[過去ログ] 【サッカー】<日本代表>目指すべきスタイルは?ヒントは浦和にあり!世界の潮流は「ポゼッション」から「カウンター」©2ch.net (448レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:08 ID:j2WkxZ6V0(1) AAS
>>421
それを目指すと
カウンターもポゼッションも完成度が低い中途半端になる
限られた時間であれもこれもと欲張るよりは
1つに決め打ちしないと
423: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:30 ID:bxA2K9Zk0(1) AAS
しかし、2000年頃の日本サッカーの評論家たちの現実感のなさは異常だったよね。

金子、馳、杉山。ここらはサッカー評論家というやり、素人以下だったわ。
日本代表が守備的に戦うだけで
「夢も希望もない。バルサは〜」って、日本代表にバルサのサッカーを強要し、やらないと日本サッカーの未来は暗いだのどうのこうのと言う。

レベルの低い日本が世界と戦うときは守備的にならざるを得ないのは当たり前だろうに。
そんなもんリーグ戦でやれっての。
424: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:42 ID:wR09hcPo0(1) AAS
三菱自動車が撤退したらどうすんの。
425
(4): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:45 ID:JSSuCUxc0(1) AAS
W杯で、スペインがGL敗退したら
ポゼッションサッカーの終わり、って言われて

プレミアで、レスターが優勝したら
カウンターサッカーが、世界潮流って言われて

次のW杯で、ブラジルが優勝したら
何て言われるんだろうなw
426: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)08:59 ID:QtJGiHa20(1) AAS
>>425
ブラジルが優勝したら「個人技サッカーが世界の潮流」と騒ぐんだろうな日本ではw
ブレッブレだよなw
427: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)09:01 ID:lFwXhl6b0(7/9) AAS
>>425
何年、同じアホ繰り返すねんw
いい加減気づけよw
学習能力なしwww
428: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)09:03 ID:ZdvCIToY0(1) AAS
岡崎がレスターで称賛されるのはチームの駒として有効だから
代表では岡崎が点を取らなくてはならない
黒子になって走り回るわけには行かないんだよ
他の奴がレスターの岡崎役をやったところで
鈍足でシュートレンジの狭い岡崎がバーディーやマレズ役をこなせるわけでも無い
429
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)09:28 ID:otUA0CEQ0(1) AAS
浦和みたいに強豪国から選手と監督を強奪しろって事だろw
430
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)09:47 ID:F27rbmF6O携(1) AAS
>>1
日本型なんか作っても対策取られて終わりだろバーカw
臨機応変に何でもできない貧弱民族はサッカーは向いてないよ^^
あやとりでもやってろよ猿
431
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)10:11 ID:2PMdDWTN0(1) AAS
>>425
ショートカウンターを待望する意見ってのはザック時代にもしきりに出てただろ
そもそも、スタイルを国際レベルでのサッカーの潮流に合わせて行くのは当然
それについていけないのはただの流行遅れだから
432: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)10:45 ID:lFwXhl6b0(8/9) AAS
>>430
強いチームとは、スタイルが相手にバレていても、強いもの。
例えば、ブラジルがどういうサッカーするか相手が分かっていても勝てない。

チョンのように顔もサッカーもコロコロ変えて落ち着かないから、いつも
分断したままなんだよw
433
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)10:51 ID:lFwXhl6b0(9/9) AAS
>>431
世界の潮流に合わせるのは時と場合による。

例えば、大昔はFWとDFの役割が完全に分かれていて、オランダの
トータルフットボールの登場で世界のサッカーが変わった。当然、
この流れに乗れないと勝てない。キック&ラッシュのイングランドが
勝てないのもそれが理由。

問題はそういう大変革を除いて、むやみやたらにコロコロ世界の
トレンドに合わせてばかりだと、所詮は二番煎じでいつまでたっても、
トップに立てない。

事大主義や小中華のチョンはそれでいいかもしらんが、日本は
省4
434: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)10:59 ID:jRwRPLO/0(1) AAS
このスレ読むとスネークマンショーのロック評論家ネタを思い出すW
あの延々どうでもいいことを言いあってるのと同じだなW
435
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)10:59 ID:uzdjMGvw0(1) AAS
>>433
ポゼッションとカウンターの間を取って堅守遅攻とかどうだろう
攻撃で無駄に時間を掛け堅守を保つ
>>413の意見にも繋がるけど日本はドローねらいでさ
先制点取られたらどうするかって話でもあるけどw
相手もその戦術が分かってたらそうはさせまいと攻めてくるだろう
攻めさせたら相手の守備に隙が生まれる
436: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)11:56 ID:iHEt2eno0(1) AAS
ころころ変わる世界の潮流に翻弄されるのは全て後追いでいいと思ってるから
実際一つのトレンドって4年ぐらいしか持たない
その4年というのもトレンドになってるかどうか微妙な時からも含まれるから体感ではもっと短く感じられる
これいいから真似してみようと思うのがもう古い
定着させるまで時間もかかるし
世界のトップクラブのレベルで活躍してる選手がいないからこういう異常すぎる出遅れを招いている
バイエルンとかバルサの連中は常に世界の潮流と戦ってるからというかむしろその潮流を作ってる側だから出遅れがない
そんなのが代表にごろごろしてるから定着にも時間がかからない
ショートパス・遅攻・ポゼッションとか何年前に終わった戦術だと思ってんのか
まあ終わったかどうかの判断にもタイムラグが生じるからそこも問題
省4
437
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)15:20 ID:JvsUQfAS0(6/7) AAS
>>425
今のブラジル、つーか南米全体が
欧州の戦術どんどん取り入れてるわけだが
438: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)15:42 ID:XmeevRyE0(1/2) AAS
>>366
>>367
これ正しく思える不思議
439: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)15:44 ID:XmeevRyE0(2/2) AAS
>>437
ベースは変わらずマイナーチェンジだろ?南米は
日本はベースから変えるから浸透しない
440: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)16:15 ID:N9wqFSv20(1) AAS
スタイルは燃費捏造にあるのか
441
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)16:17 ID:LwIqX4c/0(1) AAS
>>435
でも堅守ってDFのレベルが低い日本では難しいんじゃ
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s