[過去ログ]
【忌み地・忌み山の話】 (870レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
237
: 04/04/13 21:46
AA×
>>236
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
237: [sage] 04/04/13 21:46 >>236 被差別部落の象徴?ともされる○○神社があるんだけどね、そこ。 でも、いわゆる同和地区とは違うん印象がある。 江戸の昔は知らないが、大体は土地持ちの農家で二階建ては当たり前、 車も二台ぐらいもっている家が多くて。ただ、農業地区としては、広い水田が作れないので そう豊かではないと思われたが。 印象としては、尾根と谷が入り組んだ中で、一番の窪地で、 森がうっそうと生い茂り、夜には肝試しにうってつけ、の地区だった。 実際、小さい頃は肝試しして遊んだ。 ただ、明治ごろに、「神社の前の道で、子供が牛車に轢かれて死んだ」 「伝染病で死人がよく出た」という言い伝えを祖父から聞かされたことはあった。 そういえば。今思い出した。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/min/1062292997/237
被差別部落の象徴?ともされる神社があるんだけどねそこ でもいわゆる同和地区とは違うん印象がある 江戸の昔は知らないが大体は土地持ちの農家で二階建ては当たり前 車も二台ぐらいもっている家が多くてただ農業地区としては広い水田が作れないので そう豊かではないと思われたが 印象としては尾根と谷が入り組んだ中で一番の窪地で 森がうっそうと生い茂り夜には肝試しにうってつけの地区だった 実際小さい頃は肝試しして遊んだ ただ明治ごろに神社の前の道で子供が牛車にかれて死んだ 伝染病で死人がよく出たという言い伝えを祖父から聞かされたことはあった そういえば今思い出した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 633 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s