[過去ログ] 【伊勢神宮】垂加神道【ヤマトヒメ】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2015/03/21(土)06:03 AAS
「相撲〜国家と同じぐらい古い」
現在では北アメリカやヨーロッパのケーブルテレビで放送されているが、
エジプト、セネガル、スイスでも同様のことが行われている。
「くにつくり」や神道、米と関わっている。
あるいは皇室では天覧相撲が行われ、稲の豊作を占った。
平安時代には地方の強い男を探しに行ったし、農民の忙しい時期に力士は相撲をとった。
鎌倉時代には武士が熱狂し、トレーニングスキルを磨いた。
室町時代には勧進相撲が行われ、神社仏閣の修理の費用を集めた。
織田信長は、暴れまわるゴロツキを1500人集めて、貧しいものが出世する世界を作った。
江戸時代には辻相撲が行われ、刀での切りあいを防いだ。
雷権太夫が相撲トーナメントを始めた。
かつては文徳天皇の後継者の清和天皇も子飼い力士が勝ったため即位した。
江戸時代には「チチガハリ」(デカイ乳)、「アナガフチ」(深い塹壕)などの女性力士もいた。
農家や漁業の家の出身が多い。
北海道の雪は下半身を鍛えるのにうってつけだった。
在日だった力道山は、外国人力士の出世禁止の象徴だったか、その後、韓国、ブラジル、中国、トンガなどから力士が来た。
ハワイ人の高見山の背景にはニクソンがいたし、曙(チャド・ローワン)は64代横綱になっている。
小錦269キロもあったし、武蔵丸は1994年に全勝優勝(15人目)を果たしている。
力士になるためには173センチ75キロが必要で、力士の平均は157キロだ。
総武線両国に部屋があり、今ではウェイトトレーニングルームもある。
中卒、両親の同意、戸籍が必要なこともあれば、大学生もいる。
850人の力士がいて、のぼりのごとく出世を競いあう。
ボトム4(序の口、序二段、三段目、幕下)とトップ2(十両・幕の内)がある。
序の口は100名、序二段は300名、三段目は200、幕下は120名いる。
1-
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s