[過去ログ] 【サッカー】ラジオ番組「おぎやばぎのメガネびいき」(TBSラジオ)で、おぎやはぎの矢作兼が「ザッケローニが全て悪い」と痛烈に批判 (269レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215: 2014/06/28(土)07:28 ID:NLUA11DY0(1) AAS
これ理解出来ないヤツってギリシャ戦見てどう思ってるの?
そっちの方がヤバイんだが
216: 2014/06/28(土)07:48 ID:9tEBxzvM0(1) AAS
もう一度選んでも同じ選択したとか言ってる時点で周囲から良く思われたい願望が強すぎる
少なくとも相手国のきちんとしたスカウティングしてても選手に相手のストロングポイントを全く伝えず弱点しか話してない時点で論外だろ
3ヶ国とも日本よりどれだけ格下と考えてたのかは知らんが、押す展開の何倍押される展開が待ってると思ってるんだ?
押された時に圧倒されて対応できなくなるのは相手の強さを見ない振りしてたせいだぞ
交代だって戦況を読んでスタメンより良い選手を選ぶのが相手国で消去法で選ぶのがザック
4年間一切関わってない大久保重用したがJの得点王がヤヤやドログバ含めた相手のFWMFを圧倒できると思ってたわけじゃないよな?
怖いもの知らずはビギナーズラックを呼ぶ可能性もあるがそれは対策できなけりゃ対処できない選手のみであって平凡な選手相手じゃFWに対する対応してりゃ防がれて当然だからw
監督がまともで勝つことを大前提で考えて好みの選手を使い続ける無能じゃなけりゃ普通に突破できたよ
はっきり言うけど本田の一発あてるラッキー戦術で簡単に勝てるグループじゃないからw
勿論当たらなかったら論外なわけでザックを責めないのは似た監督を今後使うということだから絶対勝てないよ
217: 2014/06/28(土)07:55 ID:jEbMyceh0(1) AAS
>>39
デスヨネ。
ウディネーゼでいいときは、ヘルベグとビアホフがすごかっただけ!
ミランで、その二枚抜いて、マルディーニがいるディフェンス陣プラスその時の中盤にフォワード…
監督云々じゃなくて強いだろ…
インテルとユベントスじゃ全然仕事してないよな。
なのに、原ときたら、名監督抜いてきたって…
218
(1): 2014/06/28(土)07:57 ID:ujG99kU60(1/2) AAS
>>イタリア人の監督なんか合うわけ? そんなラテン系の民族が

「ラテン系」って、普通は南米を指すんじゃねえの?
219: 2014/06/28(土)07:59 ID:VH3rp9gN0(1) AAS
ナイナイANNが休みだったからこっちで記事書いたのか
220: 2014/06/28(土)07:59 ID:24nSmRzdO携(1) AAS
ユースとか部活って言ってもスポーツ推薦集めてるような学校でしょ
小中からそれなりのクラブ通ってるだろうし
221
(1): 2014/06/28(土)08:00 ID:JNsGN34U0(1) AAS
>>218
イタリア、スペイン、ポルトガル、フランスはラテンの本場だろ
南米はその移民
222: 2014/06/28(土)08:02 ID:0dFtduIK0(1) AAS
>>39
何でこんなん連れて来たんだよ…
223: 2014/06/28(土)08:05 ID:nk9MGM3x0(1/2) AAS
イタリア人は南北で国民性が全く違う。東京人と大阪人で県民性が違うのと同じようなもの。

よく言われるラテン系とやらは南部のイタ公(ナポリとかシチリア)の特徴。
刹那的で情熱的ってやつだな。

北部のイタ公(ミラノ、ヴェネツィア)は真面目・勤勉で和を重んじる上に
時間も厳守する、と日本人(というよりドイツ人?)のマインドにかなり近い。
地域性に起因するのか、昔は経済的にも南北で格差があった(無論北の方が発展)

ザックがどこの出身か知らんが見るからに典型的な北部系だろありゃ。
W杯の結果はアレだったが、性格に関しては歴代で一番日本人監督に近い。
真面目で優柔不断だからああいう結果になった訳で

ラテン云々というのは全く的外れだな。
224
(1): 2014/06/28(土)08:08 ID:ujG99kU60(2/2) AAS
>>221
そりゃそうなんだけど、「ラテン系」って言葉を聞いたら「中南米の陽気な人のこと」
っていうイメージだったので、イタリア人をそう呼ぶのは違和感が有ったわ。
225: 2014/06/28(土)08:08 ID:Ddg8HHWU0(1) AAS
電通が悪いって言えよw 

絶対言えないけどw
226
(1): 2014/06/28(土)08:10 ID:4zuuhT880(1) AAS
監督とか関係ないよな
日本にたった1人、
スワレスかクローゼかいればよかった

サッカーだけじゃない
野球だって楽天は田中がいたから日本一になった
横浜ベイだって佐々木がいたから日本一になった

団体競技とかチームワークとか関係ない
たった1人、とんでもないレベルのやつがいれば勝てる
ただしそれは監督じゃない
227: 2014/06/28(土)08:11 ID:tVGR7w1S0(1) AAS
あのメンバーで監督に全責任かよ
大仁と原と電通だろw
228: 2014/06/28(土)08:15 ID:nk9MGM3x0(2/2) AAS
>>224
確かに辞書的に言えばそういう意味もあるじゃないか
(日本だけでなく他の国の辞書にも多分そう載ってるだろう)

しかし、原義はラテン語をルーツに持つ言語の話者だと思う。

例えばフランス人もフランス語はラテン語ルーツだからラテン系な訳

要するにヨーロッパではゲルマン系、ラテン系、スラブ系という対で
使われた用語なんだろうな。
229: 2014/06/28(土)08:20 ID:a0v7hf740(1) AAS
サッカー協会が敗北の謝罪が出来ない理由ってこれ?
香川・長友の海外躍進の裏側で……金と利権にまみれた
日本サッカー協会の内紛
外部リンク:www.premiumcyzo.com
サッカー協会 利権でGoogleで検索すると!!
230: 2014/06/28(土)08:26 ID:qVxWmN/40(1/2) AAS
ほんとニワカやサッカー未経験者にはオシム大人気だな
231
(1): 2014/06/28(土)08:28 ID:NsZ+Rmq10(1/2) AAS
え、バカとニワカとサッカー未経験者がアンチオシムなんだろ
232: 2014/06/28(土)08:35 ID:T0+lnqnD0(1) AAS
>>226
いろんなチームスポーツがあるけど 1人すごい選手が居れば勝てるのは
野球だけだよ すごいピッチャーが居れば全部抑えられるからな 試合が進まない
サッカーは1人すごい選手が居ても勝てない
ポルトガルとか見てたら わかるじゃん
233: 2014/06/28(土)08:36 ID:N86CjU88i(1/2) AAS
これは一理ある
234: 2014/06/28(土)08:38 ID:qVxWmN/40(2/2) AAS
>>231
お前や矢作のようなニワカやサッカー未経験者に大人気だな
あと、一部のサッカーマスゴミとな
あんなくそつまんなくてさらに弱い代表のサッカーは二度とごめんだわ
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*