神社の起源 (795レス)
1-

730: 2019/07/13(土)20:27 AAS
>>727乙 thank you
731: 2019/07/15(月)11:04 AAS
>>709
道教はユダヤ教と良く似た(瓜二つ)だとか。

道教のマスター。徐福さまは前後二度に渡り併せて五千人余の童男童女を日本列島に連れて来ました。
一度目は山陰地域(出雲王国)にいたり二千人を連れて来ました。
彼らの子孫が後に、海部/尾張氏(徐福の子孫)、秦族等と呼ばれる大集団になります。

二度目は先ず伊万里に入り直ぐに有明海に回航して佐賀県の吉野ヶ里を本拠(都)としました。
この際に連れて来られた三千人余の海童(秦国人の少年少女)らが物部族になります。
同所を本拠として栄えて国を建てて
秦国人が築いた国だ!として筑秦国を号したのが後に筑紫国に変化したようです。
筑紫国はまた、物部王国と言って差し支えありません。
732: 2019/07/22(月)22:24 AAS
何かありそうだな。
733: 2019/08/05(月)13:22 AAS
好奇心と分析力
734: 2019/08/31(土)00:43 AAS
>>18
この谷川健一氏の御嶽観ですね?
”沖縄のウタキは神の依代と見られるクバやアザカなどの樹木にかこまれた空地に、
聖域を示す小石が並べてある程度にすぎない・・・古くはモリという言葉を使用
したと推定・・・・・・”
日本の神々(岩波新書)p15 谷川健一著 1999年 1章 神社の原型
外部リンク[htm]:kazuno.in.coocan.jp 
735: 2019/09/23(月)23:44 AAS
久し振りage
736: 2019/09/24(火)00:34 AAS
■神社一覧ナビ
外部リンク:www.jinja-ichiran.com
737: 2019/09/27(金)11:37 AAS
起源は素朴な今で言う神社とは趣の違うものだった
738: 2019/09/29(日)11:03 AAS
起源は偉ぁい御人の屋敷
739: 2019/09/30(月)12:45 AAS
そういう例もあっただろうね
740: 2019/09/30(月)15:16 AAS
うむ
741
(1): 2019/10/01(火)14:20 AAS
出雲大社にはその説あるね。
742: 2019/10/01(火)17:07 AAS
あんな津波のリスクの高い位置に偉い人の屋敷なんか作らないよ
743: 2019/10/01(火)17:25 AAS
そうでもない。津波ひがいの無い期間が長くあれば特に。
744: 2019/10/01(火)23:57 AAS
じゃあずいぶん歴史が浅い神社なんですね
745: 2019/10/02(水)01:48 AAS
確かに神社の歴史から言うと、出雲大社などは歴史は浅い方だとする説はあるな
746
(1): 2019/10/02(水)15:13 AAS
出雲大社は歴史が浅く、たまたま津波が無い時期に、偉い人の屋敷が海沿いにあったという説?
本気で言ってるのか?
747
(1): 2019/10/02(水)15:18 AAS
当時の出雲のエリアの検討も必要性だろ 出雲大社の歴史は浅い方だというのも新鮮。
748: 2019/10/03(木)10:32 AAS
当時の出雲地域は現在言う出雲よりかなり広いエリア
749: 2019/10/03(木)10:32 AAS
当時の出雲地域は現在言う出雲よりかなり広いエリア
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s