[過去ログ] 【サッカー】堀江貴文氏「Jリーグの観客数アップには普段から人の流れができる場所にスタを」「今後、労働時間減少でJリーグの伸びしろ大」©2ch.net (634レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): 備長炭Z ★ ©2ch.net [sageteoff] 2016/03/01(火)05:32 ID:CAP_USER(1/5) AAS
堀江貴文氏が語るJリーグの未来とは?(後編)|「都心に専用スタジアムを建設するために“あれ“を売ってしまえばいい」
昨年、Jリーグアドバイザーに就任した堀江貴文氏は、本気でこう話す。「プレミアリーグよりもJリーグの方にポテンシャルがあると感じている」と。
堀江氏と、Jリーグ常務理事の中西大介氏による対談の前編では、アドバイザー就任の経緯や、堀江氏の考えるJリーグのポテンシャルについて話し合われた。
また堀江氏は、Jリーグには見えない”結界”のようなものがあり、サッカーファンではない人がスタジアムへサッカー観戦に行くのは、ハードルが非常に高いと指摘した。
[前編はこちら](外部リンク:www.soccermagazine-zone.com)
後編では、その”結界”を堀江氏が分析するところからスタート。さらには、中西氏をも驚かせた、堀江氏の大胆なアイデアにも話は及ぶ――。
◆堀江氏「スタジアムそのものが”結界”となっている」
堀江 僕の考える”結界”の一つは、スタジアムそのものですね。正直なことを言いますと、僕の周りにはプロ野球を見に行く人は結構いても、Jリーグを見に行くという人はほとんどいません。
なぜかというと、一つはアクセスが悪いから。東京で考えた場合、東京ドームや神宮球場には気軽に行けても、サッカーのスタジアムは都心から遠くて、ファンでない人が行くにはおっくうに感じてしまいます。
――確かにいずれのスタジアムに行くにも、電車と徒歩でかなりの時間を要します。
省25
615(2): 2016/03/04(金)13:39 ID:3wglA20g0(2/2) AAS
2015年の観客動員
東京のJリーグ
FC東京 489,336人(17試合)
東京V 118,751人(21試合)
町田 75,312人(20試合)
ナビスコ杯
FC東京 37,201人(4試合)
リーグ戦+ナビスコ計 720,600人(62試合)
平均11,623人
東京のプロ野球
省9
616: 2016/03/04(金)13:43 ID:jrg7qlO30(1/3) AAS
堀江の言っている事はアメスポでのスタジアム建設の流れではあるけど
堀江は1つだけ勘違いしていることがあって、その1つが致命的な間違い
アメスポでも年間開催回数が低く稼働率が低いアメフトのスタジアムは
郊外に作られているという事
アメリカで人気が圧倒的No1のアメフトですら
稼働率が低い場合は都市部ではなく郊外に作る傾向がある
ただ、アメリカの場合は行政と共同してスタジアムまでのインフラを整備し
すごいところだと高速道路から駐車場まで直結してるところもある
都市部に年間稼働率が低い施設を作るというのが、そもそも間違い
617: 2016/03/04(金)13:44 ID:4Jnyqw780(1) AAS
というか平日にやってないやん
618: 2016/03/04(金)13:46 ID:jrg7qlO30(2/3) AAS
稼働率が高いMLBのスタジアムや
ライブやセレモニーなども行え稼働率が高くなるNBAのアリーナは
都市部の中心に作るのが今のアメリカの主流
稼働率が高く人の流れを作り出せるスタジアムは都市部中央
稼働率が低くたまにしか稼働しない施設は郊外に作る
(ただし、郊外に作る場合はインフラ整備してアクセスを良くする)
こういう当たり前の発想が出来ないから日本の箱物は失敗する
稼働率の低いJリーグのスタジアムを都市部に作るとかバカの極み
日本を滅ぼそうとしてるとしか思えない愚挙
619(2): 2016/03/04(金)13:54 ID:kPllS+oJ0(1/2) AAS
駅から商店街を抜けた先にスタジアムがあると
地元への経済効果も抜群だよな。
620: 2016/03/04(金)13:56 ID:jrg7qlO30(3/3) AAS
>>619
それはサッカーの試合がある日は経済効果があるが
サッカーの試合が開催されるのは年間で20日くらいだろ
むしろ残りの340日に何もないデメリットの方がでかくなる
なぜこんな当たり前の事すらわからないのか
621(1): 2016/03/04(金)14:06 ID:kPllS+oJ0(2/2) AAS
毎日試合があったら大混乱で一般人の生活が大変になるだろ。
だから年20日ぐらい商店主たちにボーナスステージがあるぐらいで
ちょうど良いんだよ。
622: 2016/03/04(金)14:08 ID:6hBLaPM60(1) AAS
>>621
2万程度じゃボーナスにもならん
623(1): 2016/03/04(金)23:11 ID:oj2TNYOS0(1) AAS
ガンバ大阪がめちゃくちゃいいスタジアム建てたらしいけど、人気ありすぎてチケット取れないのかな?
624: 2016/03/04(金)23:31 ID:eCWIAwKc0(1) AAS
>>623
ガラガラでっせ
625(1): 2016/03/04(金)23:40 ID:sG/lzaOe0(1) AAS
野球で立地が最高なのは東京ドーム、神宮、横浜、大阪ドームだけ
東京、神宮、横浜、大阪以外は糞立地
626: 2016/03/04(金)23:44 ID:pq7HN4VT0(1) AAS
>>625
みんな民営じゃないか
627(1): 2016/03/04(金)23:48 ID:Nfs9fbsl0(1) AAS
>>619
豊田スタジアムがそういう感じだけど、サッカーファンは店によらずに真っ直ぐ帰り、15分も歩かせると文句言ってる
まあ、たいした店もないんだけどね。
628: 2016/03/04(金)23:53 ID:pGXLz7IO0(1) AAS
>>627
しかも税金でスタジアム立てさせた癖にさっさと逃げ出す準備しているしな
629: 2016/03/05(土)00:09 ID:fSLeQU0B0(1) AAS
Jも堀江ものびしろが全然無い
630: 2016/03/05(土)02:47 ID:38CcnzrH0(1) AAS
東京のど真ん中に本拠地を構えるヤクルトの動員が、12球団中で下から数えた方が早いって時点で、
こいつの言ってることには何の根拠もないってことが分かるな
631: 2016/03/05(土)12:20 ID:9oieNDO90(1) AAS
>>615
東京の2チームだけで年間500万人を動員するプロ野球凄すぎ
632: 2016/03/05(土)21:53 ID:ApIjGz1A0(1) AAS
Jが下火になったのって
スカパーの金目当てでせっかく力入れてくれていたNHKBS切ったことと 犬害会長の代表になりたかったら若いうちから海外に行け
発言と協会の代表は同じ力なら海外組選ぶ
という方針からじゃないの あれでJのスター候補がJクラブ裏切って次々とほとんど移籍金も残さず移籍 美味しい思いしたのは海外クラブのみ あれ Jのクラブの経営に結構影響したと思われ
それで海外組増やして代表が強くなったと言えば むしろ国内組でやっていた時以下の酷い成績になったし そりゃJの価値下がりまくりになるでしょ
それをいまさら何を言ってるのって感じ
と サッカーアイ の休刊にショックを受けた自分が吠えてみる
なんとか活躍してベスト20に入ろうとかあれ励みにしていた若い選手も結構いたのに
豊川とか赤崎とか 他たくさんの若手が
633: 2016/03/05(土)22:17 ID:getnCe6L0(1) AAS
人の集まる刑務所で開催だな
スタジアムを刑務所にすれば
今後予想される囚人の増加にも対応できる
634: 2016/03/05(土)23:23 ID:ZcyNK2r20(1) AAS
>>615
年70試合もやるのに大体同じぐらいの人が来るのがすごいな
東京ドームで試合やる場合4万人だった次の日が2万人とかって基本的にないわけじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*