神社の起源 (795レス)
上下前次1-新
398: 2017/05/04(木)07:52 AAS
神社って役所みたいなものだったんじゃないの?
祀ってる神様は、お上さまだった
天神は国家官僚で、地祇は地方官僚だった
399: 2017/05/04(木)18:19 AAS
官社は建前上その通りだけど、それ以前にも以外にも神社的なものはあった
さらにいうと、天神地祇を祀るとされていた官社でさえ大抵は地域の土俗的な神を祀っていたのが実情
例えば出雲風土記によると神社399所のうち神祇官は184所だと記されているし、
延喜式神名帳に見える多くの人格神と風土記に見える人格神はほとんど関係がない
外部リンク[pdf]:eprints.lib.hokudai.ac.jp
要するに、いつの時代もお上の発表が事実そのままではないんだよ
400: 2017/05/18(木)22:44 AAS
>>388
>天皇の御座には狛犬が両脇に控えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
玉座脇の狛犬の役目って、何なの?
401: 2017/06/07(水)06:55 AAS
縄文時代は自然崇拝だけど神殿風の巨大建造物の痕跡も発見されてるから神社の原型は既にあったのだろう
現在の様な神社の最初は卑弥呼の住居と考えられているものかな
弥生時代としては格段に広大な高床式の建造物
卑弥呼は女王に就任してからは引きこもって出てこなかったから人々は卑弥呼の住居を神聖視していたと思う
崇拝の対象が自然から人物や人工物に変わったんだね
402: 2017/06/11(日)00:16 AAS
そ、太古のえらあ〜い人の家が起源だ
403(1): 2017/06/15(木)02:59 AAS
円墳の上に社殿が乗ってるのもある
404: 2017/06/15(木)14:33 AAS
前方後円墳の上に社殿もあるよ
405(1): 2017/06/17(土)23:22 AAS
かつて祓い川といわれた和歌山県古座川流域にいくつかの無社殿神社がのこっていますね。
406: 2017/06/18(日)00:53 AAS
>>405
有益な情報をありがとうございます。
「祓い川」という字面が気になって色々ググっていたら、「月野瀬」というところに「祓いの宮」という無社殿神社があることが分かり、そこが気になって調べたら、主祭神は案の定、私の氏神様と同じ神様でした。
407: 2017/07/04(火)15:07 AAS
>>403
へええええ。
例えばどこなんだろ。
408: 2017/07/24(月)01:07 AAS
男根、女陰信仰が先
男根は高木に、女陰は岩の裂け目に信仰が移る
山の神として岩を祭るがこれは全て女の神
巨木を祭るのは男神
409: 2017/07/26(水)01:19 AAS
>>50
福岡 糸島地域には古い神社が割と多いんだけど、古墳も多い、巨石信仰もあったかな
410: 2017/07/26(水)03:20 AAS
最古の神社と言われている宇佐神宮は卑弥呼の墓の上に建っているという説
まあ卑弥呼かどうかは分からんけど古墳だろうな
411: 2017/07/26(水)20:18 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
412: 2017/07/26(水)21:51 AAS
名古屋の富士浅間社とか高蔵神社の本殿の下
413: 2017/08/01(火)16:19 AAS
修士論文を書いていた時に『日本記略』に御霊信仰の創生期頃に民衆が山に宮を建てたという記述があったのだけれども、何だったんだろう?
教えて偉い人。
414: 2017/08/31(木)17:26 AAS
これは良スレ
415: 2017/09/16(土)17:22 AAS
神社の起源はエライお人の住まい
416(1): 2017/09/16(土)18:01 AAS
その側面は確かにある。
起源の1つと思う。
417(2): 2017/09/17(日)14:45 AAS
地鎮祭の時にどちらの神社の方にやって貰いますか?
この県で一番位が高いのはあそこ、この地域で一番位が高いのはあそこ、
地元ならここって住宅メーカーの人に薦められて地域で一番のとこに頼んだけど、
そういった祭事って縄張り的なのが無いのかね?現代だから?
そういった階位っていつ頃決まったのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s