[過去ログ] 【テレビ】テレビ局がもっとも恐れるのは、新規参入 テレビ・新聞の言論を支配しているのは誰か©2ch.net (378レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): Egg ★ ©2ch.net [sageteoff] 2015/12/08(火)02:31 ID:CAP_USER(1) AAS
毎日新聞がまたBPOの問題を取り上げて正義の味方を気取っているが、単なる社会ネタの「やらせ」問題なんて大した話ではない。
それより3年で1000億の累損を出してつぶれたNOTTVの事件をどこの新聞もテレビも報じないのは、なぜなのか。

言論弾圧は総務相が白昼堂々とテレビ局の幹部を呼び出すといったわかりやすい形で行なわれるわけではない。
外資を排除してNTTドコモと民放連を組ませ、NOTTVをつくった張本人は、櫻井俊情報通信基盤局長(当時)である。
彼はクアルコムを排除するために民放連グループにドコモを引き込み、オークションを拒否した。

この電波社会主義が自民党のメディア支配力の源泉になっているため、民主党政権は電波法を改正して周波数オークションを導入しようとしたが、
櫻井氏が抵抗して、安倍政権がひっくり返してしまった。その功績もあってか今年、晴れて事務次官になった。

もともと総務省とドコモの取引の原因になったのは、2.5GHz帯の美人投票でドコモを落としたことだが、
このとき「日の丸技術」のウィルコムを押し込んだのが菅義偉総務相(当時)だった。これが回り回って、VHF帯を民放連の既得権として守るドコモとの密約になったのだ。

テレビ局がもっとも恐れるのは、新規参入である。「テレビといえば1から12チャンネル」というイメージがあるから、あの下らない地上波の番組が視聴率を取れるので、
省11
2: 2015/12/08(火)02:34 ID:KghkWUzY0(1) AAS
わが国には、言葉では言い表せぬほど尊い宝物が三つある。

それは、言論の自由と良心の自由とその両者を決して使おうとしない慎重さだ。

マーク・トウェイン
3: 2015/12/08(火)02:35 ID:JyRGMhcW0(1) AAS
AA省
1-
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s