神社の起源 (795レス)
上下前次1-新
349: 2015/09/09(水)19:26 AAS
比根官
350: 2015/10/12(月)10:07 AAS
神社の源は偉いお人のお屋敷説はどうなった?
351: 2015/10/13(火)01:13 AAS
>>345
武内(建内)宿禰(葛城宿禰)=斯摩(島・志摩)宿禰(千熊長彦)
>>330
厳密には、武内宿禰筋の裔、紀氏の長男筋で
二男、巨勢氏、三男、紀角(角氏)、四男、司馬宿禰(蘇我氏)(蘇我馬子=島大臣)・・
武内宿禰が斯摩宿禰=志摩(島津)国造家の島氏で、後の蘇我氏の蘇我馬子も島を名乗って、島大臣。
厳密には、武内宿禰の子、葛城襲津彦も斯摩を名乗って居る。
352: 2015/10/13(火)01:18 AAS
だから、神代系譜上では
神門(出雲)振根の子、神門伊賀曽熊、伊賀曽熊の子に、建部(武部)氏と末の弟に、出雲笠夜の島津国造家の島氏と成っている。
353(1): 2015/10/13(火)01:20 AAS
神門(出雲)振根=倭健(日本武)時の皇族に籍入れをして、崇神帝に刃向った神門振根では、不味いので
父を日本武と改名した。
354: 2015/10/13(火)01:22 AAS
>>353追記。
その御名代として記されたのが、武部氏。
355(1): 2015/10/13(火)01:25 AAS
神道が伝える日本武の蝦夷征伐に代表される等の逸話は、童話の桃太郎伝説の吉備津彦等の史実、四道将軍のエピソード。
356: 2015/10/13(火)01:30 AAS
>>355
その、四道将軍の1人、大彦の子の武渟川別が崇神帝の命令で、西出雲を襲撃し、打ち取られたのが、西出雲・旧出雲大社(杵築大社)司祭だった神門(出雲)振根。
357: 2015/10/13(火)01:36 AAS
その、神門臣家の神門(出雲)振根の祖が、八千矛(大穴持・大国主)で、八千矛は、クナト(国常立)大神=イザナギから8代目とされている。
358: 2015/10/13(火)08:51 AAS
つまらん!オマエの言うことはつまらん!
359(1): 2015/11/26(木)03:33 AAS
自然崇拝のアニミズムによる岩や木が元
360: 2015/12/07(月)21:07 AAS
建築様式から見てインドから東南アジアを通って来ましたね
数家族から成る一部族が住む大屋根家屋がその起源です
当に社に集う社中ですねw
何かの際に新しい大屋根家屋に移住すると先祖の住んで居た旧来の大屋根家屋が神社となりました
361: 2015/12/08(火)11:33 AAS
高床式倉庫
362(3): 2015/12/09(水)00:46 AAS
>>359
山形県の湯殿山神社はご神体が岩ですね
363(1): 2015/12/12(土)16:55 AAS
>>362
語られぬ 湯殿に濡らす 袂かな by松尾芭蕉
お前は禁を破った。祟りを受けるがいいさ。
364: 2015/12/12(土)22:03 AAS
そうでした。ごめんなさい
365(1): 2015/12/12(土)22:07 AAS
でも、あれって、ご神体を踏むという行為を咎めれるといけないので内緒にしてた気がしますね
366: 2015/12/13(日)09:52 AAS
>>365
語る無かれ、聞く無かれ。
御湯は水より怖い。俺はこの禁を破って神に警告された。
ギリギリ助かった。祟りの凄まじさを見せ付けられた。
近年でも頻繁に起きている。本当だ。
貴方はどうなるかな。
367: 2015/12/13(日)10:11 AAS
>>363
言っちゃいけないの?知らなかった
温かくてよかった
あんなご神体なら歓迎されるのになぜ各地にできなかったのだろう
温泉地ならたくさんあるのに
368: 2015/12/13(日)12:07 AAS
>>362
そこだけじゃなく、木や岩をご神体にしてる縄文時代から続くアニミズムが元である神社は山ほどある
神殿に関しては、米を保管する高床式倉庫が元になってることが多い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s