中世時代のヨーロッパで創作 (25レス)
上下前次1-新
18: 2015/01/07(水)03:21 ID:B80sEKaP(3/3) AAS
罪と罰。スヴィドリガイロフについて。作中にスヴィドリガイロフという人物が、
「私はアメリカに行く。そう説明してくれ」といって門番の前で自殺するシーンがあります。
この場面について、なぜこの場で、このようなことを述べて逝ったのか、皆さまの考えを教えてください。
また、その前に彼が見た、少女との夢は何を表わしているのでしょうか。
江川卓氏の「謎解き罪と罰」や最近の新訳にもいろいろな解釈があります。
個人的には、人生に早くから絶望し、世を憎んだタイプの「悪人」がスヴィドリガイロフ大変特徴的に描かれていると思います。
老獪な悪人なので、金を貯め、また淫蕩を楽しんでいるようですけれども、空虚さが心にあってどうしようもない人なのでしょう。
ラスコーリニコフは絶望にまで至っていません。
「子供は大抵すきだ」と言っているのは、子供の純粋さに憧れており、おそらく、真面目な意味でロリコンの傾向があったと思います。
最後の望みだったドゥーニャから完全に拒否された後、見知らぬ人のけんかの仲裁に入ったり、金を人にあげたり、
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*