[過去ログ] 【Jリーグ】「企業名の復活」を!楽天とベガルタ、ホークスとアビスパ、日ハムとコンサドーレ、地域密着の差が随分とついてしまった★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2014/11/06(木)18:24:24.66 ID:pxqDviLi0(1) AAS
ヨーロッパでもレッドブルザルツブルグあるしな
144: 2014/11/06(木)19:29:07.66 ID:N3DyU7sB0(1) AAS
>>140
味の素スタジアム「うんうん」
147(1): 2014/11/06(木)19:29:39.66 ID:EijVraXO0(1) AAS
>>29>>36>>54>>86 かつてのプロ野球
阪急、南海、近鉄、西鉄。東映、松竹、大映。毎日、産経。鉄道、映画会社、マスコミといった企業が親会社だったが今はネット関連企業が!時代の趨勢か?
242(1): 2014/11/06(木)20:03:02.66 ID:JCtwQ9YD0(1) AAS
でも企業名を前面に押し出した結果がバッファローズとヴェルディなんだよね。
421(1): 2014/11/06(木)20:51:09.66 ID:HiS7YTE90(8/11) AAS
>>404
全国平均にしたら二桁だぞ、関東でも開幕と最終戦は二桁だよ
428: 2014/11/06(木)20:52:20.66 ID:4OK8sZC90(1) AAS
>>390
だったらなお企業名入れても問題ないな
494: 2014/11/06(木)21:07:05.66 ID:RrHcEyAh0(3/7) AAS
>>480
おあいこ?w
双方に違法性があるなら双方に租税回避措置の処罰をすればいいだけでしょ
別に野球に限らず他競技と比較するつまりはないよw
557(1): 2014/11/06(木)21:21:11.66 ID:i8YpLAZW0(1) AAS
サッカー後進国がヨーロッパの一流リーグの真似してコケた好例としてこのまま残せばいいよ。
580(2): 2014/11/06(木)21:27:38.66 ID:J0rT/PHP0(1) AAS
理念があるから。が理由だよ
例えばガンバはどっからどー見てもパナソニックがケツ持ちしてるけど、それでも50社以上の民間企業、北摂地域の自治体から支援・協力を得ている。
この体制を、名前を出せるからといって、パナ一社で実現できたかと言われると無理だったと思うよ
これほど広く支援が集まるのも地域の中でスポーツ文化を創りあげるっていう理念があるからだし、厳しい経済環境の中で
パナソニックが支援を続けてきたのも建前としてでも理念があるから。
親会社が面倒見切れなくなったら他所の街に引っ越し、なんてのはJでは受け入れられない。
748(1): 2014/11/06(木)22:09:53.66 ID:PljT82Of0(21/26) AAS
>>744
反日朝日新聞はJリーグの100年構想オフィシャルパートナーだったっけ?
898: 2014/11/06(木)22:48:11.66 ID:LYSNifSx0(1) AAS
オリックスはタダ券をばら撒きタダの客にプレゼントする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s