●【六大学】第55回明治神宮野球大会【東都】 (847レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
68: 2024/11/18(月)19:01 ID:4pKBPQ9k(1/3) AAS
>>61
>>61
いつも思うんだけど、この大会は明治神宮主催の招待試合で、
各地の連盟代表は招待される側、神宮本拠の2連盟はいわばホスト校側だろ?
なんでいつもホスト校側がシードだったりぬくぬく有利な日程で、招待されて来ている側が連戦とか前日夜試合後翌朝試合とか無茶な試合間隔を強要されるのか。
ただでさえ層が薄い地方代表が、不利な日程による疲弊で実力を発揮できず敗退していく事態が頻発。
そりゃ毎年のように東都と東京六大学の決勝になるわ。
69: 2024/11/18(月)19:02 ID:4pKBPQ9k(2/3) AAS
今回珍しく早稲田が3連戦とか酷い日程だが、そもそも東都や東都六大学代表は投手層が厚いし連戦になってもダメージ少ないだろ。これら関連は客も入るんだろうしシード無しで試合数増やせば収益に繋がるのでは?
地方代表とかは連戦でエース等が満足に投げられない状況になると東都や東京六大学との試合では致命的。選手権でも同じだが、毎年連戦組まれてエースや主力投手が連投оr投げられなくなった地方代表が余裕日程の神宮2連盟にボコられるという絵を必ず見ている気がする。せめて中一日あればどうだったかなと悲しくなる。
今年の選手権は、連戦組まれた仙台大が、早稲田戦にエースをぶつけようとして前日の試合でエース温存しジ・エンド。勝ち上がった方はエースボロボロで早稲田戦。まあ連盟もわざとやってるんだろうな。
71: 2024/11/18(月)19:53 ID:4pKBPQ9k(3/3) AAS
2021年の明治神宮大会は、選手権との連覇濃厚だった慶應を何としても優勝させるためか、もう無茶苦茶だった。
対抗馬とされた國學院は東都代表なのに何故か定例のシードがされず一回戦から。
しかも慶應の準々決勝よりも後に國學院の一回戦が組まれるという有様。
國學院は初戦からボスラッシュ的に強豪との試合が続き、準決勝ではパイヤ(?)により、ついに慶應と当たる前に敗退に追い込まれる。
慶應のトリプルエースの内2人が離脱してたこと、國學院潰しのために日程やパイヤで恩恵を受けた中央学院の覚醒により、連盟の野望は阻止されたが、あの決勝戦の慶應パイヤはここでも大騒ぎだったね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.028s*