[過去ログ] 【映画】三船敏郎のドキュメンタリー映画製作決定!ベネチアで発表「彼以前には非白人の世界的なヒーローは存在しなかった」 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 2014/09/08(月)22:56 ID:wgfaCtYv0(1) AAS
「仁義なき戦い」なんか役者の名演で持ってる感があるな。
というか日本の役者って、ヤクザをやらせるとなんであんなに生き生きしてるんだろうかw
「酔いどれ天使」の三船はああいうのに比べるとずっと上品だな。
315
(3): 2014/09/08(月)22:56 ID:/DzA2GKn0(5/8) AAS
>>296
三船に言われるダイコンの意味はミフネ役しか演じられず、他の役者を引き立てるような脇役を演じられない事じゃないかな?
松田優作なんかもそうだと思うけど
それだけ生来のスターだという意味だと解釈してるけど
316
(1): 2014/09/08(月)22:57 ID:c4D1SDtf0(20/44) AAS
>>312
知識があるとかないとか関係ないからw
集中して物語に入り込める能力って
317
(1): 2014/09/08(月)22:58 ID:c4D1SDtf0(21/44) AAS
>>315
まあ、そうじゃないかとは思ったがw
だとすると、エロール・フリンあたりから始まって
スター俳優は全員大根ってことになるなw

なぜなら、彼らは何を演じていても「彼であること」が求められるから。
「彼であること」を捨てる脇役の役者の方が、演技力があるってことになる
318
(2): 2014/09/08(月)22:58 ID:PHbXMAo30(1/4) AAS
ここでは黒澤作品の三船敏郎を語る人が多いけど
稲垣浩監督「無法松の一生(再)」とか木村恵吾監督「馬喰一代」
みたいな強烈な父性愛も三船の持ち味だと思う。

特に「無法松〜」は日本映画全盛期の最良男優(三船)と女優(高峰秀子)
のアンサンブルが素晴らしい映画。
319: 2014/09/08(月)22:58 ID:3NX/SllV0(2/2) AAS
スターウォーズに出たっからって別にね
アレック・ギネスだって別にそれで変わったってことはない
320
(1): 2014/09/08(月)22:58 ID:IsGLHhH/0(10/25) AAS
>>316
おまえはレスを見返して自分の発言に責任を持てよ。
集中して入り込む能力があるかないかどうやってわかるんだよ?
おまえは知識があると邪魔になる、みたいな理屈をこねてたんだからさ
321
(2): 2014/09/08(月)22:59 ID:c4D1SDtf0(22/44) AAS
>>318
無法松の一生は坂妻版という決定版があるからなあ。

>>320
だから集中して物語に入り込む能力に知識の量とか関係ないからw
強いて言えば、君がその能力が低いだけで
それは知識があるとかないとか関係ないw
322: 2014/09/08(月)22:59 ID:IsGLHhH/0(11/25) AAS
ID:c4D1SDtf0
こいつの理屈は、細かい設定に気づいたら物語に集中してないって理屈だからな。
めちゃくちゃだわ。細かい設定に気づく余裕なんて結構あるだろうに
323
(1): 2014/09/08(月)22:59 ID:Kfs1FEUM0(2/4) AAS
>>221
羅生門は土砂降りの雨とギラギラの太陽とのコントラストだな。あと京マチ子の唇。
324
(1): 2014/09/08(月)23:00 ID:uK7kobbw0(2/2) AAS
戦前のデビュー間もない頃から寅さん映画の御前様まで、どんな役でも同じ演技、同じ喋り方で貫き通した笠智衆はすごい
325: 2014/09/08(月)23:00 ID:+yN6q/7pO携(1) AAS
日本三大あばよ!
三船 柳沢
326: 2014/09/08(月)23:00 ID:FVBoJdkh0(8/18) AAS
>>296 いや、黒澤作品内の三船について
大根だのなんだの言う人は、流石にほぼ居ないわけだよ。
あの存在感で、誰しもが納得してしまうし、あれは三船以外にやれそうにない。
黒澤あっての三船であり、三船あっての黒澤だと、自他共に互いに認め合ってたはず。
327
(1): 2014/09/08(月)23:00 ID:IsGLHhH/0(12/25) AAS
>>321
>強いて言えば、君がその能力が低いだけで
なんでそう思った?おまえの言い分は意味が解らない
328: 2014/09/08(月)23:00 ID:c4D1SDtf0(23/44) AAS
>>323
木洩れ日が顔に作るシャドウの躍動感と美しさも入れて
329
(2): 2014/09/08(月)23:02 ID:c4D1SDtf0(24/44) AAS
>>327
だって能力が高かったら羅生門の方なの違いなんてところに気が散らないものw
息をのんで三船の体臭に酔ってるところだw
330
(1): 2014/09/08(月)23:03 ID:Kfs1FEUM0(3/4) AAS
>>244
七人の侍は、自分的には前半の侍集めのところが面白かった。あそこだけ何回でも見る。
村についてから中だるみしてクライマックスの決戦でまた劇的に面白くなるけど。
ただ、物語中ほどで、落ち武者狩りで農民が奪った槍や鎧が見つかった時の菊千代の激白シーンには泣いた。
331: 2014/09/08(月)23:04 ID:l3J2bikF0(9/9) AAS
『座頭市と用心棒』はまだしも『待ち伏せ』はダメダメだったなあ…まあ三船のせいではないけど
332
(1): 2014/09/08(月)23:04 ID:/DzA2GKn0(6/8) AAS
>>317
>なぜなら、彼らは何を演じていても「彼であること」が求められるから。
>「彼であること」を捨てる脇役の役者の方が、演技力があるってことになる

そんなの映画評論では常識だよ
本当に上手い役者はあえて脇役に回るもんだ
333: 2014/09/08(月)23:04 ID:QPiNSFFI0(2/3) AAS
>>209
芥川「藪の中」
1-
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s