マージービートについて語ろう (131レス)
マージービートについて語ろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/07(火) 07:07:14.35 The Beatles, Rolling Stonesを筆頭に、The WHO, The Kinksもそうだけど、 それ以外にも優れたビートグループは数多く、幾つかの名曲もあります。 ここではそういうグル−プを語っていければ幸いです。 (個人の好き嫌い、作品の批評は大目に見てあげてください。) ※ビートルズ板にこのスレはありますが、1人の迷惑などこでも荒らしが あまりにも酷すぎているのでこの板に移動しました。 スレに関係ある前レスを幾つか載せました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/1
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/12(火) 12:07:25.86 The Merseysは"Sorrow"以外はヒットはないが、 "Some Other Day", "So Sad About Us", "Lovely Loretta", "Dreaming" なんかはイイと思う。これらは "Plus: A & B Sides, Rarities & More 1964-1968"で聴く事が出来る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/112
113: 原子雄鶏 [sage] 2024/11/12(火) 13:34:42.09 >>111 イミデイトレーベルレーベルなんだ イミデイトレーベルはPPアーノルドをアメリカから引っ張ってきたりアメリカの若手青田買いしてたのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/15(金) 08:10:42.84 初期のThe WHOやThe Kinksを手がけたShel Talmyが 87歳で亡くなったそうだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/17(日) 07:46:26.08 Shel Talmyが版権を持ち続けたせいで The WHOの"My Generation"のCD化は遅くなってしまった。それまでは アメリカ盤の"Sings My Generation"やブートでしか聴くことができなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/17(日) 07:50:48.89 P.P. Arnoldはヴィデオ"ロック映像年鑑"で知った。 この系統のアーティストは60年当時の日本では出ていなかったと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/17(日) 19:20:44.58 マージービートはだい、きらぃ。、 ろく、ばこ💔ちょうら。まるこ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/117
118: 原子雄鶏 [sage] 2024/11/17(日) 20:23:43.00 >>116 スモールフェイセスと共演していて、一時スティーヴマリオネットと交際していた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/18(月) 22:14:39.93 The Dave Clark Fiveはアメリカで爆発的な人気(64〜67)があったのに LIVEアルバムは1枚も出すことはなかった。それどころか 日本には1度も来日することはなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/119
120: 原子雄鶏 [sage] 2024/11/19(火) 09:31:02.72 ブリティッシュインヴィジョンの先駆けですね 悪くはないけどパッと来る楽曲がないですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/19(火) 11:34:45.82 The WHOやThe Kinksが好きな人にはそう見えるかもな。 ROCK好きにはどう見たって2バンドが確実に上。 D.C.5のようなバンドはROCK好きから見たら、インパクトが薄いし、 評価が低いのも当然。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/121
122: 原子雄鶏 [sage] 2024/11/19(火) 12:37:06.65 ムード歌謡みたいな楽曲 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/24(日) 13:23:26.63 The Dave Clark Fiveは絶頂期の70年に解散したが、再結成することは一度もなかった。 62年のデビューからは70年の解散までは一度もメンバーチェンジをしていないところも特徴だ。 Dave ClarkとLenny Davidsonは今も存命、Mike Smith含むメンバー3人が物故者になっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/26(火) 19:26:37.86 The Nashville TeensのヴォーカリストArthur Sharpが 昨年の12月に82歳で死去していた。R.I.P. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/27(水) 13:44:32.55 The Nashville Teensは本国イギリスでも大ヒットは 代表曲の"Tobacco Road"と"Google Eye"だけ、あとは3,40位が3曲入っただけ。 Ray Phillipsだけが唯一のオリジナルメンバー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/22(日) 00:30:12.82 子役時代から芸能活動をやっていたS. Marriottは63年に初のソロシングル"Give Her My Regards"を リリースするが売れることはなかった。軟弱なPOPソングの楽曲だが、音源としては貴重である。 この軟弱なPOPソングを歌った内気な少年が2年後The Small Facesでデビューして強烈な シャウトヴォーカルを披露するから"Give Her My Regards"を聴くと全くの別人のようだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/23(月) 15:33:47.48 やちむた最低、才能ない。終さ💔 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/27(金) 12:14:22.73 The Merseybeatsのデビューシングルの"It's Love That Really Counts"のB面"The Fortune Teller"は 個人的に隠れたブリティッシュビートの隠れた名曲として見ている。 オリジナルはBenny Spellmanという黒人R & Bシンガーで62年の作品。 The Merseybeat以外にもThe Rolling Stones, The WHO, The Holliesなどがカヴァーしている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 11:22:50.49 今では知名度が低いビート系のグループも殆どがCD化されたりネットで気軽に 聴けるようになったが、あまりにもマニアック過ぎるレベルのグループのほうも 多くなってきた。だが、このレベルになると聞いたこともないのが多いので コンピものでも何を聴いていいかわからないことがよくある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 11:54:23.33 The HolliesのドラマーBobby Elliottは古くからいたのでオリジナルメンバーと 思ってたら違ってた。オリジナルはDon Rathboneという人物。 2枚目のシングルでThe Holliesを脱退、その後は彼等のマネージャーになったらしい。 Bobbyは3枚目の"Stay"から参加、現在に至っている。 Rathboneのドラムは技量不足で棒レベル、このままだったらそこで終わってたはず。 プロデューサーのRon RichardsがRathboneをマネージャーに転向させたのは正解。 個人的にはBobbyをオリメン扱いしてもいいと思うけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/04(火) 10:10:23.25 Marianne Faithfullが亡くなった。ここでは"This Little Bird"になるだろう。 この曲はThe Nashville Teensがカヴァーしてイギリスで小ヒットしたからだ。 作者はC & W系のソングライターJohn D. Loudermilkで彼の曲には悲壮感のものが多い。 この曲もその一つ。歌詞に出てくる小鳥が下りた時は死ぬ時だけという悲しい歌である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715033234/131
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.621s*