[過去ログ] 【サッカー】デモで混乱のブラジル、コンフェデレーションズカップ離脱するチームも? FIFAは大会中止の報道を否定 (549レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2013/06/22(土)16:43 ID:uViipGSq0(2/4) AAS
>>212
日本戦で調子を狂わされた状態で、練習で立て直しも出来ず、
ブラジルとスペインになす術もなくレイプされる可能性が高い。
本当は帰りたくて仕方ないだろう。
221: 2013/06/22(土)16:43 ID:WUw6dZDX0(1) AAS
中止にして、全チーム優勝にすれば丸く収まる
222: 2013/06/22(土)16:44 ID:YIKpHylpP(1/2) AAS
ここで不世出の天才軍略家かつ政治家のカエサルの、デモへの対処法を勉強してみよう
カエサルが不在のローマで休暇中の軍団がストライキを起します。
ローマに帰ったカエサルは軍団に向き合うやいなや言います。
『何が望みか』
兵士たちは一斉に叫びます。
<退役させてくれ>
この言葉を受けたカエサルはすかさず言い放ちます。
『退役を許す』
省10
223: 2013/06/22(土)16:45 ID:ST1hdqjq0(1) AAS
これからW杯中止にしたら、それはそれで暴動になるよな
224: 2013/06/22(土)16:46 ID:UaszEr0u0(1) AAS
試合中は静かにしてるみたいだから、ずっと試合してれば良いよ
225(2): 2013/06/22(土)16:48 ID:ocTV8NbF0(2/2) AAS
>>215
前も他のラテンアメリカの国に留学してたから平気だと思うと信じる。
226: 2013/06/22(土)16:48 ID:OvUxc8Xl0(1/4) AAS
高度成長期はよくある事
227(1): 2013/06/22(土)16:48 ID:BkZboL7+0(1/3) AAS
ボストンマラソンのテロ、トルコの暴動に続いて東京五輪に追い風だな。
治安に不安があるとこはダメだ。
228: 2013/06/22(土)16:49 ID:VCnp0Igx0(1) AAS
>>227
いいこと思いついたニダww
229: 2013/06/22(土)16:50 ID:RSWcl6Ns0(1) AAS
メヒコ戦は消化試合だから夜中に起きなくて助かった
朝の再放送で満足するわ
230: 2013/06/22(土)16:50 ID:nzNef3GI0(1) AAS
ブラジルってほんの少し前までは金持ちと貧乏人しかいなくて中間層がいない典型的な国だったけど
最近はそうでもないんだっけか?
貧困から抜け出してある程度の社会生活を営めるようになったらそりゃサッカーとカーニバルだけを
心の支えにして生きてきた頃には戻れないわな
231: 2013/06/22(土)16:50 ID:8kmRaLNq0(1) AAS
>CBNは大会に参加している8チームのうち1チームが、現地に帯同している関係者の家族の身を案じ、
>大会離脱を求めていると伝えた。
そのチームとはブラジルでした。
232(1): 2013/06/22(土)16:50 ID:Q6Ft+MXFO携(1) AAS
ブラジルってサッカーの国なのにワールドカップこんなに反対なんだ。
経済も凄く発展してるって2、三年前のNHKで特集してたのに。
233: 2013/06/22(土)16:51 ID:w7te+wOJ0(2/3) AAS
>>225
明らかにヤリマンじゃねえかwww
234: 2013/06/22(土)16:51 ID:uViipGSq0(3/4) AAS
>>232
リーマン前の話だな。
235: 2013/06/22(土)16:51 ID:9f5e+JMl0(6/6) AAS
100万人のデモとか壮絶だな
236(1): 2013/06/22(土)16:51 ID:8d73Slat0(1) AAS
タヒチ「俺らもう帰るわ、仕事あるし。」
ブラジル「もうちょっと待ってくれ。」
237: 2013/06/22(土)16:52 ID:rI9/cGBb0(1) AAS
韓国ブラジルトルコカタール・・・
IOCやFIFAはいい加減、裏金の額やロビー活動で開催地決めるの辞めろよ
その時は良くても後々金がないとかデモ起きたとかやっぱ気候的に無理とかそんなんばっかやん
途上国の言うことなんて全く信用できんわ
238(1): 2013/06/22(土)16:52 ID:6zOzO2DG0(3/5) AAS
>>202
国民性の問題とそれだけの仕事が送出できないことが課題だわな
内需にしろ外需にしろインフラを整えないとサービス業は発展しないし
外需に対応するだけの設備や投資も入ってこない
日本は戦前から始まりインフラを官民あげて真っ先にやってきた結果
内需の発展があり外需に対応する生産力がついて今日に至るんだが
インフラが整っていない国は何か起きたとき非常にもろいのよね
日本でコンビニが発達し、通販が普及しAmazonが短期間で日本に地場を固めたのも
日本の流通インフラが世界に類をみない発達をしていたからなのよね
つまり既存インフラに乗っかることができるのよ
省9
239: 2013/06/22(土)16:52 ID:jn0T6kRS0(1) AAS
メキシコ、日本、タヒチ、ナイジェリアは離脱
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s