[過去ログ] 深水氏、「GOZANS」開設 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88
(1): 「無責任意見」 2001/06/22(金)18:49 AAS
 コンビニにおければいいんだろうけどコンビニ組合が五月蝿いんじゃないか?
 書店も既存の取次が五月蝿いし。

 恐らくは発行して話題にしてから個別に店舗を攻略するつもりとみた。
89
(3): 2001/06/22(金)21:57 AAS
ネットカフェとかゲーセンとかに置いてもらえば良いのに。
90
(1): 2001/06/22(金)23:14 AAS
>>86
>多少なりとも文学に関心があるなら、紙媒体へこだわりを持つの
>は至極当然のことではないか。

すまん。俺には意味不明。

>>88
代理店を通さずに書店売りは無理だろうな。
仮に置いてもらえたとしても、
代理店と力関係が拮抗している都心の大型書店のみだろう。

>>89
書店以外での販路を考えるその方向には賛成です。
91
(1): 2001/06/23(土)02:27 AAS
>>86
「「メルマガは無料」という認識が浸透してしまっている」
といっても今の段階で有料を諦める必要はないと思う。
なんといっても小泉メルマガではじめてメルマガの存在を
知った人達が多い、という事を忘れてはいけないと思う。
パソコンは使わないがメルマガは買うよ、という状況に
ならないとも限らないのだから。

>>89
書店以外の販路を考えるとその線になっちゃうんだよね。
代理店が絡まない、人が集まる場所・人がとどまる場所と
省3
92: 「無責任意見」 @出先 2001/06/23(土)02:31 AAS
>89
 おお、それは名案だ。
 メルマガ発行者の中にはカフェに顔の効く奴も何人かいるだろうし。
93: 86 2001/06/23(土)08:28 AAS
>>90

> すまん。俺には意味不明。

 ん、そうかな?
 …あ〜、そうかも。
 今まで生きてきて文学作品に触れてきた人は必ず紙媒体で目に
しているわけで、文学=紙媒体という意味で多少のこだわりは
あるかな、と。ちょっとテキトーなので、これで意味わからな
かったら無視してやってください。

>>89

> ネットカフェとかゲーセンとかに置いてもらえば良いのに。
省4
94
(1): 86 2001/06/23(土)08:37 AAS
>>91

 確かに、小泉メルマガで新規に読者になる層というのはこれまで
の読者層とは違うでしょうね。仰るとおり、これまでダメでも今後
有料化は可能かもしれません。
 ただ、現段階でいきなり有料化をすると、情報価値がさほど高く
ない有料メルマガが乱立して今後の潜在的可能性を潰してしまう
ことになりかねない気がします。
 まあ、このあたりはまぐまぐなど課金サービスシステムを提供
する側がどういう対応をするかにもかかっていますが。

 少額にも対応するオンライン決済などもそろそろ形になりそう
省2
95
(1): 2001/06/23(土)08:47 AAS
>>94
>情報価値がさほど高くない有料メルマガが乱立して
>今後の潜在的可能性を潰してしまうことになりかねない気がします
いや、有料化したら逆に淘汰が進むんじゃない?
もし購読してみてクソメルマガだったとしてもどうせ月数百円なんだから解除して終わり。
逆に少しでも惹かれたら月数百円なんか安いもんでしょ。
96: 86 2001/06/23(土)09:22 AAS
>>95

 なるほど、逆の考えもありですね。
 ただ、読者としての自分の立場から言えば、一度有料メルマガで
失敗、二度目もダメだったら、「ふざけんな、有料メルマガ!」で
二度と利用しないです。ものぐさなものですから。
 こういう事態になるのが一番怖いわけですが、予防策として無料
お試し期間をつけたりすれば大丈夫かもしれませんね。 
 収益を広告収入に頼るよりは、情報対価として正当な報酬を得る
有料メルマガの方がはるかに健全だと思いますし、うまく軌道に
乗って欲しいです。
97
(1): 2001/06/23(土)10:31 AAS
健全?そうかな?
むしろ、読者には無料で読んでほしいから、スポンサーを見つけるのでは?
そして大事なのは読者スポンサーともに満足できるおもしろさと価値。
この有料化によって、もたらされるものは、つまらないNHKより
やっぱり民放!ということではないか?
メルマガ有料化は結局無料メルマガの肥やしになる、
というのが私の意見。
98: 86 2001/06/23(土)11:40 AAS
>>97
 娯楽・暇つぶし系の場合は有料メルマガは難しいと思います。
 代わりの無料メルマガがいくらでもあるわけですから。
 有料メルマガとして成功するのは、その道のプロが発行し
た専門性の高いものだけかもしれません。

 ん〜、なんか考えがあちこち飛んでるな〜<自分
99: 2001/06/26(火)11:59 AAS
ゴザンス』新出版プロジェクト始動。無料モニター募集

オンライン出版サイト『ゴザンス』は、7月よりオンデマンドシステムを用い
た新出版プロジェクトを開始することを決定、それに先立ち、無償モニターを
募集します。モニターは限定3名で、選ばれた方は無償で作品を書籍化できま
す。
■ゴザンス新出版プロジェクト
外部リンク:www.gozans.com
本文)
----------------------------------------------------------------------
■『ゴザンス』新出版プロジェクトスタート
省5
100: 2001/06/26(火)16:38 AAS
imodeのような簡単な課金システムさえできればねえ。
それなら俺も、安い金額で有料配信したいな。
でも、配信スタンドにショバ代をボッタクリされるのは勘弁だ。
101: 2001/06/27(水)13:12 AAS
各マガジンのスタートページができてやっと使うようになった
102: 2001/06/28(木)11:43 AAS
矢継ぎ早に新企画出すね〜。
これまであたためていたものを一気に形にしているのか。
ウォッチするのも大変だ。
103: (;´Д`) 2001/06/28(木)13:14 AAS
いろいろと考えたけど、俺は、まぐの有料化メルマガよりも、
GOZANS の方に賭けてみることにした。

とりあえず、出版に応募してみるよ。
あと、雑誌の方にもな。
104
(1): 2001/06/28(木)13:44 AAS
出版応募するんだ。
私は原稿量(7万字)足りなくてパス。
雑誌の方は応募するつもり。

有料はやっぱり情報価値がはっきりとわかるものじゃないと
ダメだろうね。テキスト表現系なんかは無理っぽい。

いずれにせよどうなるかわからないところが楽しみだ。
105
(3): 2001/06/28(木)13:54 AAS
でも雑誌の方はノーギャラだぜ。
106: (;´Д`) 2001/06/28(木)14:08 AAS
>>104
連載してた長編小説×2が、ちょうど7万字前後だった。
作者は違うよ。
ので、二編応募。
うちもどちらかといえば「テキスト表現系」になるのかな?
お互い頑張りましょう。結果が分かったら報告してね。

>>105
そこなんだよね。
結局、深見さん自身も明記しているように、この雑誌はテキスト系の「登竜門」
であって、「金儲け」がメインではない。
省3
107: 月子 2001/06/28(木)15:04 AAS
人の少ないメルマガ板で匿名してても意味なさそうなので
コテハンで。

>>105、106
 雑誌のほうもゆくゆくはギャラを払えるようにしたいっていう
意志はあると前に書いていたよ。
 まあ、「登竜門」雑誌なだけにそれで食えることはありえない
だろうけれど。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s