[過去ログ] 【中国BBS】日本の音楽とドラマの質が下がってきてないか?★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413
(2): 2011/09/25(日)00:33 ID:35esoy4MP(4/23) AAS
>>401
別に、否定はせんよ。
受容できる快楽の幅を、大きく狭めてるとは思うけどなw 
414: 2011/09/25(日)00:34 ID:VkO3iq6V0(8/32) AAS
>>406
ちょっと笑ったw
415
(3): 2011/09/25(日)00:34 ID:f1A4IfNO0(5/13) AAS
高校デビューという言葉があるが長渕剛はオッサンになって不良スタイルデビューだからな。
最初の頃はフォーク青年だったのに。友達の清原も最初はさわやかなイメージだったな
416: 2011/09/25(日)00:34 ID:aZu0/m/mO携(1/2) AAS
>>404
スカスカな中身のないあれか
417: 2011/09/25(日)00:34 ID:Xs3q3RtL0(5/19) AAS
>>403
そうかな?トルコの曲やメキシコの曲を英語圏の歌手がリメイクさせてヒットさせたりと
418
(1): 2011/09/25(日)00:34 ID:g+rDr6QkO携(4/19) AAS
>>345
SMAPが売れた功罪だな
本業が下手でも人気があれば何でもして良い
という流れはSMAPからだし

人気商法だから下手でも数字を取れるからな
419
(3): 2011/09/25(日)00:35 ID:LEkHOCl30(1) AAS
元々日本の音楽なんて大して変わってないだろw
何も革新的なことなんてないし
音楽的にはアメリカのを簡単にしてコピーするのがずっと続いているだけ
まあ、世界的にそうではあるが
420: 2011/09/25(日)00:35 ID:VM9XbgMP0(9/25) AAS
>>402
ハウスなんかも昔はよく聞いたけど
結局ビートに乗せた焼き直しが多いんだよね
まあ昔の曲からエッセンスを抜き出してパクるってのが一つの文化なのはそうなんだけど
421: 2011/09/25(日)00:35 ID:ciFDtIXI0(1/5) AAS
オリコンももはや何の意味も無い品
音楽好きなら邦楽でもネット徘徊して探すよ

まあ寒流がレベル高い訳ではないのは確かだw
422
(2): 2011/09/25(日)00:35 ID:rvWyonuEO携(2/10) AAS
>>412
9mmとかRADとかV系とか厨二バンドは論外だけどな
423: 2011/09/25(日)00:35 ID:XYsOQttL0(1) AAS
日本の音楽とドラマが糞なのはわかってる
海外の割れサイト巡ってもアニメばかりで日本の音楽やドラマは見かけない
424: 2011/09/25(日)00:35 ID:hfD+QiGf0(1/4) AAS
メロディーでも最近のJPOPのメロディーってサビメロだけだからさ
80年代なんてAメロ、Bメロもかなりメロディアスで必然的な流れるような展開が感じられた
そういうのはサビメロを一番最初に作ってどうにかこうにか適当な一曲に仕上げる
って最近のミュージシャンとはやり方が違うわけよ
425
(1): 2011/09/25(日)00:36 ID:wjn7ZdXp0(1) AAS
今日台湾の音楽聞いたけどすごくよかった、東南アジアのポップスもいいのがある。
つまり韓国ばかり特別視するのは大きな間違い。

韓国ばかり放送するな がいきすぎたナショナリズムなら韓国ばかりの放送は現実に起こっている
いきすぎたナショナリズム
426: 2011/09/25(日)00:36 ID:RbC/xrcl0(3/4) AAS
>>401
知識や教養がどうこうとまでは言わないが、
聴くにしても聴かせるにしても、感性だけを頼りにしてるようでは
すぐに飽きる・飽きられると思う。
427: 2011/09/25(日)00:36 ID:/rxJJo2J0(3/8) AAS
>>413
純粋に質問だけど感性の他に何が必要なの?
428
(1): 2011/09/25(日)00:36 ID:JNzBa3A30(3/12) AAS
>>413
音楽を聴くのに知的教養云々言うのもオナニーだと思う。
429
(1): 2011/09/25(日)00:36 ID:35esoy4MP(5/23) AAS
>>410
それは、まさしく教養不足なだけだ。
一定の知識が無ければ、充分に楽しめない音楽の方が、世の中には多い。
430
(2): 2011/09/25(日)00:36 ID:2ruT5SOi0(3/9) AAS
>>378
思うのは勝手だけど誰も70年代の日本の音楽に感化されないから。
むしろ90年代の渋谷系あたりのは今でも若い子にウケる。
431: 2011/09/25(日)00:36 ID:GOO2xvqyi(1) AAS
ほぼ同意と言うか、結論でてるな。
432: 2011/09/25(日)00:36 ID:+3ODq9wJO携(1) AAS
昔からレベル低い
漫画やアニメに人材流れた
1-
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*