[過去ログ] 【産経新聞】「この女子マネージャー死ねよ!」との批判も…夏の甲子園、「おにぎり女子マネ」大論争★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(23): シャチ ★ 2014/08/24(日)23:03 ID:???0 AAS
産経新聞 8月23日(土)9時0分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
★1の時間 2014/08/23(土) 10:07:51.96
2chスレ:mnewsplus
「夏の甲子園」で活躍した春日部共栄高校(埼玉)の野球部選手のために、2年間でおにぎり2万個を握ったという
女子マネジャーの存在がネットで大きな反響を生んでいる。その「献身」を勝利の原動力として紹介した報道に対し、
美談として称賛が集まる一方で、「性別役割分業を助長する」との反発も巻き起こり、思わぬ大論争に発展した。

 注目を集めたのは、初戦で今春センバツ優勝校を下す金星を挙げた春日部共栄を取り上げた日刊スポーツの記事(12日付)。
3年生の女子生徒の笑顔の写真とともに、この生徒が野球部のためにおにぎりを握り続けてナインの体力増強に大きく貢献したこと、
さらに「おにぎり作り集中のため、
最難関校受験の選抜クラスから普通クラスに転籍したほど」とその献身ぶりを強調。
「『頑張っておにぎりを作ってきたことが報われて、
本当にうれしい』と勝利にニッコリ」という本人のコメントで結ばれている。

 ◆感嘆から反発へ
 これが、ツイッターを中心に大きな反応を呼び起こした。当初は「これは部員がんばるわ」「マネのためにわざわざ
進学クラスから普通クラスに転籍とか根性あるな」などと素直に感嘆するツイートが相次いだが、ネットで話題の
拡散が進むにつれ「学業よりおにぎり優先で美談扱いか」「ブサイクな男子マネジャーだったらニュースにもならなかった。
典型的な性別役割分業構造が中等教育に生き残っている」(いずれもはてなブックマーク)など、反発する声が大きくなった。

 こうした批判は次第にエスカレート。ある女性現代美術家はツイッターで「咄嗟(とっさ)に頭に浮かんだ率直な感想は
『この女子マネージャー死ねよ!(激怒)』だった」と暴言を吐き、炎上する事案まで発生した。
「アメリカに『女子マネジャー』なるものは存在しません」と米国を引き合いに出して日本社会の女性差別を指摘する
ブログ記事が書かれれば、「アメリカの高校スポーツにも女子マネジャーはいる」と反証する記事も投稿されるなど、
議論は錯綜(さくそう)している。

 ◆おっさん目線に違和感?
 それにしても、何が多くの人の感情をこれほどまでに刺激したのか。最も反発を買ったのは「献身的でかわいい女子マネ」
という切り口をことさらにクローズアップした記事の“おっさん目線”だった。「こういう書き方をするという点がスポーツ新聞の
読者層であるおっさんの欲望をよく表していますね」(はてなブックマーク)。それは「これが美談なのだから高校野球は
クレイジーだな」(ツイッター)といった従来の高校野球批判とも結びつき、書き手が予想もしなかったマイナスの反応を
引き出した。おそらく、書き方次第では、これほどの炎上にはなっていなかったと思われる。「こういう存在が選手たちの
力を引き出すんだよな。これを『女子』マネに特化するんじゃなく、『支えて力を引き出す役割のすごさ』に焦点を当ててほしかった」(ツイッター)

 ちなみに春日部共栄は17日の2回戦で敗退。夕刊フジによると、くだんの女子生徒は「たたいてきた人を見返してやらなきゃ」
と意気軒高なコメントを発している。未成年に対しての大人げない発言が目立ち、あまり建設的とはいえない騒動だったが、
本人のこのコメントは、ささやかな救いではある。(磨)
画像 春日部共栄の女子マネ
画像リンク[jpg]:www.nikkansports.com
1-
あと 1000 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s