[過去ログ]
フラットアース Part9 (1002レス)
フラットアース Part9 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:35:26.35 干支?方位神(ほういじん) www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s2.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/966
967: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:37:05.92 梲が上がらない(うだつがあがらない) dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A2%B2%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/ 梲/卯建つ(うだつ) dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A2%B2_%28%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%A4%29/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/967
968: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:40:48.10 建辰月 www.weblio.jp/content/%E5%BB%BA%E8%BE%B0%E6%9C%88 読み方:けんしんつき・けんしんづき 陰暦3月の異称。 「建」は北斗七星の柄を意味する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/968
969: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:41:17.13 この季節には、北斗七星の柄が「辰」の方角になるため、このように呼ばれる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/969
970: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:43:14.33 辰の向かい干支は戌だから重要っぽいな ki-yan.com/ki-yanstuzio/29141.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/970
971: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:46:09.31 星・星座に関する方言 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%83%BB%E6%98%9F%E5%BA%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E8%A8%80 いて座 中国では古来より、いて座のζ-τ-σ-φ-λ-μ の6星の並びを南斗六星と呼んでいた。 これは二十八宿の斗宿に当たる。 このヒシャク柄の部分を除いた四角形を箕星ミボシと呼ぶ地方がある。 中国ではγ-δ-ε-ηの四角形を箕宿と呼び、江戸時代の箕宿の訳名もミボシであった。 しかしこの訳名は広く行われずに終わったので、野尻抱影は日本の農村のミボシは日本独自の名であろうと推測している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/971
972: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:49:43.83 「建」は北斗七星の柄 柄の部分を除いた四角形を箕星(ミボシ) 備前の箕、讃岐の箕、備州、讃州、備えよ常に、讃える(褒める) これも引き上げてもらう前(ニライ/根の方)、引き上げてもらった後かな(ミライ/未来) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/972
973: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:52:39.78 黒い太陽がニライ(根の方)なのは一昨日話したな? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1704770068/912-930 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/973
974: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:56:01.31 >>969 >この季節には、北斗七星の柄が「辰」の方角になるため、このように呼ばれる。 建す(おざす) とは? dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BB%BA%E3%81%99/ 《「尾指す」の意》北斗七星の柄の先が十二支のいずれかの方向を指す。 陰暦の1月には寅 (とら) の方向を、2月には卯 (う) の方向をと、順に1年の間に十二支の方向を指す。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/974
975: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:58:17.37 北斗七星は季節を示す時計の針・・・月建の話 koyomi8.com/doc/mlwa/200705280.html 旧暦の月の名称として、建寅月(けんいんげつ)とか建卯月(けんぼうげつ)とか呼ぶことがあります。 名前のパターンは、「建+十二支名」ということで、旧正月が寅で以降順に十二月の丑まで続きます。 ◇月建(げっけん)と北斗七星 さて、「建」とはなんでしょうか? この「建」は「おざす」と読みます。「おざす」とは「尾指す」の意味。 この「尾」は北斗七星の柄の部分を意味しています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/975
976: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 09:59:29.73 西洋の星座では北斗七星は「おおぐま座」にあたりますが、西洋の星座でも この斗柄は大熊の尻尾。 人間の想像するものは似ているのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/976
977: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:00:37.18 ◇北斗七星は季節の時針? さてこの斗丙の指す方向ですが、冬至の頃には真下(北の方角)を指します。 つまり北斗七星全体は真っ直ぐ「建っている」状態です。 この状態を十二支のはじめである「子」とします。 この向きは、季節や時刻によって変化します。 時刻については日付の変わる午前零時に固定して、季節による向きの変化だけを記録して行くと 春分の頃は真横(東の方角)、夏至には真上(南の方角)を、秋には真横(西の方角)を指します。 この北斗七星の斗柄を時計の針のようなものと考えると、北斗七星の斗柄を見れば季節の変化を知ることが出来るのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/977
978: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:02:23.63 つまり、北斗七星が季節の動きを示す時計の働きをしていると言えます。 昔々の中国の天文学者・暦学者はこれに着目し、それぞれの暦月に北斗七星の斗柄の指す方向を表す十二支名を着けて呼びました。 (十二支は方位を表すにも使います。ちなみに、北は子、東は卯、南は午、西は酉という具合です) これが月建の始まりです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/978
979: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:03:44.90 七星の示すところ ―春を告げる北斗七星― www.ecozzeria.jp/series/chiebukuro/space/space_130416.html 4月、宵の北天高くを見上げれば、大らかな七つの星の並びを見つけることが出来る。 春の夜空を代表する《北斗七星》は、古来より様々なものを私達に指し示す星でもあった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/979
980: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:05:08.50 天下皆春 斗柄(とひょう)東を指せば、天下皆春。 ―『鶡冠子』 北半球の中緯度帯に位置する日本や中国東北部から見た北斗七星は、 一晩中、あるいは一年中、地平線に完全に沈むことなく天の北極を回る周極星である。 このことから、北斗七星は季節や時刻を指し示すものとして重用されてきた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/980
981: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:06:26.57 冒頭に掲げた楚の古書の一節は、宵の空に現れた北斗七星の柄が、東の地平線を指して春の訪れを告げると詠じている。 「南を指せば、天下皆夏。」一年で一周する間に指し示す方位が西、北と移るに合わせて季節も秋、冬へと移ろう様子が、重ねられている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/981
982: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:06:40.72 同じように、一夜の内に代わっていく北斗七星の傾きを見ることで、時間の推移もまた読み取ることが出来た。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/982
983: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:07:54.51 季節、時刻、方位を指し示す役割を課されていた北斗七星は、 四方を巡り時候を統べる天帝の座乗する"帝車"と位置付けられる重要な星だったのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/983
984: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:09:23.61 らしんばん座の天狗と似てるね 北斗七星も「導きの神」のアレゴリーてってわけだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/984
985: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2024/10/20(日) 10:11:11.34 >>983 続き 勝つことを空に知らする星 中国の暦法において重視された北斗七星は、陰陽道においても重要な位置を占める星となる。 杓柄の先端、同時に剣の先に見立てられる第七星は凶兆の方位神を指し示すとされ、 その方角に向いて兵馬を進めれば必ず破れ、またその星を背に守護を得れば戦に勝てると信仰されたと言う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/985
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s*