[過去ログ] 【四妖】四大妖怪に狐が入るのはおかしい【決定戦】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(2): 2011/11/12(土)21:17 AAS
天狗・河童・鬼

こんな関連性もなければ歴史が古い訳でもない連中が三大とか言われてるのがそもそもおかしい
80: 2011/11/12(土)21:52 AAS
>>79
また共通無意識の感知できない半可通のアスペ妖怪ヲタが出たよ・・・
81
(1): 2011/11/12(土)22:00 AAS
などと意味不明な供述を
82
(1): 2011/11/12(土)22:13 AAS
都合が悪くなると共通無意識とか言い出すよねこいつ(´・ω・`)
83: 2011/11/12(土)23:08 AAS
>>78
うるせぇぞ!
チンポにポッキー詰めてぶっ叩くぞ!
判ったか?!
画像リンク[jpg]:sylphys.ddo.jp
84: 2011/11/12(土)23:12 AAS
>>79
これらの本来は外来種である妖怪が土着化した過程には色々な要因が絡んでいるけれども、
あえて共通点を指摘するなら、人の命を奪うこともあるが、福を授けることもあり、ある種「神的」な側面を備えていることかな。

もっと言えば、常民によって境界に追いやられた「異類」のイメージが色濃く投影されている。
85
(1): 2011/11/12(土)23:18 AAS
>人の命を奪うこともあるが、福を授けることもあり、ある種「神的」な側面を備えていることかな。

狐でもいいよな別に?
86
(1): 2011/11/12(土)23:24 AAS
っていうか何にでも当て嵌まること言ってるだけだろ
日本てそういうの多いだろ
87: 2011/11/12(土)23:39 AAS
>>85
普通の昔話の狐にはそこまでの力はないよ。

というか投影されているイメージの原像が違う。狐は常民にとって「異類」ではないんだ。
88: 2011/11/12(土)23:50 AAS
>>86
神風味の「サジ加減」が妖怪ごとに異なっていると思うんだな。

天狗・河童・鬼はちょうど同じくらいの塩梅だ。竜とか麒麟なんかはこれらと比べると「神的すぎる」訳で。逆に普通の妖怪は三大に比べると遥かに薄い。
89: 2011/11/13(日)01:23 AAS
天狗の上級種はもはや神そのもの
神祇として神社仏閣に祭られるものもかなり多い
魔類としては祟徳上皇をトップに魔界に君臨する等、
他の妖怪変化とは格が違いすぎる
90: 2011/11/13(日)07:33 AAS
花王不買運動
2chスレ:ms
91
(1): 2011/11/13(日)08:51 AAS
天狗・河童・鬼という空想の産物の中に
誰にでも元ネタが判るというか、そのまんまな狐が入れば浮くっていう話だろ
92: 2011/11/13(日)09:14 AAS
竜なんてそこらじゅうに伝説がありますが。
生贄を求めるものから雨を降らすものまで。
93: 2011/11/13(日)12:47 AAS
伝説の多さでいったら弘法大師だってかなりのもんだ。
でも、そういうわけじゃないんだろ?
94: 2011/11/13(日)17:27 AAS
>>91
四神だって空想の動物の中に1匹だけ白虎というそのまんま虎な奴がいるけど
特に浮いてるとか言われることもなく今に至るわけで
狐だって何の問題もない
95: 2011/11/13(日)18:39 AAS
だから問題あるっつってんだろがボケ
今いきなり狐入れるとかそれだけで浮いてんだよ
四大は三大ほどメジャーチームじゃねえだろが
上のレスすらよめねえのか池沼
96: 2011/11/13(日)21:27 AAS
天狗・河童・鬼が丁度いい塩梅はないわ
97
(1): 2011/11/13(日)21:48 AAS
三大”妖怪”っていう呼称が誤解を生んでるんじゃない?
便宜上か何かであえて”妖怪”とは付けてるけど、天狗・河童・鬼の面子は
妖怪というよりは民俗知名度の高い”妖怪人”に限定した前提があると思う。

本当に妖怪という範囲で三つ選ぶなら、河童あたりを外して
狐なり龍なりもっと大物っぽいの入れてるハズだし。

だから突っ込むべきなのは、四大妖怪に狐が入ることよりもむしろ
天狗・河童・鬼が”三大怪人”ではなく”三大妖怪”と呼ばれてることかと。
98
(1): 2011/11/13(日)21:56 AAS
「怪人」なんていうありもしないジャンルを勝手に打ち立てられても困る

RPGのクリーチャー分類じゃないんだから。妖怪は妖怪だよ
1-
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.458s*