国立、理系「私文は数学から逃げた弱虫」←これ (13レス)
上下前次1-新
1: 2024/09/28(土)10:07 AAS
ワイは一応、旧帝まぐれで受かった怠惰で懶惰な学生やけども
(暗記型で地頭はよくないと思う)
正直、私文の知り合いが英語はめっちゃできて
洋楽や洋画いっぱいカネ持ちの親が提供してて
ネトフリとかが流行る前から
幼少期の時点で聞いたり見たりしてて
大学でも外人のパリピの知人とのコミュニティ作るん好きな社交家やのに
解の公式とか平方完成とかを存在すら知らんかったりして
「は?」って「思ったり」するのは仕方ないとしても
それでも、大学内で実際にスレタイを口にするやつってなんなんって思うわ
省3
2: 2024/09/28(土)10:09 AAS
それにさすがに解の公式とかは覚えてるけど
数学なんて数年やらんだけでほとんど公式忘れたしな
ただ買い物するときの割引計算などの暗算のコツとかはいまもまだ生きとる
3: 2024/09/28(土)10:10 AAS
それにさすがに解の公式とかは覚えてるけど
数学なんて数年やらんだけでほとんど公式忘れたしな
ただ買い物するときの割引計算などの暗算のコツとかはいまもまだ生きとる
4: 2024/09/28(土)10:20 AAS
すまん、なんか二回送っとったわ
5: 原子雄鶏 2024/09/28(土)13:07 AAS
コンプレックスを拗らしているだけじゃないかな
学業とは自分の知識を満たすためのものであり、他人がどうかなんてものは意味がない
数学ができたかからって学者じゃない限り人生においてさほど必要としないものであり
計算機にぶち込めは大抵のことはできてしまう世の中
6: 2024/09/28(土)13:56 AAS
機械とか電気よりも政治や外交に興味あるなら文系行くべきだろう
7: 2024/09/28(土)14:27 AAS
ちなワイは、まぐれ旧帝の文系やで
8: 2024/09/28(土)14:32 AAS
一応書いておくが、文系も国立は数学は最低限受けなあかん大学がほとんどなんや
9: 2024/09/28(土)14:41 AAS
理系「数学知らないって、それ論理的思考能力の素養を磨いた経験が浅いって事そのものなんですよねえ(ニチャア)」←これ
10(1): 原子雄鶏 2024/09/28(土)16:47 AAS
まぐれだろうが何だろうが大学入って何を学んで自分の教養を得たかが問題じゃないの
11: 2024/09/28(土)17:05 AAS
分かりにくい書き方やから書いとくが
ワイの立場は
「思うんは自由やけど、口にして数学やってないヤツをバカにするヤツはバカ」
って立場や
12: 2024/09/29(日)01:14 AAS
>>10
教養は大事だよな
知識そのものは役に立たないかもしれないが
自分と違う多様な考えや難解な理論を受け入れようとする訓練で協調性や社会性が鍛えられ
組織人として働く為の土台になる
自分の考えが正しいと思い込んだり無知による偏見を持っていると社会で生きづらくなる
13: 2024/10/04(金)22:32 AAS
私文中退かみなりまなぶ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*