[過去ログ] 【四妖】四大妖怪に狐が入るのはおかしい【決定戦】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 2011/11/13(日)18:39 AAS
だから問題あるっつってんだろがボケ
今いきなり狐入れるとかそれだけで浮いてんだよ
四大は三大ほどメジャーチームじゃねえだろが
上のレスすらよめねえのか池沼
96: 2011/11/13(日)21:27 AAS
天狗・河童・鬼が丁度いい塩梅はないわ
97
(1): 2011/11/13(日)21:48 AAS
三大”妖怪”っていう呼称が誤解を生んでるんじゃない?
便宜上か何かであえて”妖怪”とは付けてるけど、天狗・河童・鬼の面子は
妖怪というよりは民俗知名度の高い”妖怪人”に限定した前提があると思う。

本当に妖怪という範囲で三つ選ぶなら、河童あたりを外して
狐なり龍なりもっと大物っぽいの入れてるハズだし。

だから突っ込むべきなのは、四大妖怪に狐が入ることよりもむしろ
天狗・河童・鬼が”三大怪人”ではなく”三大妖怪”と呼ばれてることかと。
98
(1): 2011/11/13(日)21:56 AAS
「怪人」なんていうありもしないジャンルを勝手に打ち立てられても困る

RPGのクリーチャー分類じゃないんだから。妖怪は妖怪だよ
99
(3): 2011/11/13(日)22:01 AAS
>>98
そうじゃなくてこの3匹の前提が亜人系の妖怪を
選んだものなんじゃないかってこと。

怪人っていうのは便宜上で言っているだけで
ありもしないジャンルでくくるなって言うならそもそも
三大とやら自体が突っ込まれなきゃならんわけで。
100
(3): 2011/11/13(日)22:12 AAS
有名な妖怪を無造作に3つ選んだわけじゃないと思う
狸とか狐とか龍とか山姥とか色々いるのにあえて
天狗・河童・鬼をもって三大に選んだのは、この3つが
なんとなく狐あたりよりも並べやすいからだろう
101: 2011/11/13(日)22:25 AAS
狐はどっちかというと、龍とか八岐大蛇らへんと並ぶ感じ
102
(1): 2011/11/13(日)23:16 AAS
>>99-100
三大妖怪の選考基準を論点にするなら、
それがいつだれによって定められたのを把握しとかないと
机上の空論。

たとえば「亜人」の意識だって時代によって変わってくるんだからね。
河童がはっきり人型だなんて意識されたのは下っても近代に入ってからなんじゃないの?
「有名」とか言い出したらなおさら時代を想定しないと何とも言えない。
103
(1): 2011/11/14(月)05:27 AAS
>>102
いつだれによって定められたかは特に把握しなくてもいいと思う。
そもそも三大に入るような民俗知名度の高い河童っていうのは
皆が想定するような人型のものがほとんどなわけだし。
ただ「有名」というだけじゃ選考基準にはならないよ。
104
(1): 2011/11/14(月)06:25 AAS
三大は大衆的にいつのまにか決まっていた、みたいなもので
誰かれが決めるものじゃないかと
105
(1): 2011/11/14(月)11:20 AAS
>>スレ主さん
「明らかな」「共通認識」を強調するのであれば、三大がどんな条件を持って「共通認識」とされているとスレ主さんが
考えてるのかを羅列してみてはいかがですか。人型ってイメージはお持ちの様だけど、それ以外の条件も。

自分の認識とは異なる意見を「共通認識のないアスペ」「一部の妖怪ヲタ」と理由も「明らかに」せず切り捨てるより建設的では?
そうしないと、「明らかに」あなたの認識とは異なる意見は何度も出てくると思いますよ?
106: 2011/11/14(月)12:45 AAS
ろくろ首だな。女キャラ的に言っても。
107: 2011/11/14(月)12:52 AAS
妖怪が大分類だとすると天狗、河童、鬼は中分類
九尾の狐やろくろ首、八岐大蛇は小分類
一般的な狐や龍は神様

そんな感じ?
108: 2011/11/14(月)12:55 AAS
中分類ならいいのあるぜ。

付喪神
109
(1): 2011/11/14(月)17:37 AAS
>>103
>そもそも三大に入るような
という言い方をしている時点で、無意識かどうかは知らないが
あなたは「三大妖怪には選考基準がある」という前提で話をしてるわけでしょう。
>>99-100も同じく)

しかしそれについて確認する方法がない中で
「こういう基準で選んだはず」という思い込みだけに基づいて話し合っていたのでは
議論にならないだろう、ってことだよ。
もし仮に>>104が言うように特定の誰かが選んだのではないとしたら、
選考基準自体が存在しない可能性もあるんだから。
110
(1): 2011/11/14(月)17:40 AAS
あと繰り返しになるけど、知名度とかいった要素は時代と場所によって変遷があるのだから
それを考慮に入れないで「民俗知名度の高い河童」とか言っても仕方ない。
いつどこの時点での「知名度」なのか? いつどこの時点の「皆」の認識なのか? って視点が欠けてる。
111: 2011/11/14(月)18:23 AAS
>>109
確認する方法はその妖怪の一般的な認識くらいでいいかと。
特定の誰かが選んだものでないことは、存在しない可能性が
ないことにはならないよ

>>110
河童を画像検索してみれば、だいたい一般的に共通した
イメージのものが出てくるようにある程度普遍性のあるものだね
112: 2011/11/14(月)18:28 AAS
たとえば中華龍を思い浮かべてって言われれば
ドラクエのスカイドラゴンみたいなのが大抵出てくるように
河童なんかも本当に地域ごとに調べれば多少の違いはあっても
だいたいが緑色の水生人をだされる場合がほとんどなわけで
113
(1): 2011/11/14(月)19:18 AAS
>>81
テメ売ってんのか
意味不明なのはテメエの脳味噌の方だろがボケが
>>82
はあ?何勝手に都合悪くなったとか捏造ぶっこいてやがんだボケコラ
テメエが共通無意識に反論できてねえだえけだろがナメてんじゃねえぞオイ
ふざけんなマジで
114
(1): 2011/11/14(月)19:20 AAS
狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止
鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ
狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止
鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ
狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止
鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ
狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止
鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ
狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止狐の話題禁止
鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ鬼天狗河童に次ぐ怪人だけ探せ
省5
1-
あと 887 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s