[過去ログ] 【サッカー】日本代表 なぜヘボ選手たちが増長しているのか 「デタラメスポーツ報道」と「オッカケサポーターたち」の有害(ゲンダイ) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(3): 発狂くんφ ★ 2013/06/19(水)14:12 ID:???0 AAS
>>1の続き
「マスコミと国民の厳しい目がなければ、おかしな方向に行くのは政治と一緒。
サッカー報道は大政翼賛報道と同じだと思う。無批判に持ち上げ、ヨイショするだけではサッカーもスポーツも成長しない。
サッカー強豪国ではスタンドから自国の選手にブーイングが飛ぶのは当たり前。メディアも厳しく論評します。
そういう相互関係があるから選手には緊張感が生まれ、チームが成熟し、レベルが上がる。
日本にはそれがない。だから、選手も『W杯優勝』なんて大風呂敷を平気で広げるのです」(工藤氏)
それに踊らされるのがサポーターと呼ばれる一部のにわかファン。スクランブル交差点を占拠して大暴れ、
揃いのユニホームを着てスポーツバーで大騒ぎする。テレビカメラを向けられ、
「本田、ありがとう!」「香川、ありがとう」なんて涙を流すおめでたいヤツを生む。
選手やチームに厳しい視線を向けるのはほんの一部である。
省9
1(34): 発狂くんφ ★ 2013/06/19(水)14:11 ID:???0 AAS
<「デタラメスポーツ報道」と何もわからぬ「オッカケサポーターたち」の有害>
「17日のスポーツ紙はどこもヒドかったですよ。ブラジルに手も足も出なかった日本代表に対して
『夢も希望もなかった90分』『成長なんてしてなかった』と書き立てる。
手のひら返しとはこのことで、日本代表や選手を無批判に持ち上げ、『夢も希望もある』かのようにヨイショし、
まるで『日本が世界の強豪国と伍(ご)して戦えるレベルに成長した』かのように報じてきたのは、他ならぬスポーツマスコミじゃないですか」
のっけからこう憤るのは、スポーツライターの工藤健策氏である。コンフェデ杯開幕戦でブラジルに0―3と完敗したサッカー日本代表。
その問題点を今になってあげつらうスポーツマスコミの報道に、
「93年にJリーグができて20年。選手と同様、サッカージャーナリズムもまったく成長していないことがハッキリしました」と言うのだ。
かねて、「W杯優勝を目指す」と公言していたDF長友佑都(26)は、ブラジルに現実を突きつけられて、
「中学生とプロ。すべてレベルが違う。W杯制覇なんて言ったら腹を抱えて笑われる」と意気消沈。
省8
3(2): 発狂くんφ ★ 2013/06/19(水)14:12 ID:???0 AAS
>>2の続き
と、前出の工藤氏が言うように、東京・渋谷に立つ「アマチュアスポーツの総本山」、
各中央競技団体・スポーツ関係団体が事務局を置く岸記念体育会館には「ドン」、「天皇」と呼ばれる人間が、何人もいる。
水泳界では、古橋広之進が09年に亡くなるまで長く組織の頂点に君臨し、JOC(日本オリンピック委員会)会長に上り詰めた。
晩年に「老害」と言われたのは、五輪や国体などスポーツ界の利権を一手に握っていたからだ。
今年度の国のスポーツ関連予算は238億円。そこからJOCには25億円以上の補助金が出されている。
管轄する文科省や各競技団体にとっては立派な利権。この日(17日)になって
「東京優勢の見方が拡大」と報じられた2020年の五輪招致だってそうだ。
東京五輪開催となれば、わずか17日間で運営費は3000億円。招致委員会がIOCに提出した「立候補ファイル」にはそのほか、
国立競技場の改修に1300億円を投じると記されている。政治家や役人が五輪招致の旗を振り、スポーツ団体は選手を使って協力する。
省3
217: 2013/06/19(水)15:03 ID:+vb+Owkf0(1) AAS
>>1-3
いいじゃないか、日本人にとってはスポーツなんてただの娯楽
スポーツで負けたって本業の仕事や勉強で頑張ればいい
逆にスポーツにそこまで固執するのって、ワープアな国ばかりだろ
韓国とか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s