[過去ログ] 松本人志「皆、高校野球に正々堂々を求めるが、そもそも野球はそんな綺麗なもんじゃない」 山口恵以子「松井秀喜への5打席連続敬遠は正しい」 (816レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 2014/08/30(土)16:43 ID:PaM/XcEM0(9/12) AAS
>>383当たり前だろうw
折角でてきたスターを五打席敬遠なんてされて潰されてちゃ金儲けになんないでしょw
興行としてもつまらないよこんなの。毎年こんなんだったらテレビでの放送もなくなる
実際神聖なのは高校生っていう若い年代が青春をかけて一生懸命野球をする、または応援する、ってとこだからな。
425
(1): 2014/08/30(土)16:43 ID:x5bpokke0(5/6) AAS
>>421
勝てるかも知れないのに
工夫をせずに正攻法でやって負けることが正々堂々なんすか
それはどういう教育効果があるんですかね
426
(2): 2014/08/30(土)16:44 ID:aFKQBH1TO携(1) AAS
超高校級の松井をすべて敬遠で試合に勝った
試合に勝って負けたようなもんだな
一生涯「松井から逃げた高校」と見た人の記憶に残る
それがどんな手を使ってでも勝つってことだ
427
(1): 2014/08/30(土)16:44 ID:I0Aa+0rV0(1/2) AAS
>>420
本塁突入時に流れで捕手に蹴りをいれたりエルボーはルール内ですか?w
428
(1): 2014/08/30(土)16:44 ID:417q/u300(3/3) AAS
>>395
あ、どうも。
なんでそんな差が開いたんだろね。
429: 2014/08/30(土)16:45 ID:m4tb/T7+0(1) AAS
AA省
430: 2014/08/30(土)16:45 ID:UIaJIEEk0(1) AAS
分かる。
高校野球児が清廉潔白で聖人君主みたいなTV演出にうんざりだわ。
431: 2014/08/30(土)16:45 ID:gBXnYr/iO携(1/4) AAS
>>385
その通り
ぶっちゃけ明徳より星稜の監督がどうなのって案件
試合前に敬遠作戦知らされてたらしいじゃん
なら松井を一番にするとか何かしらの手を打つべきだし
全国までに他の打者を底上げするべきだろう
ただで五回も出塁させて貰って負けとかw
432: 2014/08/30(土)16:45 ID:CC5kvFf30(2/2) AAS
>>423
麻雀でボロ負けしてるやつに情をかけて当たり牌を見逃してやったら
一気に逆転されるんだよな。
麻雀打ちなら一度は経験あるはずw
433: 2014/08/30(土)16:45 ID:xzk1Mm+q0(1) AAS
>>403
あれは高野連ひどかったな
予選や準々決勝まではokで準決勝になっていきなりダメーって

ルールに抵触してた彼も悪いけど、見逃してた審判が一番悪いわ
434
(1): 2014/08/30(土)16:46 ID:8S+H9z9O0(6/6) AAS
>>426
批判されて当然だし
批判する人を否定してまうのは違うよね
435: 2014/08/30(土)16:46 ID:I0Aa+0rV0(2/2) AAS
>>428
プロに入ってからの練習量だろ
清原は毎晩飲み歩いていたが、松井は毎晩寮で素振りをしていたとか

元木が松井の素振りで寝られないっていうくらい
436: 2014/08/30(土)16:47 ID:NdcW2BU00(1/3) AAS
場面、場面の状況によって敬遠ならありだけど
最初から全部敬遠ってのはどうかと
これがありなら極端な話だけど
高校時代全打席敬遠されてもありになっちゃうよね
なんのために野球やってんだか解らなくなっちゃうよ
一種の無視と一緒
野球なんて元々遊びなんだからマジになり過ぎ
437
(1): 2014/08/30(土)16:47 ID:eJC8iEpb0(5/6) AAS
>>415
「世間に揶揄されるような手も勝つためには許されるから使っていい」なんて
教育をしたという受け取り方はさすがに捻じ曲がりすぎだよ
前のレスでも言ったが、明徳の監督はこれほど5連続敬遠が世間に論難を巻き起こすと思っていなかった
選手なんか余計にそうだろう
438: 2014/08/30(土)16:48 ID:oFbCJx5/0(3/3) AAS
>>291
風俗嬢に清純さ求める中高年と似ているな(w
やることやって「こんな所で働いちゃあいけない」と説教(w
439: 2014/08/30(土)16:48 ID:7J4m9gdB0(12/15) AAS
あれは駄目だのこれは駄目だので試合中や試合後に異議申し立てが続発したら
確かに白けて人気落ちるだろうな
モータースポーツでさえもこういうの多いと釈然としないし
440
(3): 2014/08/30(土)16:48 ID:YgwJVZim0(19/23) AAS
>>425
ルール内のことが全て正々堂々かっていえばそうじゃないでしょ。

相手の有力打者を補欠選手の殺人タックルで退場させて勝つ、これもルール上は
最悪こっちの選手一人退場になるぐらいで勝利の上でルールの範囲内だが正々堂々とは言われまい。
441
(1): 2014/08/30(土)16:48 ID:Qf+KHA370(1) AAS
甲子園ってのは、そういう幻想で成り立ってんだよ
まっすぐな高校生たちが、正々堂々と戦う場という
カメラの前での選手らは、誰も彼もハツラツとして、
勝って喜んで、負けて泣いて、いかにも使い慣れてない敬語を使って、インタビューに答えて
選手らは、周りの大人から求められる姿を演じてる
そういうのを見せなきゃならんと知ってる
あそこは宗教的な空間に近い

だから、このへんを無視して、ルールに外れない限り、勝つために何やっても良いってなると、
将来的には、数ある高校生スポーツの中の一つとして埋れてくだろうな
実際、この流れになりつつあるんじゃねえかな
省1
442: 2014/08/30(土)16:49 ID:x5bpokke0(6/6) AAS
>>440
怪我のこととなるとな
443: 2014/08/30(土)16:49 ID:XtLG8iyG0(3/3) AAS
スポーツマンシップとか教育のためとか便利な言葉だよなぁ
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*