[過去ログ] 【Jリーグ】「企業名の復活」を!楽天とベガルタ、ホークスとアビスパ、日ハムとコンサドーレ、地域密着の差が随分とついてしまった★3©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2014/11/06(木)18:57:46.78 ID:ChHEQmLx0(1) AAS
そもそも地域密着=企業名なしってなんなの?
地域密着=立地自治体もしくは地域の名前をいれるってことじゃないの?
115: 2014/11/06(木)19:12:26.78 ID:cB0A2IV70(3/5) AAS
>>98
ショックだな。その程度の見識で携わってるのが。
それらの問題点が企業名の復活で解決されると思ってるのなら、もう一度現状認識を改めるべきだよ
若年層の強化が企業にとってどれだけ足枷になるか歴史が証明してるのに
154: 2014/11/06(木)19:31:35.78 ID:naM9SMY/0(9/41) AAS
サッカーチームよりはスタジアムの方がつぶれにくいけど
そっちの方の名前がころころ変わったり変な名前がついていたりすると
甲子園やウィンブルドンのような伝統感は出ないような気がする
193
(1): 2014/11/06(木)19:45:51.78 ID:xWg1Oy6zO携(1) AAS
>>166
Jリーグサポを除く海外サッカー見てる層ってどのくらいいるの?
前もって言っておくけど、ネットでタダ見してる奴は数に入らないよ
457
(1): 2014/11/06(木)20:58:38.78 ID:PljT82Of0(10/26) AAS
>>452

ブッ。ブンデス「リーグ」wwwww
472
(3): 2014/11/06(木)21:02:18.78 ID:dZ1C4Rmp0(1/2) AAS
>>3
宮城県民だけど
楽天のその数字は途中抜いてあるのが意図的だと思う
震災直後〜翌年(2011〜2012年)はベガルタの方が優勝争いに加わったり
被災者ボランティアしたりで注目集めてたんだよ。
で、2013年にベガルタが成績不振になり
ちょうど入れ替わるように楽天が優勝し、その余波で今年もまだ動員落ちてない。
2014年から球場の座席も増やしたから、満員時のMAXも増えている。

チーム成績が調子がいいと動員が増え、調子が悪いと減るという自然現象だと思うよそれ
543: 2014/11/06(木)21:16:19.78 ID:jJM100ch0(2/7) AAS
これが現実

jリーグ興味ない 84.1%
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
717: 2014/11/06(木)22:00:56.78 ID:18v/eKJK0(3/7) AAS
うつむきはこんな恥まみれの人生でよく生きてられるな
もしかしてすごい奴なのか?
722: 2014/11/06(木)22:01:43.78 ID:bVkrgt/30(8/11) AAS
>>712
公式見るとトップスポンサー枠で入ってるねw
759: 2014/11/06(木)22:12:18.78 ID:PljT82Of0(22/26) AAS
>>753
>>ヨーロッパの貴族文化

もっと前時代的なんだがww
883: 2014/11/06(木)22:46:14.78 ID:kn1vhZTQ0(5/5) AAS
>>864
ちょっと前までは日本代表なんて蹴散らす程度だったよな・・
そのくらい日本は野球の国だった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s