[過去ログ] 【大河】「花燃ゆ」に群馬県民が激怒、高崎市の男性(80)「展開次第では黙っていられない」 その理由は?©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(24): きのこ記者φ ★ ©2ch.net [ageteoff] 2015/02/12(木)08:52 ID:??? AAS
会津藩からの視点で描かれた前々回のNHK大河ドラマ『八重の桜』では、長州藩がテロリスト然と描かれて
賛否両論を巻き起こした。今回の大河『花燃ゆ』は一転して長州が主役。
それに穏やかならぬ思いを抱いているのが群馬県民だ。
福島県民ならともかく、なぜ群馬県が? それは大沢たかお演じる「ヒロインの夫」にまつわる禍根が理由だった。

大沢たかおが演じる「小田村伊之助」は、ヒロイン・文の再婚相手で、後に「楫取素彦」と改名して初代群馬県令
(現在の県知事)となった人物。そんな楫取が猛反発を受ける理由は、やはり県庁所在地を高崎市から前橋市に
移したことが大きい。

群馬県一帯は古くは「上野国」「上州」と呼ばれていたが、江戸時代は前橋藩、高崎藩などに分かれ、
維新後も1871年(明治4年)の廃藩置県で前橋県や高崎県など9県に分かれた。
その後紆余曲折を経て1876年に群馬県に統一されるが、長らく別の藩だったこともあり前橋・高崎両地域の対抗意識は強い。
省29
1-
あと 1000 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s