[過去ログ] 【サッカー】<日本代表>目指すべきスタイルは?ヒントは浦和にあり!世界の潮流は「ポゼッション」から「カウンター」©2ch.net (448レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)03:31 ID:JvsUQfAS0(4/7) AAS
そもそも去年の浦和と今年の浦和じゃディフェンスのやり方が全然違う
410: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)03:45 ID:lFwXhl6b0(2/9) AAS
サッカーってよく「世界の潮流ガー」とか「今のトレンドガー」とか欧州の
リーグの王者を見て、真似しようとするけど、ブラジルもアルゼンチンも
ドイツもイタリアも世界の強豪はそんなコロコロスタイル変えてないし、
伝統的なスタイルで勝ってる。日本がコロコロなるのはそれだけ中途半端
だから。
サッカーは選手の顔は見えても、監督の顔が見えない。つまり、監督の
考えや戦術や哲学が見えない。これは日本だけかもしれないけど、それが
サッカーと野球の歴史の違いかもな。
「今の日本人の個では世界の真似しても勝てない」
これにいい加減気づいて現実的なサッカーをすべき。三冠王三回の落合はなぜ
省15
411(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)03:51 ID:lFwXhl6b0(3/9) AAS
シンガポール相手にホームで個で打開できず、スコアレスドローした時、
日本人の個ではアジアはおろか世界でもクソだと確信したわ。
「つまらん」言われても、現実的になって、「相手に点をやらせないサッカー」
に徹した方がまだ結果はついてくるよ。
非情になれ。己を知れ。日本はまだまだ個で勝てるチームでないことを。
412: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)03:55 ID:fYGwkyhD0(1) AAS
>>399
それ提案じゃなくて妄想って言うんだけど
413(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)04:11 ID:lFwXhl6b0(4/9) AAS
落合は著書で「極端な話をまず考えろ」と言う。
これをサッカーに当てはめると、ワールドカップで優勝するには、
グループリーグを突破して、トーナメントを勝たないといけない。
さぁ、個の力で勝てない日本がどうすれば勝てるか。昔は24チームで
3試合引き分けでグループ突破できることもあったが、今はほぼ無理。
となると、最低一勝はしないといけない。一勝してあと負けなければ、
優勝できる可能性がある。
つまり、1−0で初戦勝って、あとはスコアレスで二試合ドロー。
トーナメントでもスコアレスでPKで勝てば、優勝もできないことはない。
勿論、可能性は低いが。パラグアイがPKだけでコパ決勝行ったのを
省11
414(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)04:39 ID:LburUR7Q0(1) AAS
ドイツやスペインが強いのはバイエルン、バルサを基盤に代表作れたから
イングランドが弱いのはプレミアにはイングランド人を核にしたビッグクラブが無いから
日本はまず、Jリーグをアジア最高のリーグにして代表の基盤となるビッグクラブを作る必用がある
ルーニー、ジェラード、ランパード、ファーディナンドいても寄せ集めの代表じゃ勝てない
415(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)05:00 ID:lFwXhl6b0(5/9) AAS
>>414
まず日本は基盤となるビッグクラブを作れない。理由は以下の通り
1.予算がない(優秀な外人を雇えない)
2.優秀な日本選手が欧州クラブに行く
3.Jはアジアに加盟してる
仮に育成が優秀でアジア最高になったとしても、欧米との開きはある。
トルシエの時代、日本はクラブでも代表でもアジアでは無双していたが、
サンドニでフランスに0−5のフルぼっこされ、その差を痛感した。
日本は欧州と同じアプローチをしては強くなれない。なれたとしても、
物凄く時間がかかるし、その間にまた「トレンド」に目移りしてしまう。
省9
416: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)05:10 ID:lFwXhl6b0(6/9) AAS
岡崎が素晴らしい所。
それは早くに自分の能力のなさを痛感し、人がいやがること(走ることなど)
を率先して頑張ったことだと思う。
走るのは誰だって嫌。野球選手も嫌。でもだからこそ敵もやりたがらないから
そこに勝機がある。
岡崎は下手だけど、それを補う献身性。これは個のない日本人は皆、見習う
べきだと思う。
417: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)05:35 ID:S78e3U1J0(1) AAS
中途半端な実力でポゼッションやろうとするとマンUみたいな点数の入らない展開になるよね。
遅攻になるから守備を崩せないパターンになる。
418: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)05:56 ID:JvsUQfAS0(5/7) AAS
1チームが独走してリーグがつまんなくなるぐらいなら代表弱いままでいいわ
419: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)06:31 ID:U+QSZQ5t0(1) AAS
ちび岡崎の活躍みてわかるわ
ノッポは少ないからノッポがデクノ棒だったら話にならんし、
ノッポが怪我したら、アウトの戦術しかもてないのはダメだということだな
ノッポは隠し玉的戦術として使用するのはいいが、常の戦いにはちび日本にとってはリスクが高い
420: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)06:49 ID:TdWoV3Qr0(1/2) AAS
>>411
格下相手にドローなんてサッカーじゃ珍しくないけど
負けたのならともかく必要以上にあの試合を気にする必要は無い
おまえの好きなバルサ バイエルンも年に1度はやらかしてるぞ
421(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)07:33 ID:CNVNiYg+0(1) AAS
試合展開によってカウンターもポゼッションも出来ないと意味無いよね
422: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:08 ID:j2WkxZ6V0(1) AAS
>>421
それを目指すと
カウンターもポゼッションも完成度が低い中途半端になる
限られた時間であれもこれもと欲張るよりは
1つに決め打ちしないと
423: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:30 ID:bxA2K9Zk0(1) AAS
しかし、2000年頃の日本サッカーの評論家たちの現実感のなさは異常だったよね。
金子、馳、杉山。ここらはサッカー評論家というやり、素人以下だったわ。
日本代表が守備的に戦うだけで
「夢も希望もない。バルサは〜」って、日本代表にバルサのサッカーを強要し、やらないと日本サッカーの未来は暗いだのどうのこうのと言う。
レベルの低い日本が世界と戦うときは守備的にならざるを得ないのは当たり前だろうに。
そんなもんリーグ戦でやれっての。
424: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:42 ID:wR09hcPo0(1) AAS
三菱自動車が撤退したらどうすんの。
425(4): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:45 ID:JSSuCUxc0(1) AAS
W杯で、スペインがGL敗退したら
ポゼッションサッカーの終わり、って言われて
プレミアで、レスターが優勝したら
カウンターサッカーが、世界潮流って言われて
次のW杯で、ブラジルが優勝したら
何て言われるんだろうなw
426: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:59 ID:QtJGiHa20(1) AAS
>>425
ブラジルが優勝したら「個人技サッカーが世界の潮流」と騒ぐんだろうな日本ではw
ブレッブレだよなw
427: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)09:01 ID:lFwXhl6b0(7/9) AAS
>>425
何年、同じアホ繰り返すねんw
いい加減気づけよw
学習能力なしwww
428: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)09:03 ID:ZdvCIToY0(1) AAS
岡崎がレスターで称賛されるのはチームの駒として有効だから
代表では岡崎が点を取らなくてはならない
黒子になって走り回るわけには行かないんだよ
他の奴がレスターの岡崎役をやったところで
鈍足でシュートレンジの狭い岡崎がバーディーやマレズ役をこなせるわけでも無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*