[過去ログ] 【野球】群馬県軟式野球クラブ所属児童たった6年で32%減少… 野球は絶対的な人気スポーツでは無くなる… [無断転載禁止]©2ch.net (550レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207
(1): 2016/03/12(土)22:51 ID:r+s8VKTA0(5/7) AAS
「我慢」を知らない子供が増えた。
嘆かわしい
208
(1): 2016/03/12(土)22:52 ID:rTc/q/hh0(1/2) AAS
その代わり、ここ10年くらい
女子が増えたな
今は1チームに必ず、女子が1人はいる
209: 2016/03/12(土)22:53 ID:MS9M5yHi0(18/23) AAS
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その3

私はこれまで何度も野球のマイナースポーツ化に警鐘を鳴らすブログを書いてきた。
この高知新聞の連載記事もそれを追認する材料のように思われるかもしれないが、
そうではない。根本的に違う。だから衝撃だというのだ。

私は、我々が生きているうちに、野球がマイナースポーツ化する可能性が高いと
書いてきた。しかし高知新聞の連載記事は、そんな悠長な話ではない。
5年後には高校野球人口は、確実に激減することを予言しているのだ。

高知新聞の連載記事には、

・高知県サッカー協会は社会人、シニア、女子、キッズまで全世代をカバーし、
 専従職員が常駐している。野球にはそもそも県の統括組織がない。
省12
210: 2016/03/12(土)22:54 ID:MS9M5yHi0(19/23) AAS
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その3

私は高校の部活の指導者に話を聞く機会があるが、高校野球の指導者が
「ライバル校の打倒」を言い、今年は良い選手が何人入った、と、自分たちの
学校のことだけを口にするのに対して、サッカーの指導者は
「まず第一に日本のサッカーの水準の底上げ」
「次に、底辺人口の拡大」
とサッカー界のことを話した後に、自分の学校のことを言う場合が多いのだ。
サッカーの指導者は、自分が日本サッカー界の一員であり、その発展に
寄与する責務があることをはっきり自覚しているのだ。

重ねて強調しておくが、サッカー界の子供たちの取り込みは、高知県だけで
省11
211
(1): 2016/03/12(土)22:54 ID:10bVVaIl0(4/4) AAS
>>208

人数減りすぎて今まではお断りだった女子を入れざるを得なくなっただけだろ

背に腹は変えられんてヤツだ
212
(2): 2016/03/12(土)22:54 ID:GzNqIzY00(4/4) AAS
球技が出来る遊べる場所がないって書き込みをたまに見かけるけど
関西でもミナミから10KM圏内ですら広大な広場のある公園や
フェンスに囲まれた球技OKの公園は普通にあるからね

現金な子供は面白くないからやらないだけだと思うよ
213: 2016/03/12(土)22:55 ID:MS9M5yHi0(20/23) AAS
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その4

この連載の中、私は度々「サッカー界」という言葉を口にしてきた。
サッカーの指導者たちに話を聞いてもこの言葉がよく出てくる。
しかし「野球界」という言葉が使われるのはついぞきいたことがない。

よく知らないが、人間の集まりである限り、サッカーにも派閥はあるだろう。
組織や人の確執もあるだろう。しかし、そうした人間臭い相関図は、恐らくは
「サッカー界」という大きな一枚岩の上に置かれている。
さまざまな意見対立があるにせよ、業界の発展、パイの拡大なくして将来はない、
という認識だけは共有しているのではないか。

Jリーグがその発足に当たって「プロ野球」を反面教師にしたことは有名な話だ。
省11
214: 2016/03/12(土)22:56 ID:MS9M5yHi0(21/23) AAS
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その4 より

高校野球で、投手の酷使が問題になったときに、指導者は異口同音に
「複数の投手を揃えるのは難しい」「チーム編成ができなくなる」と言った。
指導者たちは選手の健康よりも自チームの戦力減退の方が問題だ、と言い募ったのだ。
それに異を唱える意見は出なかったと記憶する。

野球は常にこうなのだ。
誰もが自分たちのことだけを考え、主張し、それを押し通そうとする。
意が通らなければすぐに仲間割れをする。上から下まで分別がないとしか言いようがない。

それもこれも永年にわたり野球が「殿様商売」を続けてきたからなのだ。
野球さえやっていれば、お客はやってくる。嫌ならやめればいい、嫌なら見なければいい。
省9
215: 2016/03/12(土)22:56 ID:Nnf50ogH0(2/4) AAS
競技統括団体を持たない競技が衰退して行くという
当たり前の現象だからな

その中核を担うべき高野連は過去最高部員数で浮かれたまま
216
(1): 2016/03/12(土)22:56 ID:pnEx9/fmO携(1) AAS
野球は我慢学べるよな
選手が試合の大半の時間退屈なスポーツも珍しいし
217: 2016/03/12(土)22:57 ID:rTc/q/hh0(2/2) AAS
>>211
女子の代表チームもできたし、アメリカのプロリーグに行った選手もいるし
女子でも少年野球やっていいんだ、って雰囲気はできたんじゃね
218: 2016/03/12(土)22:58 ID:s0h9Rmeg0(1/2) AAS
>>212
そうなんだよな
本当に子供に野球やらせたいなら日本各地に無数にある野球専用施設を無料開放したらいいんだよ

あの無駄な施設を子供達に野球させる為に有効活用しないから若年層の野球人口は減っていってるんだよな
219
(1): 2016/03/12(土)22:59 ID:VSslQe53O携(1) AAS
昨年から今年にかけて少年野球人口は一気に減るんじゃないかな
220: 2016/03/12(土)22:59 ID:Nnf50ogH0(3/4) AAS
>>212
やらないんじゃなくて、今の子供は出来ない
ほとんどが女の子投げでストライクが入らない
プラスチックバットを使ったり、三角ベースみたいな野球に似た遊びすら成立しない
221
(2): 2016/03/12(土)23:00 ID:wiUYgzwd0(1/2) AAS
いくら人気低下っていっても減少ペースはんぱないな
このままのペースだと絶滅するのはいつ頃になるの?
222: 2016/03/12(土)23:02 ID:AoKqacmJO携(1) AAS
サッカーやバスケで1対1やると楽しいもんなぁ
それに比べてキャッチボールてw
223: 2016/03/12(土)23:03 ID:SItmvybT0(4/4) AAS
サッカーもテニスも海外の一流の名前はわかるからな。野球は野球してるヤツでも一才知らないヤツ多いだろ。知ってるのがボンズとAロッドぐらいしかいまだに知らないw
224
(1): 2016/03/12(土)23:03 ID:s0h9Rmeg0(2/2) AAS
>>219
少年野球人口も減るし
それだけではなく近い将来プロ野球のコアなファンの数も間違いなく激減する

中長期的に見ると少なくともあと10年後にはプロ野球ファンの数は間違いなく激減する

これはアメリカで今現在おこってる事だからね
アメリカで起こってる現象は数年後日本でも起こるという現象があるからね
225: 2016/03/12(土)23:05 ID:ZVLkeNDw0(13/13) AAS
最近日本のマスコミだけが必死な「女子野球」なw
なでしこに対抗したかったのだろう

しかし現実は世界の誰も興味が無いw
226: 2016/03/12(土)23:06 ID:Nnf50ogH0(4/4) AAS
>>221
確か今の中1がプロ野球中継の激減を受けた世代
そこから乳幼児までが暗黒世代が延々と続く
単純にあと15年は減少を続ける
その間に改革が起きないと自然消滅を待つだけ
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*