★ニールヤングの、ブートレッグを語ろう (723レス)
★ニールヤングの、ブートレッグを語ろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ニール [sage] 2009/11/07(土) 00:42:44 あなたにとっての、フェバリットなニールヤングのブートレッグ、この1枚ー このCD,またはCDR,その中のこの一曲の、ここが最高にたまらないぜとか、刺激的、感涙ものなんだよとか マジこれ、イカせてくれるんだぜとか、等々、大いに語ろうではないかー 本家アーカイブスも、ぼちぼち発売されてきてはいるが、それだけでは収まりきれない、 宝玉のような、ニールヤングの会場隠密オーディエンス録音ブートレッグの数々ー 【今宵その夜】ー その1枚を語るのは、アナタをおいて、他にない I WANNA LIVE〜♪ I WANNA GIVE〜♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/1
2: キャバレーディスコ◇たっぷり野菜のトマト煮込みチーズバーガー [] 2009/11/07(土) 00:53:19 これは良スレですな〜☆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/07(土) 01:30:31 なんだかすっかり,ブートレッグも,買う時代から落とす時代になってしまいましたが, 皆さんグリーンデールってどうなんでしょうか,あんまり芳しい評判ききませんが, ぼくはすごい好きです酒に合うと思います。 で,グリーンデールのソロツアー,本編もいいんですが,第二部のヒットメドレー もう辛抱たまりません ぼくのもってるのはクリスタルキャットから出てる“At the Cirkus”なるブート みてみると4月22日録音になってますが,いやなんかこのころぐらいからギターが随分テクニカルに なって,ハンクのギターもらったからかしら,お歳を召して更に高まる表現力っちゅうか, この静かな緊張感がたまらんです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/3
4: ニール [sage] 2009/11/07(土) 08:22:34 ★テンプレ利用してください 【タイトル】【メーカー】【CDプレス】【CDR】 【会場】【日時】【その他】 △参考 ニールヤング全ライブ 日程 曲目 URL http://www.sugarmtn.org/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/07(土) 22:40:34 ☆カリギュラ博士が選んだニールヤングはこのブート、100選ー その(1) 【タイトル】YOU ARE JUST A DREAM 【メーカー】Fucknup 【2CDプレス】 【会場】日本名古屋 愛知県体育館 【日時】1976年3月3日 はじめまして、わしはカリギュラ博士じゃよ 何はともあれ、このスレの誕生祝いに、こつこつとわしが買い集めて来た、膨大なる ニールヤングのブートレッグ関連の中から、100選を書き記したいと思う 中には今では入手不可のもあると思うが、そこはカンベンだ まず、はえある第1回目登場は、今からおよそ12,3年くらい前に、わしらをとても楽しませてくれた、おそらく日本のメーカーであろう ?Fucknup?というメーカーのデビューブートともいえる「YOU ARE JUST A DREAM」じゃ まずこのブート、表のジャケ写真がいい いくらブートといっても、表裏のレイアウト、及びジャケ写のデザイン等によって、そのメーカー(作者)がその作品(内容)によせる ?愛?のようなものが、如実に伝わってくるものだ この緑色の背景に、ニールのほぼ顔面頭部のみが、マイクとともに赤色ライトに 照らされて、?赤鬼化?しているところが、誠に素晴らしい 内容は1976年日本公演初日の名古屋愛知県体育館ー プレスCDの1枚目に アコースチックセットが8曲、2枚目にエレキセットが9曲ー 特にこの1枚目の8曲、30分間が、いつ聴いても至福のダイヤモンドのような 空間を運んで来てくれる 目をつぶれば、目の前で30才のニールが、アコギ片手に歌ってくれているようだ 大げさでなく、そうなので ある 今や、この日の完璧バージョンが、?タランチュラ?というメーカーから出ていようが、わしはこちらの?Fucknup?盤をとる だって、初めてこれを聴いた時のあの感動、その操(みさお)を永遠に守りたいからねw 「ダウンバイザリバー」が途中から 始まってテープがよれてようが、最終の「コルテス」がカットされてようが、ジャケのデザイン含めて、わしは、こちらを取る この日の「男は女が必要」は、一瞬の奇跡に値(あたい)すると思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/07(土) 23:16:32 >>5 頼むから初心者を惑わすような無益なカキコミは止めてくれ。 この日は明らかにタランチュラのウェットショウが決定版。 自分の思い入れがあるのなら、自分のブログに書けばよい。 >そのメーカー(作者)がその作品(内容)によせる >?愛?のようなものが、如実に伝わってくるものだ ファッキンアップに愛なんて全く感じられない。 だってファーイーストが作ってたんだぞ。 他ミュージシャンのブートでもジャケに愛のかけらも感じられないメーカー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 00:38:20 >>6よ >12,3年くらい前に、わしらをとても楽しませてくれた ファーイーストがつくろうが、どこがつくろーが、これは事実なのだよ ?Fucknup?というメーカーが、楽しみを与えてくれたのは、事実 それより、キミのイチ押しのブート紹介のほうが、読みたいもんだね 他人に難癖くせるのが上手なだけで、そういう書きこみは、苦手なのかい? 俺は今でも、「YOU ARE JUST A DREAM」を愛聴してるのも事実 タランチュラ盤は、値段が高すぎるというのが、まずネツクだな あと、紙ジャケってのもイヤだし、ジャケ写真も全種類、気に入らない これは、俺の意見 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 01:08:15 ☆カリギュラ博士が選んだニールヤングはこのブート、100選ー その(2) 【タイトル】IN MEMORY OF THE MIGHTY ,BUT BULLDOZED APOLLO 【メーカー】DOBERMAN 96〜97 【2CDR】 【会場】グラスゴウ アポロ劇場 【日時】1976年4月2日 カリギュラ博士じゃ 極上のステレオライン録音のブートレッグしか興味ありません、なんていっているうちは、まだまだ赤ちゃんのようなもの 目をつぶれば、あなたの部屋やわしの部屋が、すぐさま、その日その時の会場と化すであろう、極上の会場オーディエンス録音を愛するものこそが、 真のブートレッガーといえるじゃろう この?DOBERMAN?というメーカーも、10年ぐらい前あたりか、ずいぶんとわしらを楽しませてくれたもんじゃ このCDRの目玉は、なんといっても、ニール御大が今までの生涯に、わずか5回しかライブ演奏していないという「ミッドナイトオンザベイ」の、 極上オーディエンス弾き語りが、聴けることに尽きる 間奏にハープ(ハーモニカ)まで入る熱演じゃ アウトロでも聴ける このCDRでしか聴くことが 出来ないというのが大きなポイント (1)で紹介した名古屋愛知県体育館から、ほぼ一ヶ月後というのも、興味深い おまけにこのCDRの2枚目の ボーナストラックに、このツアーで演じられた珍しい楽曲すべてが網羅(もうら)されているのも素晴らしい たとえばそれは「サッドムービーズ」 とか「レットイットシャイン」「ストリングマン」「オンザウェィホーム」なのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 01:15:15 なんだ、また「忘れていないか」のオッサンかよw ファッキンアップのYou are just a dreamは発売当時の価格が6,800円、 タランチュラは7,800円で大差ないんだけど、どこが高すぎるんだ??? 紙ジャケが嫌だのと難癖を付けているのは明らかにオマエだ。 内容なんて二の次かよwww 他人に薦めるのなら、個人の思い入れなんて抜きにして、客観的に書けよ。 オレのイチ押しなら、とりあえず87年のHigh Heelsを挙げておく。 ブルーノーツとのクラブツアー初日なので、初々しさを残した演奏が最高。 当時の隠密録音としては完璧な音質だし、これは文句なしの傑作だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 01:27:54 >>9 他人に推薦なんかしていない 俺の真実の思いを吐露してるだけ 興味ないなら読まないでくれたまえ それでお互い安眠できる キミの傑作を紹介してくれたのには、感謝 ここはそういうスレ 立てたのは、俺w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 02:03:00 ☆カリギュラ博士が選んだニールヤングはこのブート、100選ー その(3) 【タイトル】FLASH BACK TO CRAZY HORSE 【メーカー】MIDNIGHT DREAMER−584 【3CDR】 【会場】カリフォルニア ベークリーシアター&テキサス フォートウォース 【日時】1976年11月2日&10日 ふぉっふぉっふぉ カリギュラ博士じゃ これは最近仕入れたブートじゃが、音のほうはそうまずまずで大したこともない しかしなんといってもこのブートの売りは、カッコよすぎるその?ジャケ写真?に尽きます 表も裏も超カッコイイ黒Tシャツに 黒レスポールの、まさしく1976年のニール御大の激レア写真が使用 されておるのじゃよ ここ10年間ぐらいのブートジャケ写の 中では、イチバンかっこいいのでは? わしはひと目見て、即、ジャケ買いしてしもうたわ おまけにこの不況下のおかげか 3CDRで2ショウがまるごと入って、新品で2000円前後という、まことにリーズナブルな販売価格なのにも、まいりました、ホンマ ?MIDNIGHT DREAMER?さん、音のほうに自信がなかったからこの値段づけになったと思われるが、何しろ人は見てくれ、ブートは ジャケ写でキマリ、少しぐらいの音の平凡さは、このジャケ写真がカバーして、あまりあります まあ、この時期、1曲目の オープニングにいきなりの弾き語り「キャンペイナー」ですからね 「ギブミーストレンヂ」と「ポカホンタス」の会場録音が あったかい感じで、いい塩梅です アナログのあたたかさとでもいうべきか 何しろ価格が2000円前後で、ジャケ写真が最高 只今、発売中だよ 急げw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 02:18:34 ハイハイ。 じゃあ、以下は「オッサン以外の人」へ伝えたいオレの意見。 なので、オッサンは読まないでくれたまえw これから76年名古屋を買う人は、You are just a dreamなんて買わずに タランチュラのWet Showを買った方が100倍幸せになれる。 音質・内容のどちらもWet Showが圧倒的に優れているから。 とりあえず、このオッサンのカキコミは読み物として扱うだけで、 決して自分でブートを買う時の参考にすべきではない。 それだけは「オッサン以外の人」へアドバイスしておく。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 02:59:49 >12 You are just a dreamは今、うまく中古屋探せば2000円未満で買えるよ タランチュラって、どこで売ってんの? 7800円もするくせに あまり店頭で、見かけないよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 04:35:55 >>13 オレはウェットショウのセカンドエディションを中古屋で買った。 ちょうどセール中で4800円の30%割引だったから3360円だった計算になるな。 今も時々中古屋で見掛けるが、中古盤というヤツは一期一会だから。 「ピッチが狂ってる」「Don't cry no tearsからDown by the riverまで録音トラブルでノイズ多発」 「アンコールのコルテス未収録」という三重苦のYou are just a dreamを今さら買うくらいなら、 まだVagueレーベルの76 part1を買う方が10倍マシだ。 これは、うまく中古屋探せば1000円前後で買える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 10:10:09 カリギュラ博士はね 何もそのショウの完璧、最高音質盤のみを紹介しようとしているんでないのよ そのブートが与えてくれた幸福感とか、思い出、愛着感のようなものを、語ろうとしてるわけね 完璧美人のスーパーモデルのような女ばかりを紹介しても、味気ないでしょ? ちょっとブスでも、かめばかむほど味の出る、スルメのような女の子の思い出みたいなものを、語ろうとしてるの そのショウの完璧、最高音質盤のみを求めたい、紹介したい、という方は、それはそれでいい 書きこみしてくださいね そういう意味で、俺自身、You are just a dreamには、ホントにたくさんのノスタルジックな思い出が、ギッシリとつまってるの あのジャケ写は、マジに今でも俺のフェバリットだもの それで100選の(1)にもってきたのよ ファーイーストの回し者でも、なんでもない これ、純粋な思いよ >「Don't cry no tearsからDown by the riverまで録音トラブルでノイズ多発」「アンコールのコルテス未収録」という三重苦 これらを含めてもね タランチュラ盤は俺にとって、味気ない整形美人のようなもの そしてVagueレーベルの76 part1ね これもジャケ写が俺にとってはイマイチだし、後続だから、思い出も何もない やっぱし、不細工でも初出の衝撃というか、インパクトというか、思いは、今でもそのままあるものなのよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 10:24:44 もうひとついっておくか 何しろ、俺とYou are just a dreamとのつき合いは、15年以上になるんだぜ ま、古女房みたいなもんだ この説明がすべてだ 古女房を捨てて、ここ3,4年の間に現れた、見てくれがいいだけの可愛い美人ちゃんに走れだなんて 無理な相談なのだ 以上 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 10:29:03 ⊂(・∀・ )つ-、 ヨッコラセ /// /_/ | L /⊂ヽノL|/| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| /______/ || ||―――――-| ⊂( ・∀・)つ-、 ア、ホットココア1ツ /// /_/ | L /⊂ヽノL|/| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| /______/ || ||―――――-| http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 10:56:54 >>14 こういう匿名の掲示板で、オレは7800円のブツを3360円で手に入れたなんて自慢しているヤローは それだけでもう鼻持ちならねー、ガキって証拠だ それが事実としてもだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 11:44:08 ☆カリギュラ博士が選んだニールヤングはこのブート、100選ー その(4) 【タイトル】WEMBLEY STADIUM 1974 【メーカー】MASTERPORT−246 【3CDプレス】 【会場】イギリス ウェンブリースタジアム 【日時】1974年9月14日 カリギュラ博士じゃ ごほん、え〜、これは1974年のCSNYリユニオンツアーの最終公演を、オーディエンス録音で記録したものじゃ 今となっては、完璧プロショットの全編ブートDVDまで出回っているこの日のオーディエンス録音を、何故に押すか? ブートDVDのステレオライン録音で充分ではないのか?という、疑問が出てくるのは当然なのだが、そんなことをいっているうちは、 まだまだ赤ちゃんなのよね 真のブートレッガーの愉悦は、会場録音のオーディエンスバージョンを楽しんでこそ、得られるもの なのじゃ ほっほっほ 特にこの2枚目、アコースチックコーナー全16曲の会場録音が素晴らしい 部屋でこれを流して目を閉じれば アナタも私もほら、1974年9月14日のロンドン、ウェンブリースタジアムの会場内に、タイムスリップと来たもんだ ブートDVDのライン録音からは絶対に伝わらない、会場内のスピーカーから聴こえてくるCSNYのボーカルのあたたかさ、ゲストの ジョニミッチェルのハモリなんかも、会場内のスピーカーから流れ出るその優雅さは、それはもうライン録音の味気なさなど、軽く 凌駕(りょうが)していると、いえるでしょう 観客のざわめきや野次、反応等などがダイレクトに伝わってくるのも、 ライン録音では味わえない、格別なもの ニール御大の「ハワイアンサンライズ」と「スターオブベツレヘム」の オーディエンス録音が切々にいい 「アワハウス」のラララのハーモニーなども、完全にイカせてくれます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 12:37:42 _ノ乙(、ン、)_ 独り言だしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1257522164/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 703 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s