[過去ログ]
【サッカー】柏、終了間際に決勝ゴール!ホームで山東を下しACL2連勝 [転載禁止]©2ch.net (491レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
206
: 2015/03/17(火)21:21
ID:b/+VsCi+0(3/167)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
206: [] 2015/03/17(火) 21:21:40.74 ID:b/+VsCi+0 ■なおマ (なお○○) 「なおマリナーズは試合に敗れた」の略。イチロー関連のスレに登場する。 MLBの日本人選手の活躍は毎日のように記事になるがシアトル・マリナーズは弱小のため、 イチローが打っても試合には負ける事が多く、イチローが活躍した記事の最後にこの一文が書かれるのが最早お約束となっていた。 2012年にはイチローがトレードでニューヨーク・ヤンキースに移籍したため、「なおヤンキースは試合に敗れた」の短縮形「なおヤ」が主流になり、 「なおマ」の用語自体の露出頻度が極端に減少したが、マリナーズに所属する岩隈久志が試合出場した際は使われることがある。 同様にミルウォーキー・ブルワーズを指して『なおブ』、横浜DeNAベイスターズを指して『なおベ』というように、 「なお○○」が定型文として使われることがあるほか、希望にあふれたレスの最後に「なお」のみを付け加えることで悲惨さを強調する表現も定着している。 ■なお、明日の試合には間に合う模様。 「なお、明日の試合には間に合う模様。」とは何だかんだがありながらも明日の試合には間に合う模様であることを伝える締めの言葉である。 元ネタは2chにおける通称カッスレにおける締めの言葉。 小笠原選手とは別人とされるカッスがなんやかんやがありつつも明日の試合には間に合う模様であることを伝えるときに用いられる。 元々は小笠原選手が試合中にアクシデントなどで途中交代をするも翌日の試合には何事もなかったかのように登場する状況を参考にしていると考えられる。 ■ちな○○ 「ちな○○」とは「ちなみにの東京ヤクルトスワローズのファンファンだけど」が元ネタ。 上記全てを書くと長いためこのように省略されている。 自らの立ち位置を最初に明確にすることによって他のユーザーに対して質問をしやすくするなどといった効果があると考えられる。 〇〇に好きな球団を入れて、その球団のファンであることを示す。 ■ぐう○○ 「ぐう○○」とは「ぐうの音も出ないほどの○○」の略語である。 元ネタはプロ野球の小笠原選手の不謹慎さに対しての言葉、「ほんとカッスはぐうの音も出ないほどの畜生だな」を略した「ぐう畜」から ・ぐう聖(ぐうの音も出ないほどの聖人) ・ぐうかわ(ぐうの音も出ない程可愛い) などと使われる。 ■ポイー 「ポイー」とは何かを投げ捨てる時の台詞である。 主になんJ板において用いられている。 元ネタは、2009年に投稿されたなんJにおける書き込み「ウンチはパクーで」から。 「アンチはスルーで」という言葉を改変させたフレーズであり、多くのユーザーの印象に残り他のサイトなどでも使われる様になった。 そしてそのままの流れで「○○は△△で」といったフレーズが多く用いられるようになりその中でも「○○はポイーで」といった言葉が流行した。 なんJにおいてはいらないとされる野球選手について使われることが多い。 例えばAという選手が5打席連続で三振をした時に「Aはポイーで」などと書き込まれる。 ■逝きましたー 「逝きましたー」とは何かが逝ってしまった時に発する言葉である。 元ネタは2008年8月19日における星野仙一の言葉。阪神対巨人戦におけるテレビ中継の解説で述べたセリフで、 阪神タイガースの高橋光信が打った打球をホームランと考えた星野仙一が「ほれ、いきましたー」と言った。 実際にはただの外野フライに終わってしまったことからこれを見ていて視聴者の間で話題となった。 このことから、何かが逝った時などに「逝きましたー」と書き込まれるようになった。 主になんJにおいて用いられている。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426593161/206
なおマ なお なおマリナーズは試合に敗れたの略イチロー関連のスレに登場する の日本人選手の活躍は毎日のように記事になるがシアトルマリナーズは弱小のため イチローが打っても試合には負ける事が多くイチローが活躍した記事の最後にこの一文が書かれるのが最早お約束となっていた 年にはイチローがトレードでニューヨークヤンキースに移籍したためなおヤンキースは試合に敗れたの短縮形なおヤが主流になり なおマの用語自体の露出頻度が極端に減少したがマリナーズに所属する岩隈久志が試合出場した際は使われることがある 同様にミルウォーキーブルワーズを指してなおブ横浜ベイスターズを指してなおベというように なおが定型文として使われることがあるほか希望にあふれたレスの最後になおのみを付け加えることで悲惨さを強調する表現も定着している なお明日の試合には間に合う模様 なお明日の試合には間に合う模様とは何だかんだがありながらも明日の試合には間に合う模様であることを伝える締めの言葉である 元ネタはにおける通称カッスレにおける締めの言葉 小笠原選手とは別人とされるカッスがなんやかんやがありつつも明日の試合には間に合う模様であることを伝えるときに用いられる 元は小笠原選手が試合中にアクシデントなどで途中交代をするも翌日の試合には何事もなかったかのように登場する状況を参考にしていると考えられる ちな ちなとはちなみにの東京ヤクルトスワローズのファンファンだけどが元ネタ 上記全てを書くと長いためこのように省略されている 自らの立ち位置を最初に明確にすることによって他のユーザーに対して質問をしやすくするなどといった効果があると考えられる に好きな球団を入れてその球団のファンであることを示す ぐう ぐうとはぐうの音も出ないほどのの略語である 元ネタはプロ野球の小笠原選手の不謹慎さに対しての言葉ほんとカッスはぐうの音も出ないほどの畜生だなを略したぐう畜から ぐう聖ぐうの音も出ないほどの聖人 ぐうかわぐうの音も出ない程可愛い などと使われる ポイー ポイーとは何かを投げ捨てる時の台詞である 主になん板において用いられている 元ネタは年に投稿されたなんにおける書き込みウンチはパクーでから アンチはスルーでという言葉を改変させたフレーズであり多くのユーザーの印象に残り他のサイトなどでも使われる様になった そしてそのままの流れではでといったフレーズが多く用いられるようになりその中でもはポイーでといった言葉が流行した なんにおいてはいらないとされる野球選手について使われることが多い 例えばという選手が打席連続で三振をした時にはポイーでなどと書き込まれる 逝きましたー 逝きましたーとは何かが逝ってしまった時に発する言葉である 元ネタは年月日における星野仙一の言葉阪神対巨人戦におけるテレビ中継の解説で述べたセリフで 阪神タイガースの高橋光信が打った打球をホームランと考えた星野仙一がほれいきましたーと言った 実際にはただの外野フライに終わってしまったことからこれを見ていて視聴者の間で話題となった このことから何かが逝った時などに逝きましたーと書き込まれるようになった 主になんにおいて用いられている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 285 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s