[過去ログ] ((初めてきた人はこちらへ 質問スレNo.51)) (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 2008/10/05(日)03:49 ID:??? AAS
>>745
近麻スレはアレが来るまで他のスレでは信じられないほど平和
すぎたからな
772: 2008/10/05(日)03:52 ID:??? AAS
キンマスレ見てきたけど思わず吹いたw
773: 2008/10/05(日)03:55 ID:??? AAS
>>764
せっかく正論書いてくれてるのにお前が消えろボケ
774
(2): 2008/10/05(日)04:13 ID:??? AAS
>>767
北家引いたらどうするんですか!?
775: 2008/10/05(日)04:28 ID:??? AAS
状況や時間によって、例えばタンピンの手を1000点のタンヤオに切り替えて早流しをして
親を引きやすくするってことすら考えられないような雀力の持ち主なら
どうせ運以外で優勝狙うのは無理だから好きに打てばいいと思うよ。

そういうのを日常的に考えて実行している人以外が、付け焼刃で変な打ち方をしても裏目になる事が多いし失敗時の修正もやりにくくなる。
メンタル的にもNGだし。
自由に打つのが一番。
776: 2008/10/05(日)05:04 ID:??? AAS
>>739





777: 2008/10/05(日)05:05 ID:??? AAS
>>749





778: 2008/10/05(日)05:05 ID:??? AAS
>>765





779: 2008/10/05(日)05:06 ID:??? AAS
>>766





780: 2008/10/05(日)05:09 ID:??? AAS
>>774





781
(1): 2008/10/05(日)10:11 ID:??? AAS
オカとかウマって何の略ですか?
782: 2008/10/05(日)10:43 ID:??? AAS
>>781





783
(3): 2008/10/05(日)11:01 ID:??? AAS
なぜマラソンと麻雀で性質が異なるのか
麻雀にはマギレがあってマラソンにはないのか
それは麻雀が運があるから
人数が問題ではないから

だから運があるからマギレがあることの理由になる
784: [sage ↑放置君] 2008/10/05(日)11:03 ID:??? AAS
そうですね
785: 2008/10/05(日)12:59 ID:??? AAS
>>783
すげー。小学生が使いそうな理論をこうも堂々と言い張れる大人は中々いませんよ。
軽蔑を通り越して尊敬するッス
786: 2008/10/05(日)13:16 ID:??? AAS
本当の小学生とは
反論できないのに
相手をどうこういうだけでそのまま消えるお前みたいなやつを言うんだよ
787: 2008/10/05(日)14:29 ID:??? AAS
>>774
できるだけ他家の親を流すことを重視するしかない
50分あれば大抵大丈夫だとは思うけど
788
(2): 2008/10/05(日)14:42 ID:??? AAS
>>783
3行目と4行目に因果関係がない
(そもそも「運がある」ってどんな日本語だよ)

運の影響が大きい競技においてプレイヤの数が増えれば結果もぶれやすくなる

例えば実力順に1>2>3>4>…というプレイヤがいた場合、
実力と全く無関係に順位が決まる(運の要素100%)と仮定すると
プレイヤ2人の勝負であれば、「1,2」「2,1」の2通りしかないのだから
50%の確率で正しい結果(実力通りの結果)が得られる
同様に3人になれば1/6=17%、4人になれば1/24=4%となる
従って人数が増えるほど正しい結果が得られる確率は逓減する
省2
789: 2008/10/05(日)14:48 ID:??? AAS
こいつミナミさんだろ
790: 2008/10/05(日)15:00 ID:??? AAS
>なぜマラソンと麻雀で性質が異なるのか
議題、問題定義(1)

>麻雀にはマギレがあってマラソンにはないのか
議題、問題定義(2)

>それは麻雀が運があるから
>人数が問題ではないから
麻雀に運の要素がある(強い)というのは「真」
でも「人数が問題でない」というのは証明されていないし、明示されていない
むしろ>>788に従うなら偽

>だから運があるからマギレがあることの理由になる
省2
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s