[過去ログ]
アイヌ文化詳しい人ちょっときてみな (1002レス)
アイヌ文化詳しい人ちょっときてみな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
242: 天之御名無主 [] 2018/01/31(水) 16:49:05.50 迷惑。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/242
243: 天之御名無主 [] 2018/06/28(木) 16:55:15.77 周辺を見ても北ツングース諸族のトナカイ放牧、南ツングース諸族の養豚、モンゴル諸族の牧羊牧馬などがあるのに イオマンテまでの飼育くらいしかしないってかなり原始的だよね よほど人工圧が低かったんだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/243
244: 天之御名無主 [] 2018/07/12(木) 23:10:02.64 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません 検索してみよう『立木のボボトイテテレ』 BJ2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/244
245: 天之御名無主 [] 2018/08/25(土) 22:08:31.41 https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219831012.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219854660.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219816523.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219839652.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219864486.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219855284.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219896737.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219811750.jpg https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219837864.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/245
246: 天之御名無主 [] 2018/08/26(日) 06:29:37.51 >>243 北海道のアイヌのエリアにトナカイや羊や豚等の家畜用動物はいたのかな イオマンテは家畜の飼育というより神事だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/246
247: 天之御名無主 [] 2018/08/26(日) 19:25:32.73 いそうなのは鹿とか兎とか熊とか野鳥とか… 狩猟対象だわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/247
248: 天之御名無主 [sage] 2018/08/27(月) 00:36:58.96 北海道周辺の養豚してた地域は、アイヌが進出前後に養豚文化が消滅してる。 具体的には、オホーツク文化の頃は豚は飼ってるんだけど中期頃から道東で飼育の痕跡が少なくなりついで千島地域でも確認できなくなる。樺太ではアイヌ文化が進出するまで存続するけどアイヌには受け継がれてない。 養豚以外の周辺事情だと千島のさらに北のカムチャッカのタリヤ文化とかだとトナカイ放牧してるけど、これは千島に持ち込まれた痕跡はなし。カムチャッカのトナカイ放牧自体はソ連の集団農場が設置されるまではチュクチ、コリヤークが放牧文化を維持してる。 大陸のアムール川周辺だと養豚もトナカイ放牧も盛んだけどアイヌに取り込まれた形跡なし。 よくわからないのが馬の飼育。 考古学的な裏付けは皆無なんだけど、たまに中世くらいまでは飼育してたような話が出てくる。 (今昔物語集175「陸奥国の安倍頼時、胡国に行きて空しく返りし語」とか) 近世以降は特にそういう話はないので誤報と見ていいとは思うけど。 アイヌは畜養はしてないけど犬の飼育は継続してるんで、異常に狩猟依存が高いと見るのが妥当なのかねえ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/248
249: 天之御名無主 [] 2018/08/27(月) 09:22:41.73 うーん、やはり基本的な性質は狩猟民族であるのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/249
250: 天之御名無主 [] 2018/08/27(月) 11:15:43.07 野生馬を飼いならす程度の事はしてたって事じゃないですかね 放牧なんかはやってないので野生馬がいなくなれば終了 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/250
251: 天之御名無主 [sage] 2018/08/28(火) 04:49:53.40 さすがにこれはひどいな とりあえず、アイヌの時代に野生馬がいたソースプリーズ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/251
252: 天之御名無主 [] 2018/08/28(火) 08:34:29.37 野生馬がいた云々は考えにくいね そもそもアイヌには馬を意味する単語すらなくて、日本語から借用してウンマと呼ぶくらい馴染みのない動物 このウンマのアクセントが、江戸時代の上方アクセントの影響があるって言うのは中川裕(ゴールデンカムイのアイヌ語監修とかもやってるアイヌ語の専門家)が指摘してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/252
253: 天之御名無主 [] 2018/08/28(火) 20:32:40.49 野うさぎ捕まえて飼育して大繁殖なんてことがせいぜい可能な事かな?それもしてないだろうけど 基本狩猟採集民なんだろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/253
254: 天之御名無主 [] 2018/08/28(火) 23:51:06.73 >>251 仮に馬の飼育の話が事実だとすればという程度の話だよ 誤報とみていいとは思うけどって書いてあるよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/254
255: 天之御名無主 [] 2018/08/29(水) 07:51:00.48 騎馬民族でもないしなあ 蝦夷地は畜産用の動物の層も薄そうだし、牧畜・馬の牧場、羊を連れての移動等も発生しにくい環境だろうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/255
256: 天之御名無主 [] 2018/08/29(水) 15:26:58.87 農耕はどうなの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/256
257: 天之御名無主 [] 2018/08/29(水) 20:32:05.18 少しは自分で調べたらどうなの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/257
258: 天之御名無主 [] 2018/08/29(水) 21:01:43.89 自分が分かるのは彼らの農耕は粟やヒエ、ソバ、豆などの雑穀類中心 江戸時代に本土の人の影響で野菜(大根、馬鈴薯など)の栽培も行ったと 採集は山菜採りなど、また薬草も利用している でも全体のイメージは狩猟・採集の民かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/258
259: 天之御名無主 [sage] 2018/08/29(水) 21:11:46.82 >>257 あと思うのだけど、そんな嫌味なレス必要ないよ 答えたくない人はスルーで良いし スレタイにもあるように詳しい人はちょっと来て、ちょっと教えてあげるのも良いし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/259
260: 天之御名無主 [sage] 2018/08/29(水) 22:08:37.67 北大のあの先生はやばい人なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/260
261: 天之御名無主 [] 2018/08/29(水) 22:56:44.75 なにこの流れw 物事調べてまとめるのはそれなりの労力がかかるんだから、 自分のわかっていることを提示してその上で質問するのが誠実な態度だろ。 一行だけ「〜はどうなの?」なんて具体的にどのレベルのことを聞きたいのかわからん書き込みして、 苦言を呈されないほうがおかしいと思うよ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1327649498/261
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 741 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.530s*