化してるみたいだ
その分アナログで聞こえなかった部分もよくわかるんだが、もっと曲全体の雰囲気を大事にして欲しかったな
41: 2011/02/15(火)16:40 AAS
そうだね
42: 2011/02/25(金)09:33 AAS
ディランのモノboxはかなりCDの音質がアナログに近いらしい。
CDというメディア自体がまだ改良出来る部分が有ると云うことか。
でも買うのはアナログだけど。
43: 2011/12/13(火)08:18 AAS
軍団スレはここでいいの?
44: 2012/08/06(月)00:48 AAS
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s