[過去ログ] 【中国BBS】日本の音楽とドラマの質が下がってきてないか?★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 2011/09/25(日)00:52 ID:ciFDtIXI0(3/5) AAS
というか打ち込みR&B一辺倒になったビルボードチャート自体終わってると思うが・・
ジャズのエスペランザがガガを差し置いてグラミー取ったのは選考員の痛烈な皮肉だろう
525: 2011/09/25(日)00:52 ID:USKV0qKn0(1/3) AAS
福一後、殆どの有名人が普通にしてるので、殆どの庶民は大した事はないと思ってるのかも知れない
しかし「世論を操る≒選挙を決める」のだから、真の為政者がいかに有名人に力を入れているかを分かるべき
球団の選手とテレビの芸人は、契約で操りやすい
作家は、出版社や問屋を押さえておけば契約しやすい
曲の作り手は、契約を結べない場合操って成果を吐き出させて偽者を立てる
作曲家が多かった割に、ヒット歌謡曲となると似た作風が多かったのはこの為
一般に、マスゴミがチェック機関でないって事を、分かってない人が多い国ほど、実態は酷い
526(2): 2011/09/25(日)00:52 ID:qhuD/tz10(1) AAS
鈴木先生もISも面白かったです
527(1): 2011/09/25(日)00:53 ID:VM9XbgMP0(15/25) AAS
>>504
いや俺はありとあらゆるジャンルの音楽を聴くけど
ピンクレディの曲なんかはあれはあれで凄いと思うよ
完全に時代を作っちゃったもん
528(1): 2011/09/25(日)00:53 ID:+iS+C3Xt0(1) AAS
>>506
キムタクのナイフ程度で問題になったとき ああ、このジャンルは終わったなと
529(1): 2011/09/25(日)00:53 ID:IQmkfQtHO携(3/3) AAS
>>410
いや音楽だけでなく芸術鑑賞はどれもそれなりの知識や教養が必要だよ
だから昔は芸術鑑賞が趣味なんて公言するような連中は、お高くとまってる印象だったんだよ
いわゆるバカでもわかるレベルを感性と言い換えて、業界がそこに力を入れて商業化を押し進めた結果
購買層の裾野は広がったけど、終焉もより早く近付いたんだろう
530: 2011/09/25(日)00:53 ID:g+rDr6QkO携(6/19) AAS
>>428
音楽に何を求めるか次第だな
歌唱力やダンスの上手さなどの
実際のパフォーマンス重視の人がほとんどだと思うが
そうじゃないメロディの斬新性とか技巧性を重視する人にとっては知識は重要だろうな
音痴に多い印象
531: 2011/09/25(日)00:53 ID:VM9XbgMP0(16/25) AAS
>>512
そんな話はしていない
532: 2011/09/25(日)00:53 ID:zG9839LIO携(1) AAS
なんか賢者的だな。政治や商売から離れると中国人は淡々としてるんだな
533(3): 2011/09/25(日)00:53 ID:tg6tvApR0(1) AAS
日本は本物は表に出れないよ
芸能音楽以外でも
534: 2011/09/25(日)00:53 ID:7yU7lct30(1) AAS
音楽は売れなくて商業的になりすぎて悪循環してるな
音楽に金使うって概念がなくなったわ
535: 2011/09/25(日)00:54 ID:oX9udo4Y0(1) AAS
BUCK−TICK
Jupiter PV
動画リンク[YouTube]
夢魔 -The Nightmare LIVE
動画リンク[YouTube]
月下麗人 LIVE
動画リンク[YouTube]
ガキの音楽よりこっちのがいいわ
536(1): 2011/09/25(日)00:54 ID:bu317E230(3/9) AAS
>>512
クラシックでいわゆる「新譜」に相当するものはすげぇからなw
家に来たやつに聴かせると、大抵はキチガイを見るような目になって絶句する。
537: 2011/09/25(日)00:54 ID:azbH5UCH0(5/6) AAS
>>522
最近はバラエティも企業の宣伝だね
タレントも下品な人々をごり押し
538: 2011/09/25(日)00:54 ID:Gi2nqfes0(1/2) AAS
アニメは3年くらい前の粗製乱造、糞作画の時よりはだいぶましになったよな
三文字とかアルファベットの人たちの質が上がったのと
消費者が金出すようになったからかね
539(2): 2011/09/25(日)00:55 ID:2ruT5SOi0(5/9) AAS
>>503
影響受けても表面的なアレンジだけでしょ。
メロディーがちっとも残ってない。
結局バカラックの真似しようが筒美は筒美だし、シンプルでキレイなメロディー書けるはずないんだから。
なぜ書けないか、それはリズム感が悪いから。
ポップスみたいな単純な音楽構造だとリズム感がほぼ全てといっていい
日本では桑田と小室がずば抜けてる
が彼らは彼らで音楽的に真面目に取り組まなかったので才能の片鱗を見せただけで終わった
540(2): 2011/09/25(日)00:55 ID:rvWyonuEO携(3/10) AAS
まあ結論からすると
老害は氏ねということだな
若者と若者文化否定する邪魔もの
大の大人が子供に対して、アンパンマンやポケモンはつまらないと言ってるようなもの
老害は自身の青春時代だけ見ればいい
あんたらの懐古話には付き合いきれん
それならあんたらが生まれる前の江戸の文化が1番面白かったんではないか?と思えるよ
541(1): 2011/09/25(日)00:55 ID:kVwUkwsi0(3/10) AAS
昔の方が良いんじゃなくて
昔の良い物しか残れなかったから、残っている物は本物だと思う。
あと、昔つっても色々あるし
「アメリカがー」つうけど全然アメリカ一辺倒じゃないぞ
542: 2011/09/25(日)00:55 ID:MfsmUMH80(3/3) AAS
>>487
曲自体のパワーが少なくなったというか
CD一枚買うまでにいたるハードルが一昔前とは比べものにならないくらい高くなった
という方がより近いのかも
良いと思った曲を聴くだけならネットで飽きるまで聴けるわけだからね
543(5): 2011/09/25(日)00:55 ID:AqIMz/QC0(6/8) AAS
松田聖子
動画リンク[YouTube]
中森明菜
動画リンク[YouTube]
山口百恵
動画リンク[YouTube]
ピンク・レディー
動画リンク[YouTube]
今聞いてみても、中学生レベルの歌唱力しかないよ
AKBとたいして変わらない、オッサンの青春の思い出で美化されてるだけ
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*