神社の起源 (795レス)
上下前次1-新
237: 怖い悪魔の動画 2012/05/19(土)10:24 AAS
動画リンク[YouTube]
238: 2012/05/19(土)12:22 AAS
落石や山崩れの跡、危険な巨石の下などには
土地を鎮めるために不動さまを祀ったり神明社を建てたりすることが多いから
断層跡も同じなんじゃね?
239: 2012/05/19(土)18:25 AAS
そういう時はよい地形でなく、所有者がいない放棄地なので
作りやすかったということはないのかな
240: 2012/05/19(土)19:31 AAS
近代じゃあるまいし、まさか放棄地だから作るなんて発想は無いだろ。
241: 2012/05/23(水)19:12 AAS
日本で何か建てたら高確率で活断層の上
242(1): 2012/05/28(月)19:29 AAS
伊勢“夫婦岩”に異変!根元まで露出の不気味…巨大地震の前兆か
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
伊勢「夫婦岩」の古文書記録は相当古い。 古代神道の重要なご神体。
この岩の間の海底に、半島出身の大王の墓があるという。
冬至に巫女が太陽神に祈りをささげていた
243: 2012/05/29(火)13:11 AAS
>>233
「紅箭門」だな。
関連性は指摘されているけれど「紅箭門」が鳥居の原型というのは否定的な見解が多いように思う
244: 2012/06/22(金)22:14 AAS
すく「風水」とか「陰陽師」とか言い出すのは
アニヲタの悪い癖
245(1): 2012/06/24(日)01:33 AAS
諏訪神社も、本殿はなく拝殿のみ。
ご神体は背後の山。
オオミワ神社を同じ
246(1): 2012/06/25(月)12:34 AAS
神社について質問させて下さい。
今仕事で神社の移転について検討しているのですが、
そもそも神社を建築するにあたっての『定義』みたいなものはあるのですか?
鳥居がないと神社として成り立たないなど・・・
法律などといった確かなる証拠が欲しいのですが、どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
247: 2012/06/25(月)14:42 AAS
>>245
より古いということですね
沖縄の御嶽もそうだ
後で隣に社殿を建てたものもあるだろうから最古とは言えないかも知れないが
248: 2012/06/25(月)22:01 AAS
>>246
神社本庁に聞くのが確実で手っ取り早い
249(1): 2012/06/29(金)00:03 AAS
神社の移転は可能だろうけど,そもそも神社を移転することは神様的にはどうなの?
場所が移ったのでミタマはおりません.モノだけありますってな感じ?
250: 2012/06/29(金)02:42 AAS
>>249
取り敢えず御神体があれば大丈夫なんじゃない?
相応しい場所、望ましい場所ってのはあるだろうけど
251: 2012/07/01(日)10:23 AAS
極端な話、封じるってのは、力が発揮されない場所に移すって事だしな
力が発揮されるぎるとか、歪んで発揮されるとか、周りの別物と干渉するとか、
取り扱い次第で災いを伴うのが祭神だと思うけど
252: 2012/07/22(日)22:18 AAS
神が望む場所ってのがあるから一緒に探すらしいな。
253: 2012/07/24(火)23:05 AAS
ゆりえ様の出番なわけですね.
254(1): 2012/07/26(木)20:27 AAS
奈良の三輪明神の本家だという神社について紹介されている方がいるのですが、
他に情報が見つかりません。事実なのでしょうか。
「三輪神社 分家 宝来」でぐぐるとそのサイトが出てきます。
255: 2012/07/28(土)13:30 AAS
事実など確認のしようはありません。
いくらでも真実を疑えますし、いくらでも嘘をねつ造できます。
ただ一つ言えることは、
本当に由緒ある所で、何かの主張をする際に必死になる姿は
あまり見かけません。
256: 2012/07/28(土)19:34 AAS
古代日本正史(原田常治)で
確認取れるものなのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s