[過去ログ] 【Jリーグ】「企業名の復活」を!楽天とベガルタ、ホークスとアビスパ、日ハムとコンサドーレ、地域密着の差が随分とついてしまった★3©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 2014/11/06(木)19:19:02.37 ID:mbrxzno90(5/6) AAS
>>103
宣伝になると思ってスポンサーしてるところなんてほとんどないだろw
みんな義理だよ義理w
クラブの親会社が取引先だとか地元だから付き合いでとかだろ
一般人はJのスポンサーなんか知らんわw
192: 2014/11/06(木)19:44:43.37 ID:FahtikN90(1) AAS
まあ、そういう妄想はJFLのクラブが満
員御礼
企業様が潤沢な資金で有名選手をお買い揃え
リーグとしても上位リーグのはずのJを凌駕していることが誰の目にも明らか

こういう状況を実現してから言ってくれや
296: 2014/11/06(木)20:22:20.37 ID://VSjbgG0(7/17) AAS
>>286
マジかよ
なら君がそれを訴えてくれ
389: 2014/11/06(木)20:46:01.37 ID:b/zSJdwq0(1/3) AAS
>>1
企業名チームのメリット・デメリット(T)
外部リンク[html]:niray.blog9.fc2.com
企業名チームのメリット・デメリット(U)
外部リンク[html]:niray.blog9.fc2.com
企業名チームのメリット・デメリット(V)
外部リンク[html]:niray.blog9.fc2.com

クラブの淘汰
外部リンク[html]:niray.blog9.fc2.com
外部リンク[html]:niray.blog9.fc2.com
453
(1): 2014/11/06(木)20:57:55.37 ID:ayTOdIUh0(1) AAS
企業名なんていれなくていいだろ
口臭ゲンダイとか恥ずかしいよあれ
552
(1): 2014/11/06(木)21:19:00.37 ID:ddB4DdZt0(29/36) AAS
>>542
自治体の議会に訴えでればいいじゃない
松本のプロ市民弁護士がやってるようにね

議会制民主主義すら否定しないで出るところに出ようね
625: 2014/11/06(木)21:40:14.37 ID:+esz+LeK0(1) AAS
野球は節税ツール
サッカーは違う。それだけの話、馬鹿じゃないの
656: 2014/11/06(木)21:46:47.37 ID:WW9jhujW0(6/45) AAS
>>654
野球はスポーツじゃないからw
691
(2): 2014/11/06(木)21:55:23.37 ID:/X5f8BusO携(4/6) AAS
>>663
どこから書き方教えてもらった?
しつこいからゴメンw
寝させんぞ
覚悟しとけ
全部レスかえせよ?
701
(1): 2014/11/06(木)21:57:30.37 ID:8jJsUf5/0(26/46) AAS
>>590
どうしてもそう計算されちゃうんだよ
見る人って徳島のサポ(および地方局で取り扱うからまあ徳島県民全体としても)
試合で見るのは観客とせいぜいJリーグセットで徳島の試合見る人くらいだろ?

あとは大塚製薬がスポンサーだなんて知らないし
727
(3): 2014/11/06(木)22:02:59.37 ID:KY8RWE8Y0(9/14) AAS
>>695
なら大企業も批判しろよwwww

>>686
あれ?視豚さんいっつもソース無しですよね?ww
731
(1): 2014/11/06(木)22:04:44.37 ID:WW9jhujW0(21/45) AAS
>>730
日本向けの広告か
740: 2014/11/06(木)22:06:44.37 ID:naM9SMY/0(39/41) AAS
>>737
日本に目立ちたがる金持ちは少ないんだよ
孫や三木谷は希少な例
905: 2014/11/06(木)22:48:49.37 ID:54ILuR9T0(1) AAS
Jよりはるかに維持費がかかるプロ野球ですら、太平洋クラブとか日拓とかオーナーになっちゃいけない会社がオーナーになった例あるからな
小金持ちレベルで所有できちゃうJだと危なすぎて企業オーナー制度とかやるべきじゃないよ
シャレにならないマルチ商法とかカルト宗教企業がオーナーになる可能性が高すぎる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s